開催報告
多摩FPフォーラム2018
- 
			日時2018年12月02日 10:30~16:20
- 
			会場武蔵野スイングホール11階 レインボーサロン
- 
			後援等武蔵野市・国立市・国分寺市・小平市・立川市・三鷹市・小金井市
- 
				フォーラム テーマ「ゆとりあるシニアライフを送るための“備え”は万全ですか?」 
- 
																													
- 
				来場者フォーラムテーマのようにメインターゲットは40歳台以降のお客様としたことから、 
 以下のような年代の来場者構成となり、マーケティングとしても成果が出たと思われます。
 
 30代以下(男性)12 (女性)13
 40代 (男性) 9 (女性)11
 50代 (男性)21 (女性)18
 60代 (男性)18 (女性)14
 70代以上(男性) 8 (女性) 2
- 
																													
- 
				地域多摩地区の特にJR中央線沿線の7市の後援取得のほか、協力員の地元に対し広報活動を行い、 
 広範囲の地区からお客様の来訪がありました。
 
 武蔵野市 14
 国立市 0
 国分寺市 2
 小平市 0
 立川市 9
 三鷹市 12
 小金井市 9
 他の多摩地区内 31
 23区 11
 その他 16
- 
				広告媒体チラシは50,000部作成しました。そのうち新聞折込みで36,000部を武蔵境駅の周辺に 
 配布しました。リビングむさしのは約160,000部の紙面広告に掲載をしました。
 
 朝日新聞折込チラシ 11
 読売新聞紙面広告 5
 市報・市報バナー 2
 協会ホームページ 38
 置きチラシ 12
 ポスティングチラシ 7
 FP・知人の紹介 32
 リビングむさしの 6
 Facebook 1
 メールでの案内 2
 その他 5
- 
				セミナーフォーラムテーマである「ゆとりあるシニアライフを送るための“備え”は万全ですか?」に対し、お客様が不安に思っている具体的な内容をセミナーで講演し、満足度の高いお客様評価を得ました。 
 
 セミナー内容 参加者数
 ゆとりある老後の為のリタイアメントプラン 66
 資産運用、まずはiDeCoとNISAから 66
 不動産を活用したゆとりある老後とは? 56
 生涯現役時代の生命保険の考え方 53
 介護の準備は大丈夫ですか? 50
 どう変わる相続、今後の相続対策はどうするの 45
- 
																													
- 
				相談無料体験相談は6組×6回の計36組の枠を準備し、事前予約では満席となりました。 
 当日のキャンセルが3組ありましたが、空いた枠を使い「ちょこっと相談」も4組実施しました。
 
 今回の相談会では、リタイアメントプランに関する内容が多く、この分野に関して非常に高い関心があることを感じました。
 
 満足 24 普通 4 不満 0
- 
																													
- 
				今後の参加意向●今後の参加意向 
 
 【セミナー】無料なら参加 88 有料でも参加 36 参加しない 0
 【相 談】無料なら参加 45 有料でも参加 22 参加しない 2
 
 セミナー、相談ともに今後も参加されたい意向が多く、お客さまから高い評価を得たことを表しています。
- 
				興味のあるセミナーライフプラン(生活設計) 58 
 老後設計と老後生活 48
 保障について(生保・損保・医療) 31
 貯蓄と資産運用 29
 税金関連 29
 相続・事業承継 27
 介護 27
 不動産活用 19
 出産と子育て(給付制度/学資) 9
 住宅購入 10
 住宅ローン見直し 2
 その他 2
- 
				運営準備今回は当初よりフォーラムのテーマはある程度決まっており、3月頃から実行委員長を中心に、 
 準備を進めていきました。協力員として参加するFPが決まった後は9月10月11月と本番の12月2日に向けて、お客様の満足度を高めるため3回の打ち合わせを行いました。
 
 今回の特性としてFPとして活動しているものの、フォーラムへの参加は初めてという協力員が多数いたので、3回の打ち合わせの際、ロールプレイングなど研修を従来よりも多めに実施しました。
 
 その成果もあり、セミナー・相談会共に良いものができたと思います。
- 
				広報活動後援を7つの市からいただいており、広報活動は広範囲に及びました。 
 市によっては紙面スペースの都合などで市報に掲載させていただくことが出来ず、苦労した点もありましたが、協力員全員が積極的かつ効率的に活動をしていただき、多くのお客さまの来場につながりました。
- 
				実行委員長の感想多摩地区では、長い間、支部主催のFPフォーラムが実施されておらず、また、FP間のネットワーク構築も個々に行われており、多摩地区でのフォーラム開催の要望が潜在的にあったようです。そこで、「多摩」という広範囲ではあるものの、このフォーラムを企画しました。 
 7市の後援取得、お客様ニーズの絞り込みと多摩在住のFPを主体とした協力員の積極的な広報活動もあり、多数のお客様の来訪があり多摩地区へのFPのPRの成果とともに、FP間のネットワーク構築の機会が創出できたと感じています。
 
 多摩FPフォーラム2018
 実行委員長 松永 佳範
- 
																													













