開催報告
北千住FPフォーラム2014
- 
			日時2014年11月29日 10:00~16:00
- 
			会場シアター1010 北千住マルイ10階(千住ミルディス1番館)
- 
			後援等金融庁、足立区、足立区教育委員会
- 
				フォーラムテーマ家族で話そう!「わが家のライフプラン」 
- 
				来場者メインターゲットとしていた40代が最も多く、その次に50代、60代、30代と続く結果となりました。今回、『家族』と『ライフプラン』をフォーラムのキーワードとする企画の狙い通り、ご夫婦やご家族での来場が多かったのが特徴的でした。 
 
 20代 (男性) 2 (女性) 4
 30代 (男性)11 (女性)14
 40代 (男性)16 (女性)29
 50代 (男性)15 (女性)21
 60代 (男性)15 (女性)13
 70代以上 (男性) 0
- 
																													
- 
				地域想定した足立区近隣よりも、区外、都外など、多方面からお客様にご来場いただきました。 
 これは開催地の北千住が、他区(葛飾、墨田区)や県外(埼玉県、千葉県)へのアクセスが良いターミナル駅であることが起因していると思われます。
 
 足立区 区内 22
 足立区 区外 87
- 
				広告媒体広告媒体別の集計結果では、アンケート回収数140、回答数146(複数回答可)の内、1位「FPの紹介」66、2位「日本FP協会東京支部HP」36、3位「読売新聞広告」13となり、上位3位で回答数の78%を占めました。 
 
 置きチラシ 5
 小中学校へチラシ配布 4
 読売新聞広告 13
 駅貼ポスター 1
 バス中吊り広告 1
 FPジャーナル 6
 日本FP協会東京支部HP 36
 Facebook 3
 FPの紹介 66
 知人の紹介(FP以外) 7
 メール 2
 その他 3
- 
				セミナー家族でライフプランを話し合って欲しいというフォーラムの趣旨に沿ったテーマを選び、6つのセミナーを用意しました。6名の講師は経験も個性もさまざまでしたが、打合せ時のプレセミナー実施に加え、フォーラム講師初挑戦の方には2回目のプレセミナーの機会を設けて、全体的なブラッシュアップを志しました。その成果もあり、当日どのセミナーにも50名以上、延べ353名もの方が参加して下さり、途中で補助椅子を出すほど盛況でした。 
 アンケート結果では、約70%の方に「満足」の回答をいただきましたが、その中には「満足」に花丸を付ける方もいらっしゃいました。「家に帰って自分で書いてみたい」「家族で話し合ってみようと思う」というコメントが多数あり、大変うれしい結果となりました。
- 
																													
- 
				セミナー内容 参加人数 
 1.遺される家族のために遺言書を活用しよう! 58名
 2.親子で考える2世代マネープラン 55名
 3.持ち家vs賃貸 あなたはどっち!? 73名
 4.わが家の教育費大作戦! 57名
 5.ママが「働く」と決めるとき 58名
 6.人生は計算できる! 52名
 
 セミナー担当 蟹山 淳子
- 
				相談支部のHPに掲載された直後より当初の予約枠(24組)が埋まり、急遽人数枠を増やし30組としましたが、それもあっという間に満席となりました。 
 当日予約26組、飛び込みの「ちょこっと相談」が13組と大盛況で、協力員のメンバー全員が2〜3回相談に応じることができました。
 相談テーマは「住宅ローン」が最も多く、次いで本フォーラムのテー マでもある「ライフプラン」や「相続」、「資産運用」など広範囲でした。相談者の期待に応えるため、相談員研修、ロープレ研修、そして日々の研鑽と、全員が真剣に努力を重ねてきました。
 その結果、「相談して本当に良かったです!すっきりしました。」という感想と相談者の笑顔に、対応したメンバー全員の心が温かくなるすばらしい一日になりました。
 
 満足 16 普通 1 不満 0
 
 相談会担当 丸子 いずみ
- 
																													
- 
				今後の参加意向セミナーの「有料でも参加」の中には、5千円、6千円、1万円という高額な価格を記す相談者もおり、質の高いセミナーが提供できたと考えています。 
 セミナー、相談ともに、有料、無料問わず今後も参加したいという意向が多く、地域の皆さまにファイナンシャルプランニングの重要性を認識していただく良い機会になったと考えています。
 
 【セミナー】無料なら参加 88 有料でも参加 51 参加しない 0
 【相 談】無料なら参加 40 有料でも参加 29 参加しない 3
- 
				興味のあるセミナー今回、『家族』と『ライフプラン』をフォーラムのキーワードとしていたため、ライフプランへの関心が一番多い結果となりました。また、次に老後設計と老後生活、貯蓄と資産運用への関心が多く、これは、30代、40代でも老後への危機感を抱き、若いうちから将来への資金準備を真剣に考えている 
 方々が多い事がうかがえ、ファイナンシャルプランナーへの高い期待を感じる事ができました。また、税制改正の影響もあり、税金関連、相続・事業承継への興味を持つ方も多くいました。
- 
				ライフプラン(生活設計) 47 
 出産と子育て(給付制度/学資) 11
 住宅購入 13
 住宅ローンの利用法 8
 老後設計と老後生活 46
 保障について(生保・損保・医療)23
 貯蓄と資産運用 40
 税金関連 34
 相続・事業承継 33
 不動産活用 21
 その他 1
- 
				運営準備メンバーの半数はフォーラム初参加でしたが、地元のFPさんも多く、この方々が中心となって大変熱心に準備や広報活動に参加してくださいました。 
 3回の打ち合わせに加え、メーリングリストや懇親会と親睦を深めました。そして、チームワーク抜群の北千住グループが誕生しました。目指したのは「記録にも記憶にも残る北千住FPフォーラム」。その結果、大成功の手応えを感じるフォーラムを開催できたと自負しています。
 お客様の真剣な表情、すっきりした笑顔、感謝の言葉。生活者のお役に立てる喜びをしっかりと感じとることができました。関わった全員がFPとしてのやりがいを実感したイベントとなりました。
 
 運営担当 丸子 いずみ
- 
				広報活動広報活動として、北千住駅の駅貼ポスター3か所、バス中吊りポスター185枚、チラシ配布30,000枚、Facebook投稿、地元情報誌掲載(足立あさひ新聞、あだち百景)などを行いました。 
 チラシ配布の内訳は、小中学校への配布(約20,000枚)、足立区営施設への設置(約2,000枚)、商店会振興会への配布(2,000枚)、協力員・実行委員の広報活動(約6,000枚)。
 協力員の広報活動に関しては、チーム制を組んで、地元の人やフォーラム経験者を中心として、非常に活発的な広報活動となりました。
 
 集計結果ではFPの紹介が圧倒多数で、来場者の地域も東京都内市部や埼玉県、千葉県からが多く、広報活動からの地元の来場者数が、期待値より少なかったものの、フォーラム協力員の広報活動の熱意が紹介を生み、来場者数180という記録を達成できたと思います。
 
 広報担当 太田 聡
- 
				実行委員長の感想天候が曇り空から時より小雨が降るような悪天候の中、180名もの多くのお客様にご来場して頂きました。 
 これも北千住FPフォーラムの協力員、実行委員およびアドバイザーも含めた関係者全員の最大限の努力の結果だと思っております。
 
 積極的な広報活動が功を奏してフォーラムの3週間前には個別相談の枠を増枠し、その増加した相談枠も2週間前には満席になるほど、予約状況が活況でした。
 そのため関係者全員の士気も上がり、さらに広報活動や事前の打合せも大いに盛り上がり、北千住FPフォーラムのメンバーの一体感がより高まりました。
 
 最終的には、セミナー聴講、個別相談を含め、延べ400名近いお客さまを迎え、「記憶にも記録にも残る北千住FPフォーラム」になった事を大変嬉しく思っております。
 
 最後に、フォーラムにご来場いただいた皆様、日本FP協会の関係者の皆様、北千住FPフォーラムのメンバーに心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
 
 北千住FPフォーラム
 実行委員長 坂田 卓也
- 
																													













