開催報告
知っておかなきゃ損をする!? 今、身に付けるべきFPとしての心構え
-
日時2023年02月11日 13:00~16:30
-
会場日経ビル 日経ホール
-
課目/単位倫理/3.5
-
内容
-
第1部 白根 壽晴氏
-
第2部 菊池 幸夫氏
第一部では、白根 壽晴氏((株)エフピーインテリジェンス 代表取締役)に「コンピテンス向上に求められる倫理原則と実務」と題し、第二部では、菊地 幸夫氏(番町法律事務所 弁護士)に「ハラスメントにご注意を」と題し、ご講演いただきました。
(第一部)
白根氏より、FP実務のコンピテンス向上に求められる倫理原則についてお話しいただきました。ミクロの視点だけでなくマクロやトレンドの視点を持つことの重要性や、FPが専門家として日頃から準備をしておくべき事項をご解説いただき、資産所得倍増プランや金融教育が推し進められる昨今、FPが担う役割を再認識することができました。
(第二部)
TV等でもよく知られる菊地弁護士より、セクシャルハラスメント・パワーハラスメント等について解説いただきました。ハラスメント行為はどのような場合に発生しやすいか、ハラスメントを行ってしまうとどんな法的責任を負うことになるのか具体的な事例を交えながらご説明いただき、FP実務家として気を付けなければならない点を確認することができました。 -
-
総評
CFP®資格30周年記念式典において、金融庁長官が「FPの役割はますます重要になる」と仰った通り、今後FPがより一層社会に求められるようになるのは間違いありません。そんな中FP一人一人が法令遵守の意識を持ち行動することは、FP全体の信頼度を高めることにつながるでしょう。今回の講演は、FPとして正しい心構えを持つことの重要性がわかる大変貴重なものでした。
今回の参加者は322名でした。
★次回の東京支部主催継続教育研修会(日経ホール)は、5月13日(土)に開催します。