開催報告
年金制度機能強化のための法改正〜老齢年金の受給、広がる選択肢〜
-
日時2022年01月16日 14:45~16:15
-
会場豊橋市民センター(カリオンビル)
-
課目/単位ライフ/1.5
-
年金制度機能強化のための法改正〜老齢年金の受給、広がる選択肢〜
社会保険労務士として、講演会から相談会まで幅広く活躍されている武 譲二氏から「これからの働き方・年金の受取り方」についてクイズも交えながらわかりやすく説明していただきました。
令和4年4月施行の改正では、在職中の年金受給の在り方の見直しと公的年金の繰り下げ受給制度が現在の70歳から75歳への拡充により、一層各自の生活スタイルに合わせた受給時期が選択できたりすることになりました。
また、年収130万円未満のパートタイム労働者に対する被保険者保険の適用対象が令和4年10月から更に広がり、自らが第2号被保険者となり社会保険料を納付することになります。将来受け取れる厚生年金が増えるものの、月々の保険料負担が増え世帯としての可処分所得が減る可能性があります。
選択肢の拡大により多様な働き方ができるようになりますが、FPとして損益分岐点を見極め、的確な選択の助言ができるよう常にブラッシュアップが必要だと感じました。 -