開催報告
高田馬場FPフォーラム2022
- 
			日時2022年10月30日 11:00~16:20
- 
			会場ワイム貸会議室高田馬場3階
- 
			後援等金融庁 消費者庁 新宿区
- 
				フォーラムテーマミドルエイジに必要なくらしとお金の話を聞いてみよう 
 〜ファイナンシャル・プランナーが役立つ知識を紹介します〜
- 
				来場者アンケート回答者29名 
 今回はミドルエイジをターゲットとしたフォーラムであったが、若干高年齢にシフトしつつも、幅広い年代の方々にご来場いただきました。
 20代 2
 30代 1
 40代 4
 50代 14
 60代以上 8
- 
																													
- 
				地域隣接の文京区・中野区などからのご参加や、交通の便が良い場所のため、都内各所からご参加いただきました。 
 新宿区内 0
 新宿区外 29
- 
				広告媒体協会HPが一番のきっかけですが、一方で知人・友人の紹介も多く、地道な広報活動が重要であることを再認識しました。読売新聞広告からも来場につながっており、マスメディアの効果も大きいことを確認できました。 
 新聞広告(読売) 2
 折込広告 0
 新宿区報 1
 ポスティング 0
 協会ホームページ 13
 協会メルマガ 2
 FPジャーナル 0
 Peatix 0
 置きチラシ 1
 知人・友人の紹介 7
 その他 1
- 
				相談参加組数18組/予約組数30組 
 満足 15 普通 3 不満 0
- 
																													
- 
				今後の参加意向【相 談】 
 無料なら参加 22
 有料でも参加 5
 参加しない 0
 
 【セミナー】
 無料なら参加 22
 有料でも参加 4
 参加しない 0
- 
				興味のあるセミナーコロナ禍で、ライフプランや老後に関する不安を感じている方が多い印象でした。 
 ライフプラン(生活設計)18
 教育資金 1
 投資・預金 13
 保険 7
 年金・老後 15
 相続・贈与 7
 不動産・住宅ローン 6
 タックス 3
- 
				相談会・セミナーによる理解度とても理解が深まった 11 
 理解が深まった 15
 どちらともいえない 1
 あまり理解が深まらなかった1
- 
																													
- 
				運営準備今回は初めて参加する協力員も多く、当初は不安な様子もちらほら見えましたが、相談ロープレ研修など、3回の打ち合わせを通じて必要な知識等を身に付けていただきました。さらに協力員みなさんが予習もしっかりと行っていただき、当日は、相談後に相談者から感謝の言葉が聞かれるなど、準備がきちんと成果に結実した様子が伺えました。 
- 
				広報活動協力員を地域別に割り振りし、担当地域に配布していただきました。 
 みなさん積極的に配布していただき、また口コミ等でも熱心に広報活動をしていただきました。その結果、知人・友人からの紹介や置きチラシからの来場もあり、成果が見られました。
- 
				実行委員長の感想コロナ禍の下で迎える3年目のフォーラムで、個別相談は20組の予約、18組の来場、2つのセミナーもそれぞれ一定数の来場があって、フォーラムとしては成功したと言えます。 
 一方で目標とした30組には届かず、やはり依然として新型コロナウイルス感染症の影響の大きさと、オンラインによる相談会やセミナーの普及などによるライフスタイルの変容も、改めて感じたフォーラムでした。今後については、これまでと異なるアプローチなど、新たな対策を検討する必要があることも実感しました。
 
 協力員の皆さんは、とてもまじめにかつ積極的に取り組んでいただきました。
 コロナ禍で十分な交流を図ることができにくい状況でしたが、積極的に交流を図っていただき、協力員同士で楽しかったという声もあちこちで聞かれ、楽しい思い出と新しい仲間を作っていただいたのではと思っています。
 みなさま、お疲れ様でした!
 
 高田馬場FPフォーラム2022
 実行委員長 杉山 達郎
- 
																													













