開催報告
御茶ノ水FPフォーラム2023
- 
			日時2023年10月07日 10:00~15:30
- 
			会場損保会館
- 
			後援等金融庁・消費者庁・千代田区
- 
				フォーラムテーママルチキャリア時代のファイナンシャル・プランニング 
- 
				来場者来場者数は72名、延べ人数は112名(セミナー77、相談35)でした。 
 副業・複業についての関心の高さを感じました。赤ちゃんを抱っこされているご夫婦。親子・ご夫婦で相談されている方々が多く、真剣に相談されておられる姿が印象的でした。
 
 20代 3
 30代 4
 40代 10
 50代 21
 60代以上 21
 回答無し 5
- 
				地域御茶ノ水という利便性の高さから、23区内だけではなく23区外、他県からと幅広い地域のみなさまにご参加いただきました。 
 
 23区内 36
 23区外 18
 回答無し 10
- 
				広告媒体SNS、WEB媒体への掲載や、ネット広告を利用し、協会ホームページのクリック数を増やす努力を行いました。回答を得られた中ではデジタル媒体が一番多いものの、協力員によるクチコミの効果も大きかったことがわかります。 
 
 協会ホームページ 24
 SNSを含むWEB 12
 FP・知人の紹介 22
 チラシ 5
 FPジャーナル・協会メルマガ 2
- 
				セミナー副業にフォーカスした今回のイベントは、巷でネット等による無料セミナーがあふれる中で、一定の差別化ができてそれが来場者数に表われたものと思われます。また、アンケートによれば約76%の来場者が満足され概ね来場者のニーズにマッチしていたことがうかがえます。その中でも「高校生に追いつけ!!はじめての金融授業」は約90%の来場者が満足されたセミナーだった件を付け加えさせていただきます。 
 
 セミナー内容 参加者数
 個の力で稼ぐ大副業(複業)時代 28
 複業・副業そして福業へ 30
 高校生に追いつけ!!はじめての金融授業 19
- 
																													
- 
				相談当日はお天気にも恵まれ、当日のキャンセルはなく、事前予約をいただいた26組35名の相談者のみなさまに無料体験相談を受けていただくことができました。相談者のアンケート結果でも満足度の高い相談会になりました。ちょこっと相談は4組ありました。 
 
 満足 16 普通 1 不満 0 回答無し 9
- 
																													
- 
				今後の参加意向【セミナー】 
 無料なら参加 39
 有料でも参加 12
 参加しない 1
 
 【相 談】
 無料なら参加 22
 有料でも参加 19
 参加しない 1
 
 セミナーも相談会も「有料でも参加したい」という回答を10人以上の方からいただきました。特に無料体験相談は「有料でも参加したい」という回答が「無料なら参加したい」と拮抗しており、相談者みなさまの満足度の高さを感じました。
- 
				興味のあるセミナーライフプラン(生活設計) 29 
 出産と子育て〔給付制度・学資〕 5
 住宅購入 4
 住宅ローン 3
 老後設計と老後生活・保障について 30
 (生命保険・損害保険・医療保険など)
 貯蓄と資産運用 30
 税金関連 21
 相続・事業承継 13
 不動産活用 12
 その他 0
- 
				運営準備セミナー講師3名、協力員20名合計23名で8月から約2ヶ月間、準備を進めてきました。初回の事前打ち合わせの最初は堅い雰囲気でしたが、他己紹介やロープレ、懇親会など、事前打ち合わせの回を重ねるごとにチームワークも芽生え、盛り上がってきました。フォーラム当日は、協力員のみなさんが自主的に行動され、会場の設営、来場者の誘導、セミナーや無料相談会の運営、片付けまでスムーズにフォーラムの運営を行うことができました。協力員、実行委員、アドバイザー、その他、ご協力いただいたみなさま本当にありがとうございました。 
- 
				広報活動一目でテーマが目に飛び込んでくるようデザインを工夫したチラシの設置活動のほか、可能な限りのデジタル広報を積極的に採用しました。協力員へのチラシの割り当てや配布地域の分担はあえて行わず、「できることを・できるときに・できる範囲で」をモットーに、アナログ・デジタルともに自身の得意分野で自主的に行っていただくことで、それぞれに楽しめる広報活動となりました。 
- 
				実行委員長の感想のべ人数で来場者100人を越えたことが、一番嬉しかったです。 
 コロナを境に来場者数が激減したので、フォーラム開催の本来の目的である「FPの良さを知っていただく」ための取り組みを行いました。その結果、当初目標の「100人計画」を実現できました。
 広い講演テーマを廃し、狭いが来場者のニーズにあった演題に絞り込み、イラストとアイキャッチの効いた今風のチラシを作成、SNS活用のデジタルサポートチーム創設や、その後の情報リリース、置きチラシ配布作業を実施するなど、数多くの創意工夫をいたしました。
 これらの努力に応えて、当日会場に足を運んでくださった多くの来場者の方に、心から感謝いたします。また、フォーラム実施に関与いただいた協力員等の方々にも心から感謝しております。
 本当に、ありがとうございました。
 
 御茶ノ水FPフォーラム2023
 実行委員長 辻 郁久











