日本FP協会
スタディ・グループ(SG)の情報
スタディ・グループ(SG)設立・活動基準

1. スタディ・グループ(SG)の定義

スタディ・グループとは、CFP®認定者が中核となり、会員が居住又は勤務する地域において、協会会員又はFPに関心のある有志を集め、継続的かつ定期的にFPに関連する分野について勉強会を開催する、協会が承認したグループです。
※FPに関連する分野とは、協会が定める「FP学習ガイド」に沿った内容を指します。

2. 設立・活動

(1) 原則として2名以上のCFP®認定者を含み、最低10名以上の協会会員が所属していること。
(2) SG活動は協会会員(メンバー含む)5名以上で行うこと。
(3) 対外活動・営利活動は行わないこと。
(4) メンバーの大半が同一企業・団体に所属しておらず、かつグループ名称に特定企業・団体名が付かないこと(SGは「FPの有志による地域に根ざした勉強会」であり、SG活動であることがわかりやすい名称がよい。必ず、「SG」、「スタディ・グループ」を付した上で、地域名などの固有名詞が入ることが望ましい)。
(5) 継続教育規程に基づく、勉強会を年間4回以上実施すること(SG活動は、勉強会、講演会などの実質時間が継続教育単位の申請対象となるが、それらの準備などは対象とならない)。
(6) SGの所属支部は、当該SGの主たる活動拠点の都道府県支部とする。
(7) SGの設立を希望する場合は、所属支部に所定の申請書、メンバー名簿、規約を添付し提出する。
(8) 活動にあたっては、飲食店等の誤解を招くような場所での勉強会や旅行に合わせた勉強会等、目的が不明瞭な勉強会開催は認められない。

3. 活動に伴うSGの義務

(1) 勉強会終了後は、所定の方法で活動報告(レジュメ等の資料を添付)を行うこと。
(2) 毎年度末に協会会員数と非協会会員数等を記載した名簿を所属支部経由で協会本部に提出すること。
(3) 所属支部又は協会本部からの要請があれば、勉強会の記録(レジュメ等)を提出すること。

4. 登録の解除

(1) SGとしてふさわしくない活動に対し、支部の注意・勧告にもかかわらず改善が見られない場合、支部から協会本部に登録解除申請がなされる。
(2) 前記"2.設立・活動"の記載事項に合致しない要素がある場合は、支部から協会本部に登録解除申請がなされる。
(3) 支部からの登録解除申請に対して意見がある場合は、SGから協会本部宛に意見陳述書を提出することができる。

5. 自主解散

SGを解散する場合は、所属支部に所定の申請書を提出する(支部承認後、協会本部へ報告される)。

注:PDF形式のファイルをご覧頂くにはお使いのパソコンにAdobe® Reader®がインストールされている必要があります。ご確認の上、ダウンロードしてください。


タグライン