東京支部
  • 日本FP協会ホームページ
  • お問い合わせ

文字サイズ

  • MENU
  • CLOSE

開催報告

共催イベント AIとライフプランニング 〜今こそ求められる金融リテラシー

  • 日時
    2025年02月08日 13:30~16:00
  • 会場
    東京ウィメンズプラザ ホール
  • 後援等
    主催:日本FP 協会東京支部
       東京証券取引所(日本取引所グループ)
       東京都金融広報委員会
    後援:金融経済教育推進機構(J−FLEC)
  • 【講演】

    〜豊かな人生をめざして
       「今から始める資産形成」
     CFPⓇ認定者  岩城みずほ 氏

    ライフプランとマネープラン、さらにキャリアプランを合わせて資産形成を考え、経済的な自由を達成する必要性が言及されました。また、長寿化による長い人生においては、ライフスタイルが多様化しているので、自分自身で人生を考え、公的年金制度等も考慮したうえで、税制優遇を利用した投資運用商品を活用したり、iDeCoなどを合理的に使ったりして資産形成に励むことが推奨されました。30分と短い時間でしたが内容が濃く、わかりやすいお話しでした。

  • 【トークセッション】

    〜徹底討論!AI活用、その可能性と留意点

     一般財団法人 日本金融サービス仲介業協会
     代表理事会長・400F代表取締役 中村仁 氏
     みずほファイナンシャルグループ
     執行役員 デジタル企画部長 藤井達人氏
     芸人 ティモンディ 前田裕太氏
    (司会)アナウンサー 八木ひとみ氏

    各種生成AIツールの比較、特徴の説明、コンテンツを作成する生成AIからタスクを実行するAIエージェントへの進化の話に始まり、登壇者自身のAI利用例に基づく具体的な事例が展開されました。
    その中でキャシュフロ—表をAIに入力した結果、自身が考えていなかった選択肢が得られたとの経験も提示されました。また金融を扱う会社内でも広くAIが使われ始めている例も話されました。そのうえで、AIによる結果には、その信憑性の判断が必要で、掘り下げて質問を繰り返すと、より良い結果が得られるとのアドバイスがありました。
    AIが進歩しても、その尋ね方が大切で、それには扱う人の国語力(言語力)が重要になるだろうとのまとめで討論が終わりました。

  • 総評

    今話題のAIの活用も含め、金融リテラシーの考えを広い世代に活用していただく事を目的としたセミナーでした。講演、トークセッションを通じ、約160人の来場者は、興味をそそる話題に、熱心に聞き入っていました。来場者からは、満足した、良かったとのコメントをいただきました。

上へ

日本FP協会の会員専用ページは、
現在、メンテナンス中です。
そのため、これから先のご利用ができません。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

<メンテナンス時間>
毎日AM5:00~AM6:00の1時間

  • 閉じる