開催報告
FP実務を考える!業際とコンプライアンス
-
日時2015年09月12日 12:30~14:30
-
会場姫路・西はりま地場産業センター
-
課目/単位倫理/2.0
-
開催報告
講師:光森 司氏
内容:FPとして法令順守が大切なことは皆さん良く理解されていると思います。
しかし、どこまでやれば違反になり、どこまでは大丈夫なのか?といったことについてはなかなか考える機会がないのではないかと思います。
このセミナーでは問題になりやすい募集人登録していないFPが保険の話をしてはいけないのか?年金について社労士でないFPが話していいの?税理士でないFPが税金について話すことは?など実務の中で気になるであろう点について各種業法や政府機関の見解などをわかりやすくお話がありました。 -
-
総評
総評:FP業務は、他の士業との関わりが欠かせませんが、逆にその士業にしか許されていない業務に抵触する危険性を含んでいます。
その点を、具体的な事例を使って説明くださり、わかりやすかったです。
また、各業法の条文についても、どうやれば読みやすくなるかをプロジェクターで見やすく解説くださりよく理解できました。
我々FPはコンプライアンスに注意して、お客様のために、後々ご迷惑が掛からないように相談業務に当たることが大切であると改めて実感できました。
後半は、我々が法人様との付き合いで大切な登記簿や相続に絡んで戸籍の取り方、見方までに踏み込んで説明くださり、勉強になりました。
【兵庫支部幹事:赤松泰樹】