東京支部
  • 日本FP協会ホームページ
  • お問い合わせ

文字サイズ

  • MENU
  • CLOSE
  1. HOME
  2. 会員の皆様へ
  3. 会員向けイベント | 開催報告
  • 生活者向け セミナー&相談会を探す
  • 生活者向け 地域のFPを探す(CFP®認定者検索システム)
  • 会員向け 研修情報を探す

開催報告

「人生100年時代の資産運用」

  • 日時
    2019年05月11日 13:00~16:30
  • 会場
    日経ビル 日経ホール
  • 課目/単位
    金融/3.5
  • 内容

    第一部では、駒村 康平氏(慶應義塾大学経済学部教授)に「長寿社会の課題と金融ジェロントロジー」と題し、第二部では、加藤 康之氏(首都大学東京特任教授)に「退職後の資産運用」と題し、ご講演いただきました。

    (第一部)
    金融ジェロントロジーの先駆者である駒村氏に、寿命の伸長と同時に高齢者の保有する金融資産も増加、「金融資産の高齢化」が急速に進むことになり、社会に与える影響や社会が今後取り込むべき課題、長寿社会における金融システムのあり方、認知機能の変化と資産運用(経済行動)、についてご解説を頂きました。

    (第二部)
    退職後の資産運用法に精通されている加藤氏に、退職後の資産運用の考え方として、退職後のキャッシュフローによる引き出し率とインフレに応じた投資戦略、リバランスの大切さ、ポートフォリオの最適化についてご解説いただきました。

  • 総評

    「人生100年時代の資産運用」と題し、長寿社会の資産管理の在り方としてFPとして押えて置きたいポイントを金融ジェロントロジー(金融老年学)、退職後の資産運用、の観点からご専門のお二方に解説頂き、FP業務に大変役に立つ有意義な講演でした。
    今回の参加者は599名でした。

    ★次回の東京支部主催継続教育研修会(日経ホール)は、9月14日(土)に開催します。

上へ

日本FP協会の会員専用ページは、
現在、メンテナンス中です。
そのため、これから先のご利用ができません。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

<メンテナンス時間>
毎日AM5:00~AM6:00の1時間

  • 閉じる