開催報告
「年金がわかる老後が見える 人生100年時代の年金と老後資金」
- 
			日時2022年12月03日 12:30~16:20
- 
			会場ビジョンセンター田町「Vision Hall」
- 
				当日の様子【講演1】 
 「年金の真実と老後資金」
 CFP®認定者・経済コラムニスト
 大江 英樹 氏
 公的年金の本質は保険であること、「公的年金制度が破綻する」のは誤解であることをデータも用いて説明されました。さらに、老後資金の考え方として「長く働き」「私的年金」「公的年金」の順に受け取る「WPP」(Work longer Public Pension Private Pension)の考え方を紹介いただきました。
 
 【講演2】
 「年金は自分で増やせる〜年金大改正の上手な使い方」
 CFP®認定者・社会保険労務士
 井戸 美枝 氏
 
 人生100年時代において、入ってくるお金で生活していくために、今からどんな準備ができるのかご紹介くださいました。年金繰り上げ・繰り下げ受給の注意点など、年金制度についてもわかりやすくお話しいただきました。
- 
																													
- 
				【個別教室】 
 講演会後、希望者に日本FP協会発行の「ワークブック」の活用方法を解説する『FP直伝! ワークブック活用個別教室』も開催しました。それぞれの「教室」では、キャッシュフロー表の作成方法などをご紹介しました。将来を「見える化」することで、漠然とした不安が和らぎ、何から手を付ければよいかが確認でき、好評を博しました。
- 
																													
- 
				総評2022年は「年金大改正」の年。そこで企画したのが、この年金講演会でした。 
 来場した生活者は115人。年金準備世代ともいえる50代・60代の参加者が多く、講師の説明に熱心に聞き入る姿が印象的でした。アンケートでも「来てよかった」「理解が深まった」などとする声が数多く寄せられました。













