開催報告
FP資格を活かして地域で働く「家計ソーシャルワーカー」という福祉の仕事
-
日時2024年12月14日 13:00~15:00
-
会場エクセルホール
-
課目/単位ライフ/2.0
-
FP資格を活かして地域で働く「家計ソーシャルワーカー」という福祉の仕事
-
中森順子氏
-
FPの知識を活かして、生活困窮者の支援を行う「家計ソーシャルワーカー」という新たな視点を紹介。社会福祉士・生協の家計相談支援員としての、具体的な事例を交えな
がら、相談の心構えや支援制度、地域連携の重要性などをお話頂き、FPが社会課題解決に貢献できることを示す良い機会となりました。 -
-
高齢者を守るFP視点での「任意後見契約」の作り方
-
安田まゆみ氏
-
少子高齢化が進み、おひとり様の認知症発症に備えた財産管理の重要性が高まる昨今、FPの視点から「任意後見契約」の作り方を解説。成年後見制度との違いや、任意後見
契約書を作成する際の注意点、家族信託との比較など、実践的な内容を分かりやすくお話頂き、より多くのFPが、高齢者の財産管理の相談に関わる重要性も伝えて頂きました
。 -