開催報告
インボイス制度の概要及び今後の税務DX化の最新事情
-
日時2022年12月10日 13:00~16:30
-
会場日経ビル 日経ホール
-
課目/単位タックス/3.5
-
内容
-
第1部 熊王氏
-
第2部 水谷氏
第一部では、熊王 征秀氏(税理士)に「押さえておきたいインボイス制度の概要」と題し、第二部では、水谷 学氏(ピー・シー・エー株式会社 取締役相談役、公認会計士)に「デジタルインボイスで始まる商取引のデジタル化」と題し、ご講演いただきました。
(第一部)
令和5年10月1日から導入されるインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、FPとして押さえておくべき制度の概要、導入による影響、今後のスケジュールをご解説いただきました。
消費税の基本的な仕組みから、現在との相違点、具体的な登録申請の方法、多くの事業者が該当する簡易課税制度についてまで、広く見識を得ることができました。
(第二部)
インボイス制度の開始は、電子帳簿保存を義務化し、デジタル化促進につながっていきます。公認会計士、そしてソフトウェア技術者のお立場から、消費税インボイスの詳細や、デジタル庁におけるデジタルインボイス開発、デジタルインボイスの様々な課題等、貴重かつ専門的なお話を伺うことができました。 -
-
総評
令和5年10月導入のインボイス制度は商取引のデジタル化を不可避とし、日本の消費税の仕組みを充実・前進させていくものです。今回の2名の講師による講演は、これからインボイス制度へ向き合う事業者の方々へFPとして対応するにあたり身に付ける知識であり、とても有益な学びとなりました。
今回の参加者は328名でした。
★次回の東京支部主催継続教育研修会(日経ホール)は、2月11日(土)に開催します。