SG大分FP研究会
活動予定
- 
						
活動地域
大分市
 - 
						
所在地・
最寄駅大分駅周辺にて活動しています。
最寄駅:JR大分駅 
SG 詳細情報
- 
						
SG名
SG大分FP研究会
 - 
						
承認時期
2002年2月
 - 
						
代表者
内田俊晴
 - 
						
連絡先
連絡担当者名:内田俊晴
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 - 
						
会費
年会費 5,000円
 - 
						
活動状況
開催回数:年6回
開催時間:午後6:30または午後7:00から2時間
内容:FPとして知っておいた方がよい知識の習得や実務的なスキルなど、メンバーの皆さんに役立つ内容を選んで勉強しています。お気軽にご連絡を下さい。
 - 
						
メンバー
募集メンバーは随時募集しています。
気軽にお問い合わせ下さい。 - 
						
お知らせ
 
活動報告
- 
							
2025年10月29日 18時30分
chatGPT×株式投資
 - 
							
2025年8月1日 18時30分
FPが知っておくべき、エコ・エシカルな暮らし方
 - 
							
2025年6月20日 18時30分
相続の基本知識と、相続をする際に必要な考え方
 - 
							
2025年2月25日 18時30分
最新の住宅ローン事情について
 - 
							
2024年12月7日 17時00分
所有者不明土地に関する最近の一連の改正(登記法等)
 - 
							
2024年10月25日 18時30分
住宅の性能評価で変わる住宅資金
 - 
							
2024年8月20日 18時30分
介護激変時代に備える FP視点での「介護のお金」のアドバイス
 - 
							
2024年7月26日 18時30分
行政って!? これからの連携につながる3つのヒント
 - 
								
2024年4月26日 18時30分
FPとしての生命保険販売と金融商品仲介業の活動
 - 
								
2024年3月29日 18時30分
執筆のコツ
 - 
								
2023年12月2日 16時00分
相続税法改正について
 - 
								
2023年10月24日 18時30分
相談実務に役立つ話し方のコツ
 - 
								
2023年8月25日 18時30分
FPとして必要な不動産投資の基礎
 - 
								
2023年6月23日 18時30分
あなたのモチベーションとは~個性を大切に~
 - 
								
2023年5月12日 18時30分
『事故事例から学ぶ損害保険契約のポイント〜損保コンサルティング、事故支援の実例〜』
 - 
								
2023年3月25日 16時00分
2024年改正でどうなるNISA 2022年改正でどうなったiDeCo
 - 
								
2022年12月9日 18時30分
働き出して初めての労働法
 - 
								
2022年10月14日 18時30分
働き出して初めての労働法
 - 
								
2022年8月26日 18時30分
「FPとして知っておきたい、SNSの注意点と活用法」 ~FPがビジネスでSNSを最大限に活かすには?~
 - 
								
2022年6月17日 18時30分
成人年齢引き下げによる贈与税・相続税の変更点
 - 
								
2022年5月20日 19時30分
人生100年時代のリスク対策
 - 
								
2022年5月20日 18時30分
人生100年時代のライフプラン
 - 
								
2022年3月26日 19時00分
財形制度と中退共制度びついて
 - 
								
2021年12月17日 18時30分
「相談事例」検討会
 - 
								
2021年10月22日 18時30分
求められるFPとは・・・
 - 
								
2021年8月20日 18時30分
「相談業務」に役立つコミュニケーションスキル
 - 
								
2021年6月25日 18時30分
葬送儀礼って何ですか?誰にも聞けない葬儀について ~事前相談のススメ~
 - 
								
2021年4月23日 18時30分
外貨利用の変化と今後について ~外貨の基礎からクロス取引やヘッジコストの考えかたや計算~
 - 
								
2021年3月26日 18時30分
家計管理〜10の所得+α〜
 - 
								
2020年12月18日 18時30分
ビジネスコミュニケーションに活かすペップトーク
 - 
								
2020年10月21日 18時30分
改正民法 その2(債権法編)
 - 
								
2020年9月25日 18時30分
改正民法 その1(相続法編)
 - 
								
2020年8月26日 18時30分
新型コロナウィルスの緊急経済対策支援策(暮らし、ビジネス)
 - 
								
2020年7月15日 18時30分
個人のリスクマネジメントと保険設計~生命保険の活用法~
 - 
								
2020年1月22日 18時30分
面談前、自己紹介&導入トークのワーク
 - 
								
2019年11月22日 18時00分
高橋流!ガチンコ ライフプランセミナー
 - 
								
2019年9月10日 18時30分
金融審議会報告書「高齢化社会における資産形成・管理」の読み合わせ&グループワーク
 - 
								
2019年7月10日 18時30分
決算書から見る融資利用時のポイント
 - 
								
2019年5月10日 18時30分
実務家人気FPに学ぶ地域に密着した独立FPビジネスの展開例と成功のヒント
 - 
								
2019年3月20日 19時30分
資産形成の仕方
 - 
								
2019年3月20日 18時30分
公的年金の今後と退職前に知っておきたいこと
 - 
								
2019年1月23日 18時20分
フィデューシャリー・デューティーとFPの倫理
 - 
								
2018年12月5日 18時20分
J-REITから始める株式投資
 - 
								
2018年9月12日 18時30分
「プロフェッショナルFP研修/ 金融資産運用プランニングコース受講報告&シェア会」
 - 
								
2018年8月7日 18時30分
「60歳、65歳以降の方の働き方、年金の受け取り方とライフプラン」
 - 
								
2018年6月14日 18時30分
高齢者施設の探し方と大分での実例について
 - 
								
2018年4月11日 18時30分
自動車保険を構成する3つの保険の考え方と活用方法
 - 
								
2017年12月14日 18時00分
日本FP協会の規程について
 - 
								
2017年9月4日 18時00分
相続税のあれこれ
 - 
								
2017年8月7日 18時00分
最近の事例に学ぶ。自然災害に対する財産の守り方
 - 
								
2017年7月5日 18時00分
新しい相続のカタチ 家族信託とは?
 - 
								
2017年6月7日 18時00分
グローバルフィンテック市場について エンディングノートを活用した資産配分について
 - 
								
2017年2月2日 18時00分
ライフプランをふまえた保険設計
 - 
								
2016年12月5日 18時00分
不動産謄本の読み方の基礎
 - 
								
2016年9月21日 18時00分
相続税の税務調査からみた生前対策
 - 
								
2016年8月16日 18時00分
8月における日本株の投資戦略 相続対策として効果的な生前贈与の活用
 - 
								
2016年7月6日 18時00分
国民健康保険・後期高齢者医療制度について
 - 
								
2016年6月3日 18時00分
震災から考えるくらしの知識
 - 
								
2016年1月13日 18時30分
FPなら知っておくべき!?損保の知識
 - 
								
2015年12月3日 18時00分
不動産調査の仕方
 - 
								
2015年9月28日 18時00分
生前贈与の活用による世代間資金移転
 - 
								
2015年8月6日 18時00分
FPとして知っておきたいマイナンバー制度について(特に社会保障、税に関連して)
 - 
								
2015年7月9日 18時00分
金融所得課税の一体化を踏まえて
 - 
								
2015年3月26日 18時00分
独立系FPとしての実務と倫理
 - 
								
2015年2月5日 18時00分
ネットワークづくりの重要性
 - 
								
2014年12月2日 18時00分
相続開始後のスケジュール
 - 
								
2014年9月25日 18時00分
不動産投資の特徴を知る~不動産有効活用プランニング~
 - 
								
2014年8月26日 18時00分
NISAを活用した賢い お金のふやし方
 - 
								
2014年7月30日 18時00分
ライフプランの見通し、提案の仕方 ~傾聴スキルを身につけよう~
 - 
								
2014年6月25日 18時00分
顧客第一の倫理原則を実践する