開催報告
今後の為替の方向性 〜日本経済の見通し〜
-
日時2016年05月14日 13:00~16:30
-
会場日経ビル 日経ホール
-
課目/単位金融/3.5
-
内容
-
佐々木 融 氏
-
藤沢 久美 氏
第一部では「円高における今後の日本 2020年の日本経済はどうなる!」と題し、佐々木融氏(JPモルガン・チェース銀行 市場調査本部長)に、第二部では「今後の為替の見通しとFPが取るアドバイス」と題し、藤沢久美氏(シンクタンク・ソフィアバンク)にご講演いただきました。
(第一部)
マクロ経済や金利・為替相場見通し、日銀のマイナス金利政策と円相場について分かりやすく解説を頂き、また日本の貿易収支、経常収支の動向や、本邦投資家の対外証券投資、20年後の円相場の考察など、中長期的な為替相場の方向性についてもご講演を頂きました。
(第二部)
前半は、為替相場を判断する三つのポイントや、FPが顧客にどうアドバイスしたら良いのか、を詳しくお話頂き、後半は、ダボス会議から見た日本やITを使った新しいプラットフォームの構築について、また年金、教育におけるFPの重要性などをご講演頂きました。 -
-
総評
それぞれご経験豊な専門家であるお二人から、分かりやすくかつ説得力のあるお話を頂き、今後の為替相場について、FPが顧客にどうアドバイスしたら良いのか、のヒントを多く頂きました。今回の参加者は576名でした。