開催報告
人生100年時代と空き家問題に備える不動産運用を考える
-
日時2019年06月22日 15:10~16:40
-
会場ウィンクあいち 10F 1003
-
課目/単位不動産/1.5
-
6月継続教育研修会レポート
住宅の意義と資金計画、物件の選び方、住宅の資産価値、空き家と中古住宅の活用方法等について、実際に住まいづくり支援をする際のポイントを交えながら、ご説明頂きました。中でも、物件の選び方として、ハザードマップや古地図を利用した災害リスクを低減する立地についての解説に、受講者の方々が身を乗り出して聞き入っている様子が印象的でした。レジュメはこれらの内容が39ページに亘ってまとめられており、読み応えがありました。
その他、一般的にはあまり知られていないJTIによる移住・住みかえ支援や優良ストック住宅(スムストック)に触れ、制度の普及にも取り組んでいらっしゃるように感じました。
住まいを考えるとき、賃貸派、分譲派、マンション派、戸建派等がありますが、元自衛官である浮須氏の「安心・安全に住む」という視点からのお話は大変説得力があり、どなたにも当てはまる充実した90分だったのではないかと思いました。 -