AFP資格とは?

確かなFP技能を持った信頼の資格です

AFP資格は、FPとして必要かつ十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者に与えられる資格です。日本FP協会では資格認定に際して「教育」「試験」「倫理」を重視し、健全で質の高いFPの育成に努めるとともに、継続的な能力の維持向上を図っています。

教育 常に最新の知識とスキルを学んでいること 試験 一定レベルの業務知識があること 倫理 会員倫理規定を順守すること

常に最新の知識と
スキルを学んでいること

  • 顧客に対してファイナンシャル・プランニングを
    行うための基本的なインタビュー技術、
    提案書の作成技術、プラン実施援助のための
    諸知識を有していること
  • 社会的職業人にふさわしい教養、知識

AFP資格を取得するには、協会認定の教育機関が実施している「AFP認定研修」の修了が要件のひとつです。また、AFP認定者になってからも「継続教育」を受け、必要単位を取得して2年ごとの資格更新を行うなど、常に知識とスキルを高めていくことが求められます。このような学習を継続することは、相談者のニーズに応じた適切なアドバイスや提案を行うための礎になります。

AFP認定研修

AFP認定研修とは、FPに必要な倫理・コンプライアンスとライフプランや金融、保険など6つの専門分野にわたる知識を体系的に学習できるように構成された日本FP協会認定の研修講座です。

AFP認定研修について

継続教育

AFP認定者には、2年毎に資格更新が義務付けられており、資格更新の要件として所定の継続教育を受ける必要があります。

継続教育と資格更新制度の概要

一定レベルの
業務知識があること

  • ファイナンシャル・プランニングを行うための、
    ライフプラン、金融、証券、保険・年金、ローン、
    不動産、税制等の幅広い基礎知識
  • ファイナンシャル・プランナーとして
    必要な経済、法律、税務の一般知識

AFP資格認定の要件のひとつは2級FP技能検定に合格することです。FPとして必要かつ十分な知識を有しているか、国家検定により測られることになります。

2級FP技能検定

2級FP技能検定はAFP資格審査試験を兼ねています。

2級FP技能検定の概要

3級FP技能検定

3級FP技能検定をステップにAFP資格審査試験(2級FP技能検定)に挑戦することもできます。

3級FP技能検定の概要

会員倫理規程を
順守すること

  • ファイナンシャル・プランナーとして、
    相談者の利益を最大限に守る
    高い職業的倫理観を有していること

協会の会員であるAFP認定者は「会員倫理規程」を
順守しています。

会員倫理規程 (一部抜粋)

  • 順法精神に基づき、顧客の利益を最大限に実施しなければならない
  • 利益相反事項がある場合は、これを顧客に開示しなければならない
  • 常に専門知識、技能、能力の向上に努めなければならない
  • 業務上知り得た顧客の秘密を守り、節度のある行動をとらなくてはならない

※「FP技能士」は「ファイナンシャル・プランニング技能士」、「FP技能検定」は「ファイナンシャル・プランニング技能検定」のことをいいます。

上へ