開催報告
練馬・光が丘FPフォーラム2015
- 
			日時2015年01月31日 10:00~12:30
- 
			会場練馬区立区民・産業プラザ3F(ココネリホール)
- 
			後援等後援:練馬区 協力:光が丘地区連合協議会(略称:光連協)
- 
				フォーラムテーマシニア世代のライフプランを豊かに! 
- 
				来場者シニア世代をテーマにしたフォーラムということもあり、60歳以上の方の参加が 
 過半数となっています。
 
 20代 (男性) 0 (女性) 1
 30代 (男性) 4 (女性) 4
 40代 (男性) 6 (女性) 6
 50代 (男性)14 (女性)10
 60代以上 (男性)32 (女性)23
 計 56 44 合計100
- 
																													
- 
				地域練馬、光が丘という地名を入れたこともあり、練馬区内の方が7割を占めています。 
 
 練馬区内 70
 練馬区外の23区 22
 その他 8
 合計 100
- 
																													
- 
				広告媒体練馬区にご協力いただいた区報をはじめ、図書館等へのチラシ、区内掲示板の効果が大きかったことがうかがえます。折込チラシは、月曜日のチラシが少ない日を選択したのが良かったと思われます。 
 
 折込 日経・読売・朝日 12
 ポスト 1
 練馬区報 20
 練馬区ホームページ 1
 練馬区掲示板 8
 光連協掲示板 3
 置きチラシ(図書館) 11
 置きチラシ(その他) 5
 FPジャーナル 4
 東京支部ホームページ 15
 東京支部Facebookページ 3
 FPか知人の紹介 18
 その他(家族から、ネット)2
- 
				セミナー来場の方々はセミナーに大変期待しているという雰囲気は開催時間前から 
 ひしひしと感じることができました。真剣に聞こうという態度が伺えました。
 途中で帰る方もありませんでした。
 
 セミナー内容 参加者数
 「シニア世代の住まいを早めに考えよう」
 〜居住を安定させ高齢期を豊かにする〜 84
 「2015年相続増税時代に備える」
 〜今から始めて円満相続〜 86
- 
																													
- 
				相談フォーラムのテーマであった不動産や相続の相談もあれば、住宅ローンや資産運用、保険に関する相談もありました。相談に当たり、自作のキャッシュフロー表を持参する方、保険証書を持参する方など、相談の本気度を伺えるものもありました。各45分という短い相談時間ではありましたが、相談員が真剣に解決法をお伝えできたことから、満足度の高い個別相談が実現できました。 
 
 満足 15 普通 0 不満 0
- 
																													
- 
				今後の参加意向セミナー・相談ともに、有料・無料問わず今後も参加したいという意向が多く、地域の皆様にファイナンシャルプランニングの重要性を認識していただく良い機会になったと思います。 
 
 【セミナー】無料なら参加 66 有料でも参加 17 参加しない 1
 【相 談】無料なら参加 41 有料でも参加 15 参加しない 1
- 
				興味のあるセミナー今回のセミナーがシニア世代に絞った関係もあり、老後の生活設計、貯蓄と資産運用が興味あるとの結果となりました。 
 
 ライフプラン(生活設計) 35
 出産と子育て 6
 住宅購入 5
 住宅ローンの利用法 3
 老後設計と老後生活 43
 保障について(生保 損保 医療) 13
 貯蓄と資産運用 33
 税金関連 20
 相続・事業承継 23
 不動産活用 11
 その他 2(年金制度、空き家対策)
- 
				運営準備当日までに、さまざまな運営の準備がありました。 
 相談員研修やロールプレイングの進行・資料準備、チラシやレジュメの作成と業者発注、実行委員と協力委員を含めた意見交換の場や交流作り、などなど。フォーラム当日までに必要な準備事項は多岐にわたりましたが、全員で協力し遂行できました。準備と事前計画をしっかり行えたこともあり、大きな問題もなくフォーラム当日を終えることができました。
 
 佐藤潔之
- 
				広報活動広報活動は大成功であったと思います。 
 成功したのは、下記のような要因によるものと考えております。
 1.アンケートを見ますと、フォーラムを知ったきっかけの上位は「新聞の折り込みチラシ、
 練馬区の区報や掲示板、図書館の置きチラシ、東京支部のホームページ、FPや知人の紹
 介」となっており大変バランスの良い結果でした。実行委員、協力員の全員がそれぞれの
 立場でチラシ配布や知人への声かけといった広報活動に頑張ってくれたことが最大の成功
 要因だろうと思います。
 2.また何と言っても、始めに光連協様の全面的な協力をいただいたことも成功の大きな要因
 です。練馬区様には、区内の主要施設にビラを配っていただいたりまた私どもが区内でビ
 ラ配りをする上で大きな助けとなりました。
 3.協力員の人選で練馬区や周辺地域の方を優先したことも良かったと思います。
 フォーラムに参加された方の7割が練馬区民であったことからも協力員の人選が正しかっ
 たことが言えると思います。
 
 須原國男
- 
				会計報告1.会計の書式は定型化されていて殆ど新規に作成する必要もなく初めて手がける人にも支障 
 なく運営出来るシステムとなっていると感じました。
 但し、予算の枠内に収めるためには予定額と実際額の管理を実行委員全体で共有せねばな
 らない点については会計担当が工夫しなければならない部分かと思います。
 2.各実行委員の協力もあって、予算からかなり低い経費でまとめることができました。
 ”進捗表”を作成して現況を常に把握、共有してもらったことも一助になったものと思います。
 3.今回のフォーラムは規模を縮小し且つ低予算で実施したいという目標がありこれが完遂できたのではないかと思います。
 
 高柳元晴
- 
				実行委員長の感想今回のFPフォーラムは土曜日の午前中だけの開催と初めての試みでした。 
 光連協様のご協力もあり2.5時間という短時間にもかかわらず、111名のお客様のご来場をいただきました。これも関係者の皆様のご協力の賜物だと感謝の気持ちで一杯です。
 
 実行委員協力員総勢20名と少数精鋭で進めましたが、通常のフォーラムより団結力が一段とあったように感じました。
 ちょこっと相談件数が想定外の14件もあり、お客様にお待ちいただきご不便をおかけしたことが残念でしたが、短時間で開催するフォーラムの今後に活かしていきたいと思います。
 
 終わってみれば、あっという間でしたが、多くの方に支えられたFPフォーラムだったと思います。
 最後になりましたが、ご来場くださった皆様、アドバイザーの皆様、事務局の皆様、実行委員の皆様、フォーラムメンバーの皆様、当FPフォーラムに関わった皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 
 練馬・光が丘FPフォーラム
 実行委員長 上柳田淳郎
- 
																													















