開催報告
「顧客を真に理解するコミュニケーションスキルを磨く!」
-
日時2019年12月15日 13:00~16:30
-
会場日経ビル 日経ホール
-
課目/単位倫理/3.5
-
内容
第一部では、太田 肇氏(同志社大学 政策学部 教授、同大学院 総合政策科学研究科 教授)に「承認欲求の功罪〜誰にでもある「欲求」にいかに向き合うか」と題し、第二部では、稲垣 陽子氏(株式会社コーチング・システムズ 代表取締役)に「相談者の本音を引き出す面談の技術」と題し、ご講演いただきました。
(第一部)
誰にでもある「承認要求」にいかに向き合うのか、そもそも承認欲求とは何か、その強さと危険性や、認められたい「呪縛」を引き起こしやすい日本社会の背景、さらにそのエネルギーをどうやってプラスの方向へ活かすのかなど、豊富な事例を交えて、F P相談の場で顧客を真に理解するために必要な承認欲求という心理について、太田氏に解説いただきました。
(第二部)
相手の本音を引き出し主体的に動かすコーチングというコミュニケーション手法について、その概念や5つのスキル、根底にある共創の概念と人間関係の法則、さらに1on1ミーティングの有効性や5つのステップなど、F Pの相談現場で相談者により良い提案をするためのコーチングのメゾットを稲垣氏に解説いただきました。 -
総評
「承認欲求の功罪〜誰にでもある「欲求」にいかに向き合うか」と題し、顧客を真に理解するためには誰もが持っている「承認欲求」という心理を理解することや、対話の中で顧客自ら問題に気が付き動いてもらうための手法など、お二人の専門家に解説頂き、F Pとして実践的でとても役に立つ研修会でした。
今回の参加者は429名でした。
★次回の東京支部主催継続教育研修会(日経ホール)は、2月8日(土)に開催します。 -