開催報告
目黒FPフォーラム2016
- 
			日時2016年11月19日 10:00~16:00
- 
			会場目黒区中小企業センター(2階・5階)・【受付2階】
- 
			後援等金融庁、消費者庁、目黒区、新宿区
- 
				フォーラムテーマどうなる!どうする?老後のおカネ 
- 
				来場者今後を見据えた「老後のおカネ」がテーマだったこともあり、比較的幅広い年齢層の来場者が多かったですが、その中でも今回の集客対象である30〜50代男女が半数以上を占めており、テーマと集客層が一致しました。また、女性をターゲットにしたセミナーがあった事から、女性の参加者も多くご来場いただきました。 
 
 20代 (男性 )2 (女性 )3
 30代 (男性)13 (女性)14
 40代 (男性)14 (女性)15
 50代 (男性)18 (女性)10
 60代以上 (男性)16 (女性)10
 無回答 (不明)33
- 
				地域目黒区はもちろんですが、目黒駅は品川区にあること等から、近隣区から多くの方にご来場いただきました。 
 
 目黒区内 18
 目黒区外 77
 無回答 53
- 
				広告媒体目黒区内の、各施設チラシ設置、掲示板のポスター掲示、区報の掲載、バナー広告、新聞折込、車内バス広告を中心とし、目黒駅に乗り入れる路線の駅チラシ設置、JR目黒駅のポスター広告、主要ターミナル駅のチラシ設置、近隣区のバナー広告掲載を行いました。 
 また、目黒区外や女性の集客・FP啓発の推進を趣旨に、口コミ活動も実施致しました。
 地道な広報活動の結果、直前に新聞記事が掲載されたことから、特に午前中の集客が多くありました。
- 
				折込チラシ(読売新聞) 2 
 朝日新聞 新聞記事 8
 目黒区報 9
 区バナー広告(目黒区) 2
 区バナー広告(新宿区) 1
 ポスター(目黒駅・バス吊り広告・目黒区掲示板)4
 置きチラシ(行政施設・区画施設・駅・その他)15
 FPジャーナル 2
 日本FP協会HP「FPの日®」ページ 43
 東京支部HP 0
 Facebook 0
 (FPか知人)の紹介 28
 その他 2
- 
				セミナー「老後のおカネ」を大きなテーマとし、9つのセミナーを今回のターゲット年代に伝わるよう、 
 分かり易い内容に纏め説明させていただきました。また大雨の中、午前から多くの方にご来場いただき、予想を超える盛況ぶりでした。
 
 どうなる?これからの日本経済! 〜注目される日本産業の技術革新〜 44
 年金のしくみと老後の家計 〜確定拠出年金で将来に備える!!〜 40
 老後に向けた資産運用 〜投資信託の上手な選び方〜 29
 楽しく続けられる節約術 〜FPが実践するお金の習慣、3つのポイント〜 48
 どうする?シニア世代の自分らしい生き方 〜残される人々への思いやり終活〜36
 つなげて考える介護と相続 〜2つの社会問題を未然に防ぐために必要なこと〜38
 マイナス金利で注目! 「賢い不動産運用術」 21
 不安を減らすための “保険の活かし方” 30
 私の人生を変えたFP資格 〜家族の危機を救ったお金の知識〜 28
- 
																													
- 
				相談個別相談は34組の枠に対し、早期に全ての枠についてご予約をいただきました。当日8組のキャンセルがあったものの新規で8組追加がありました。 
 また、セミナーを聞いてもっと話を聞いてみたいと、ちょこっと相談をされる方が14組いらっしゃいました。
 
 満足 13 普通 5 不満 1 なお不満についての回答は、時間の短さでした。
- 
																													
- 
				今後の参加意向【セミナー】無料なら参加 89 有料でも参加 17 参加しない 0 無回答 10 
 【相 談】無料なら参加 59 有料でも参加 14 参加しない 7 無回答 36
 
 セミナー・相談ともに多くの方が参加したいとのご意向があり、内容に満足していただけるものになったようです。
- 
				興味のあるセミナー「老後のおカネ」がテーマであったことから、老後設計と老後生活や貯蓄と資産運用に興味がある方が多かったようです。 
 
 ライフプラン(生活設計) 46
 出産と子育て(給付制度・学資) 10
 住宅購入 13
 住宅ローンの利用法 13
 老後設計と老後生活 53
 保障について(生命保険・損害保険・医療保険など)37
 貯蓄と資産運用 52
 税金関連 43
 相続・事業承継 30
 不動産活用 25
 その他 12
- 
				運営準備11月開催のフォーラムということで、春先からかなり時間をかけて、じっくり運営準備をしてきました。全体打合せも3回行うことで、協力員の本番への気持ちを徐々に高めることができました。 
 運営方法、広報活動なども実行委員が中心となり幾度となくブレストし、非常に完成度の高い内容になったと感じております。
 当日は実行委員・協力員が一体となることが実感でき、まさに全員で作り上げたフォーラムになりました。
- 
				広報活動目黒区内の各施設へのチラシ設置を中心とし、目黒区内の掲示板へのポスター掲載・目黒区報への掲載をする一方、目黒区外や女性の集客を狙うべく各ターミナル駅へのチラシ設置、新聞の折込も実施致しました。 
 その他、協力員全員で分担し、担当エリアへのチラシ設置など各自ができる範囲で精いっぱいの広報活動を行いました。
- 
				実行委員長の感想目黒FPフォーラム当日は、朝から土砂降りの雨にも関わらず多くの来場者にお越しいただき、予想をはるかに上回る反響で本当に驚いています。 
 今回のFPフォーラムで感じたことは、「多くの皆さんは将来に不安を感じているが、具体的にどのようにして老後に備えたら良いか?」が漠然としており、身近なFPが寄り添いご相談を承ることで、将来に希望が見えて問題解決につながると、改めて思いました。
 また、第一線で活躍する約40名のFPと一緒に活動ができたのも、お金には代えられない「人生の貴重な財産」になりました。
 本FPフォーラムの企画から始まり、マーケティング・運営・予算等の経験を通じて、FPとして不断に活かしていきたいと実感しています。
 
 目黒FPフォーラム2016
 実行委員長 海藤 真一郎











