愛知支部
  • 日本FP協会ホームページ
  • お問い合わせ

文字サイズ

  • MENU
  • CLOSE
  1. HOME
  2. 会員の皆様へ
  3. 会員向けイベント | 開催報告
  • 生活者向け セミナー&相談会を探す
  • 生活者向け 地域のFPを探す(CFP®認定者検索システム)
  • 会員向け 研修情報を探す

開催報告

中立的な資産運用アドバイザーならではの顧客本位のアドバイスはどうあるべきか

  • 日時
    2024年07月06日 13:30~15:30
  • 会場
    尾張一宮駅前ビル(i-ビル)2階 大会議室
  • 課目/単位
    金融/2.0
  • 中立的な資産運用アドバイザーならではの顧客本位のアドバイスはどうあるべきか

    中立的な資産運用アドバイザーならではの顧客本位のアドバイスはどうあるべきか

    25年の投資経験があり、セミナー講師や個別相談の経験のある小林篤典氏に登壇いただきました。小林氏は、金融商品販売業務に属さず、普段から中立的な立場で相談業務を行われており、本講義では中立的なアドバイザーの必要性、役割、価値を詳細にお話いただきました。
    一般的な投資方法は、金融機関を決めてから最後に株や債券等の投資対象を選択するステップだが、小林氏は①家計状況や投資の事前知識により投資して良い状況か、②リスク許容度、③適切な投資商品、④投資資産の組み合わせ、⑤利用する制度、最後に⑥金融機関の選択とステップを踏むことの重要性を指摘されていました。この順番を間違えず、リスク許容度にあったアセットアロケーションを構築することで中立的アドバイザーの価値を見出せるとお話されていました。
    講義終盤には質問も多く寄せられ、顧客本位の中立的アドバイザーの今後のさらなる必要性を改めて考えさせられる大変有意義な講義でした。

上へ

日本FP協会の会員専用ページは、
現在、メンテナンス中です。
そのため、これから先のご利用ができません。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

<メンテナンス時間>
毎日AM5:00~AM6:00の1時間

  • 閉じる