開催報告
御茶ノ水FPフォーラム2018
- 
			日時2018年11月24日 10:00~16:00
- 
			会場損保会館 5F
- 
			後援等金融庁・消費者庁・千代田区・台東区
- 
				フォーラムテーマ「FPに聞いてみよう!知って得するくらしのお金 ここだけの話」 
- 
				来場者会場では、40代後半以降の単独もしくは夫婦同伴で来場される方々を多くみかけた。 
 アンケート結果からも、50代の方々の関心の高さが読み取れ、男女の偏りは強くみられなかった。
 
 20代 (男性) 4 (女性) 2
 30代 (男性)16 (女性)12
 40代 (男性)15 (女性)27
 50代 (男性)23 (女性)23
 60代 (男性)17 (女性)11
 70代以上(男性)11
- 
																													
- 
				地域JR御茶ノ水駅と秋葉原駅から徒歩5分、近辺には複数の地下鉄駅徒歩圏内にある便利な場所での開催であったため、千代田区内の住民以上に、千葉県内や神奈川県など首都圏内広範囲域からの来訪者が目立った。 
- 
				広告媒体読売新聞への掲載、チラシ7000枚の配布、千代田区報への掲載を実施した。 
 
 折込 読売 8
 千代田区広報 8
 協会ホームページ 54
 置きチラシ 18
 FP・知人の紹介 45
 HPバナー 8
 その他 雑誌、ネット検索、その他無記述
- 
				セミナー9本のセミナーとワークショップを1つ開催し、好評を得、 
 のべ参加者は356名でした。
- 
																													
- 
				相談相談者から感謝の感想を直接いただいた相談員が多かったという認識だったが、アンケートからも、相談内容に満足したとご回答された方が多く確認できた。 
 
 満足 8 普通 2 不満 0
- 
																													
- 
				今後の参加意向【セミナー】無料なら参加 90 有料でも参加 33 参加しない 0 
 【相 談】無料なら参加 66 有料でも参加 33 参加しない 1
- 
				興味のあるセミナー全体的に幅広くニーズがありますが、人生100年時代と言われる中での将来へ向けた貯蓄、資産形成、リタイアメントプランニングへの関心への高さが顕著だった。 
 
 ライフプラン(生活設計) 56
 出産と子育て 27
 住宅購入 24
 住宅ローンの活用法 22
 老後設計と老後生活 56
 保障について 26
 貯蓄と資産運用 73
 税金関連 48
 不動産活用 30
 遺言・相続対策 37
 その他
- 
				運営準備3回に渡る打ち合わせの中でプレセミナー、ロールプレイングなどを重点的に実施。 
 フォーラム初参加の協力員が多かったので、運営側としては本番を想定した準備、練習を特に意識して伝えた。
- 
				広報活動高島平フォーラム、多摩フォーラムと共同の読売新聞広告、千代田区報への掲載、チラシの設置・配布を実施 
- 
				実行委員長の感想今回もメンバーには「先ずは自分たちが楽しむ」ことを伝えてスタートした。なぜなら、私たちが「楽しむこと」が御来場いただく方々への最高の「おもてなし」となるから。協力員の約7割が初参加メンバーで挑んだフォーラム。緊張した人、戸惑った人もいたと思う。その中でも彼らが楽しめたのは、フォーラム経験者が気負わずにフォローをしてくれていたおかげであろう。 
 メンバーそれぞれの良さが、フォーラムの成功に繋がった貴重な一日となった。
 
 御茶ノ水FPフォーラム2018
 実行委員長 山崎 耐忍











