開催報告
板橋大山FPフォーラム2015
- 
			日時2015年10月25日 10:30~16:00
- 
			会場板橋区立グリーンホール
- 
			後援等金融庁、消費者庁、板橋区
- 
				フォーラムテーマ充実した老後のために 〜ライフプランを見直して人生後半戦を楽しく!〜 
- 
				来場者来場者実数 141人 
 延べ人数 302人
 うちアンケート回答者数 101人
 
 20代 (男性) 3 (女性) 1
 30代 (男性) 9 (女性) 8
 40代 (男性)12 (女性)10
 50代 (男性)10 (女性)13
 60代 (男性)20 (女性)15
- 
				地域板橋区での開催ではあったが、メンバーの精力的な広報活動により、板橋区内はもちろんのこと、ありがたくも、東京都内、及びその近郊からの参加も叶ったと思われる。 
 
 板橋区内 55
 区外 46
- 
				広告媒体本来、協会HP、協会チラシ、ポスターなどで済ませるところを、地元週刊広報「いたばし」での帯状広告、地元高島平新聞社のご協力により広告掲載なども加わり、板橋区内全域を網羅する形となり、成果も上がった。 
 
 折込 高島平新聞 10
 新聞紙面広告 朝日 1
 新聞紙面広告 読売 1
 広報いたばし 14
 協会ホームページ 27
 置きチラシ 19
 ポスター 7
 FP・知人の紹介 21
 FPジャーナル 3
- 
				セミナー今のご時世にふさわしいテーマを総論から各論まで9テーマ用意し、どんなお客様がいらしても対応できるように準備し、講師の方も自分の得意分野を思う存分話せる機会になった。 
 
 セミナー内容 参加者数
 A1 元不動産営業マンが語るセカンドライフ不動産活用術!(空き家対策) 24
 A2 本当のエンディングノート活用術! 33
 A3 2年目NISAの現況とその活用法 30
 A4 超高齢社会の成年後見人活用術! 15
 A5 (最新の)金融商品の知識と投資方法 45
 B1 老後の生活設計と年金の知識(リタイアメント・プランニング) 42
 B2 平成27年1月1日税制改正にともなう重要ポイント! 36
 B3 遺言・相続・生前贈与の基礎知識 35
 B4 今すぐ始められる相続対策 ?生命保険有効活用法? 42
- 
																													
- 
				相談ありがたいことに、本番10日前に全席満席札止めになるほどの人気ぶりであった。お客様はそれぞれの想いを胸におこしになり、個別相談により悩みの方針が明らかになると、笑顔で帰路につかれた。 
 
 満足 10 普通 4 不満 0
- 
																													
- 
				今後の参加意向おかげさまで、セミナー、個別相談ともに、有料でも参加したい方々を含め、好評をいただきました。 
 私たちの話が、少しでも皆さまのお役に立てましたこと、感謝でございます。
 引き続き、この姿勢を継続していけたらと思います。
 
 【セミナー】無料なら参加 64 有料でも参加 21 参加しない 1
 【相 談】無料なら参加 27 有料でも参加 13 参加しない 4
- 
				興味のあるセミナー今のご時世を反映してか、「老後資金」「資産運用」「相続」「年代別ライフプラン」の順に興味があることがわかる。少しでも役立つ話ができるように、私たちも日々ブラッシュアップしていく必要があります。 
 
 ライフプラン(生活設計) 29
 出産と子育て 8
 住宅購入 9
 住宅ローンの利用法 9
 老後設計と老後生活 50
 保障について(生保・損保・医療)10
 貯蓄と資産運用 48
 税金関連 11
 相続・事業承継 28
 不動産活用 18
- 
				運営準備実行委員、協力員、アドバイザー、協会支部事務局、一丸となって、いい意味での議論がなされ、前向きに、ブレずに本番を迎えられましたこと、皆さまの地元愛、FPとしてのプライド、社会貢献への姿勢等が感じられ、餅屋は餅屋としてのそれぞれの力を発揮できたものと思います。 
- 
				広報活動5チーム分担制で、各チームリーダーを中心に、チラシ配布、ポスター貼付依頼を敢行し、自分たちのフォーラムであることを自覚していただくような動きができましたこと、地域密着でマーケティングもできましたことなど、各人の成長につながったことと思います。 
- 
				実行委員の感想”日本一のフォーラムとお客様の笑顔”をスローガンに約4か月間活動致しました。 
 初回協力員打ち合わせでは、緊張していた協力員も2回、3回と会ううちにすっかり打ち解け、本番では、”まさに一丸となって”お客様の笑顔のために自主的に動いていただき、協力体制で臨んでいただけたことが印象的でした。
 来場者の多いフォーラムでしたが、混乱も無く無事に終了したのは、協力員のおかげです。
 また、会場費が抑えられた分を広報活動費に回し、配布チラシ25,000枚、新聞折り込みチラシ10,000枚作成致しました。
 
 セミナーを途中退席されて、個別相談を受け、次のセミナーを聞きに行くお客様がいらしたのには、”まさにFPフォーラム大活用!!”される姿には感動を覚えましたし、私たちの想いが伝わっているのだなという感無量の感覚でした。
- 
																													
- 
				今後とも、このような姿勢を大事にし、せっかくご縁をいただいた仲間と尚一層励ましあい、ブラッシュアップし、FPの社会的地位向上に貢献できるように持っていければと思います。 
 引き続き、有志にて地元で、定期的な相談会なども実施できればと思っております。
 
 私たちの話が、少しでも皆さまのお役に立てますよう、真心尽くしてまいりますので、今後ともご指導・ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
 
 板橋大山FPフォーラム2015
 実行委員一同(高山 和仁、今井 美和、田中 敏文)











