開催報告
西新宿FPフォーラム2025
-
日時2025年11月01日 10:30~15:30
-
会場リファレンス西新宿大京ビル貸会議室
-
後援等金融庁/消費者庁/
金融経済教育推進機構(J-FLEC)/新宿区 -
フォーラムテーマ
「知っておこう!公的年金、ネクストキャリア、
そして、今からできること
〜自分らしいセカンドライフのために〜」 -
来場者
76名の方にご来場いただきました。3本のセミナーを実施しましたが、複数のセミナーを受ける方が多く、各セミナーでは定員を超える方に受講いただきました。
20代 1
30代 3
40代 6
50代 17
60代以上 28
未回答 21
合計 76 -
-
地域
新宿区内 10
23区内 30
23区外 15
未回答 21 -
広告媒体
今回、新宿区報、置きチラシ、Facebook、Instagram、Google広告などの媒体を活用しました。
協力員の方にも周知にご協力いただいたため「FP・知人の紹介」が多くなりました。
また、SNS広告の積極活用により、協会ホームページのクリック数を増やす努力を行いました。
新宿区報(広報新宿) 3
協会ホームページ 11
置きチラシ 5
FP・知人の紹介 36
FPの日ホームページ 2
Instagram 1 -
セミナー
セミナー内容 参加者数
■公的年金の基礎知識
〜「年金はわからない」を卒業しよう!〜39
■年金を受け取りながら働くこと 41
■理想のセカンドライフ実現に向けて
〜今から始める資金の準備と健康づくり〜32 -
-
相談
23組の相談に対応しました。フォーラムテーマからリタイヤメントプランニングのご相談が7組、また相続のご相談が7組ありました。
相談後は笑顔でお帰りになる方がほとんどでした。
ちょこっと相談も7組ありました。
満足 18 普通 5 不満 0 -
-
今後の参加意向
【セミナー】
無料なら参加 48
有料でも参加 6
参加しない 1
【相 談】
無料なら参加 33
有料でも参加 15
参加しない 7
セミナー・相談にご満足いただけたことが、今後の参加意向にも強く出ているように思われます。
相談は5,000円を超える額を支払ってもいいという回答が8件もありました。
(最大30,000円) -
興味のあるセミナー
フォーラムテーマが老後や年金を意識したものであり、お客様の年代も比較的高齢であったため、老後だけでなく相続・税金についての興味も多くありました。
ライフプラン(生活設計) 27
出産と子育て(給付制度/学資) 2
住宅購入 5
住宅ローンの利用法 7
老後設計と老後生活 36
保障について(生保・損保・医療) 22
貯蓄と資産運用 34
税金関連 27
相続・事業承継 23
不動産活用 11
その他 1 -
運営準備
協力員は第1回目打合せから仲が良く、3回に亘る打合せと懇親会により、結束も更に深まりました。協力員の皆さんは自発的に行動し、非常にスムーズな運営が出来たフォーラムになったと感じています。
-
広報活動
後援依頼については、当初、開催区以外にも積極的に調整をしましたが、最終的には開催区の新宿区のみ取得できました。新宿区のご協力により、区内施設への置きチラシで周知できました。
また、協力員には、知人への紹介を中心にチラシ配布いただいたほか、協会ホームページに誘導するためのSNSの動画戦略にも協力いただきました。
その結果が来場きっかけの数字にも反映されたと思われます。 -
実行委員長の感想
「男女ともに働く」また「長く働く」という社会の方向性のなか、改めて年金を軸に、セカンドライフを考えていくうえで必要となるようなヒントの得られるフォーラムを開催しました。
3本のセミナーは、テーマを3つに分解したもので、通しで聴いていただく狙いもあり、多くの方に複数のセミナーを受講いただきました。
相談は当日キャンセルもありましたが、協力員全員が2回の相談をメイン相談員とサブ相談員として体験できました。お客様が帰られる際の笑顔、またお客様の笑顔を見て協力員が晴れ晴れとしている姿を見られたのは大変嬉しく感じました。
実行委員は前年の中野フォーラムの協力員有志を中心に、密にコミュニケーションを取りながらフォーラム開催まで完遂でき、素晴らしい経験ができました。
最後にご来場いただいた皆さま、参画いただいた協力員の皆さま、そしてサポートいただいたフォーラム委員会の皆さまにお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
西新宿FPフォーラム2025
実行委員長 大西信生 -










