開催報告
くらしに役立つ金融・経済講演会 兵庫FPフォーラム2015 相続について考えよう!
-
日時2015年03月14日 12:00~16:20
-
会場西宮市民会館
-
後援等後援 : 金融広報中央委員会、兵庫県、西宮市、神戸新聞社、サンテレビジョン
-
【行事の目的】
生活者を対象とした公益活動とFPの普及を図ることを目的に、3月14日(土)西宮市民会館において「くらしに役立つ金融・経済講演会 兵庫FPフォーラム2015」を開催しました。
今回は、兵庫県金融広報委員会とのコラボによる共催開催です。
構成は、シニアコンサルタントの明石 久美 氏と相続手続支援センター滋賀代表の大林 修 氏の講演会と、個別相談会を行いました。 -
受付風景
-
-
支部長の挨拶
-
-
司会の挨拶
事務連絡及び講師紹介
-
-
第1部 講演会
●テーマ「見落としがちな老い支度と終活準備」
●講 師 : 明石久美氏
・ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
・1級ファイナンシャル・プランナー
・葬祭アドバイザー、シニアライフアドバイザー、消費生活アドバイザー
【講演概要】
老い支度や終活に必要なことは、準備・対策しようとしていることに対する情報です。今後は自分ではできず家族に行ってもらうこともありますから、自分も家族も困らないよう注意点を含め今から知っておきましょう。
熱のこもった講演ありがとうございました。 -
-
司会の挨拶
事務連絡及び講師紹介
-
-
第2部 講演会
●テーマ「相続はどうして ”争族”になるのか?」
●講 師 :大林 修 氏
ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)
【講演概要】
円滑に進むと思っていた相続が"争族"にどうして変わるのか?相続人同士の両親に対する考え方・家族観・人生観の違いや、現在の家族環境や経済環境の違いなどさまざまです。我々がお手伝いさせていただいている手続きでも、家を継ぐ方が全財産を1人で相続されるケースから、相続人全員が相続したくない財産を譲り合うケースなどそれぞれの家族によって異なります。相続が"争族"にならないために親の世代が準備しておくことや、残された遺族がすべきことを事例を交えてわかりやすくお話しがありました。
熱のこもった講演ありがとうございました。 -
-
個別相談会
3階の受付風景
-
-
無料相談風景
住宅ローン、保険の見直し、相続、資産運用など、多くの相談が寄せられました。
-
-
終了
多数の方々のご来場を賜り、心より御礼申し上げます。
スタッフ、運営委員のみなさまご苦労様でした。 -