ライフプランニング出張授業
当協会では、「小学生『夢をかなえる』作文コンクール」の一環として、ライフプランニングの大切さを知っていただくことを目的に、ファイナンシャル・プランナー(FP)を講師として小学校に派遣する「ライフプランニング出張授業」を実施しています。
※出張授業実施に関して
新型コロナウイルス感染状況を鑑みつつ、本出張授業の実施を進めております。今後の感染状況等によっては、開始時期の延期もしくは中止されることがあります。あらかじめご容赦くださいますようお願いいたします。
ライフプランニング出張授業の概要
この出張授業ではライフプランニングの重要性を伝えるとともに、実際にライフプランシートを作成するアクティブラーニングを取り入れた内容となっています。多くの学校で、「金融経済教育」や「キャリア教育」をはじめ、「2分の1成人式」、「卒業文集制作」の一環として取り組まれています。
授業の流れ(例)
時間割 | 実施内容 | |
---|---|---|
1時間目 | 導入 |
ライフプランニングの大切さを学ぶ ・ライフプランニングとは何か・なぜライフプランニングは必要なのか ・ライフプランニングの立て方を知る |
身近な人の例を聞き、イメージをしてみる 先生に自分で考えたライフプランを発表していただく |
||
実践 |
グループで「ライフプランシート」を作成する ・ライフプランシートの書き方を説明・グループで将来なりたい職業を1つ決め、ライフプランシートを作成する | |
休み時間 |
||
2時間目 | 実践 |
個人で「ライフプランシート」を作成する 各個人で、自身の将来の夢を考え、ライフプランシートを作成する |
発表 | 数名の児童たちに、作成したライフプランシートを発表してもらう | |
まとめ |
・ライフプランを考えること、立てることの大切さを改めて伝える ・授業後にライフプランシートを基に作文を書き、なぜ自分がその夢を叶えたいのか、そのためにすべきことは何かを考える |
※上記は一例です。先生のご要望に応じた授業プランを作成しています。
出張授業の風景
出張授業を実施した先生の感想
岐阜市立鷺山小学校 大野裕子校長
岐阜市では小学校4年生で「2分の1成人式」を実施しています。鷺山小学校では10年間育ててくれた保護者への感謝の言葉、どんな大人になりたいか、どんな仕事をしたいかの決意を一文字の漢字で表し、それについてスピーチをします。
学習指導要領が変わり、主体的、対話的、深い学びが求められ、見通しを立てて頑張ってみる、学習したことを振り返ることなどが重視されるようになりました。キャリア教育でいうと、働くことの意義の理解から、将来の見通しを立て、日々の生活を考えていく。このコンクール、出張授業はその趣旨にとてもよく合っています。小学生の段階では、自分を知ることが大切で、自分の好きなこと、得意なことを見つめるとてもいい機会です。
小さいころから金融教育をすることは大事なことだと感じています。これからも子どもたちの将来のために正しい知識を教えていただきたいと思います。実施概要
授業実施エリア
授業実施地域は限定しておりません(場合によってはお受けできないこともあります)。
派遣費用は協会負担
派遣に係る費用(講師交通費等含む)は、日本FP協会が負担します。
対象
小学校4~6年生
実施期間
4月~10月上旬
※上記期間以外での実施をご希望の際はご相談ください。ご要望にお応えできます
- 授業実施日であれば、平日・土曜日問いません。
- 学年単位やクラス、参加児童数に合わせて実施します。
- 教室のほかオープンスペース、体育館等でも実施できます。
- 授業内容はご要望に応じたプランを作成しています。
-
詳細
出張授業~作文コンクールの流れ
01メールまたはFAXで申込み(授業希望日の2カ月前までにご連絡ください)
02授業内容の確認・打合せ
03授業計画案の確認
04出張授業を4月~10月上旬までに実施
05授業で学んだことのアウトプットとして、夏休みや総合学習の課題等として取り組む
0610月末(本コンクール応募期日)までに作品(ライフプランシート+作文)を送付
07翌年3月頃に結果通知及び賞品の発送
使用するスライド
この授業では、イラストやアニメーションを盛り込んだパワーポイントを用いて、ライフプランを考えることの重要性やライフプランシートの書き方などをレクチャーします。
ご興味のある小学校の先生にはスライドのデータを提供いたしますので、メールにてご連絡ください。その際に、学校名、担当教諭名、連絡先、使用用途をお書きください。
E-mail:yume-kanaeru@jafp.or.jp
作文コンクール課題図書「夢をかなえる」
夢をかなえるためにライフプランを立てることの重要性をマンガでわかりやすくまとめています。授業実施前に児童のみなさんに読んでいただくと、授業内容のよりよい理解につながります。
このマンガは先生及び児童のみなさんに無償で提供しております。
動画で学ぶライフプランニング
出張授業の内容をイラスト化し、約20分にまとめた動画です。FPのエンドウ先生が「夢をかなえるための考え方」や「ライフプランニングの重要性」を伝えるとともに、実際にライフプランシートを作成するアクティブラーニングを取り入れた内容となっています。
●お問い合わせ先
日本FP協会 広報部
0120-211-748- FAX:03-5403-9795
- E-mail yume-kanaeru@jafp.or.jp
受付時間 10:00~16:00(土日・祝日・年末年始を除く)