SG久留米
メンバーのセミナースキルの向上、実務家による支援を目指しております。
活動予定
-
活動地域
久留米地区
-
所在地・
最寄駅えーるピア久留米
西鉄久留米駅徒歩5分
SG 詳細情報
-
SG名
SG久留米
-
承認時期
2010年5月
-
代表者
岸 哲司
-
連絡先
連絡担当者名:岸 哲司
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
入会金は必要ありません。年会費3,000円
当日会費として100円徴収しています。
-
活動状況
偶数月は第二水曜日(PM6:30~8:30)
奇数月は第三土曜日(PM3:00~5:00)
水曜日は原則メンバーの持ち回りによる発表を行います。
土曜日は原則外部講師による勉強会としております。
-
メンバー
募集ご入会は随時受付ております。代表者またはメンバーの方にご連絡ください。
-
お知らせ
活動報告
-
2025年7月19日 15時30分
相続をチームで考える、相続・承継事例研究会ワーク
-
2025年6月21日 15時30分
足元のマーケット環境と、長期国際分散投資で資産保全を行う意義
-
2025年4月19日 15時30分
日経情報活用講座
-
2025年3月29日 15時30分
令和7年度税制改正
-
2025年1月18日 15時15分
大規模災害で役に立つFPの知識とは
-
2024年12月21日 15時00分
FPとして知っておきたい年金の基本とライフプラン
-
2024年11月16日 15時30分
子育て世代の教育費とライフプラン
-
2024年10月19日 15時30分
FP視点での「介護とお金」のアドバイス
-
2024年9月21日 15時30分
どちらを使う!?iDeCoとNISA
-
2024年7月20日 15時30分
FPとして知っておきたいホスピス緩和ケアとメディカルヴィレッジについて
-
2024年6月12日 18時30分
住宅ローンの最新情報と今後の予想
-
2024年5月18日 15時30分
自筆証書遺言保管制度、相続登記
-
2024年4月20日 15時00分
令和6年度税制改正
-
2024年2月17日 15時00分
足元のマーケット環境と長期国際分散投資の必要性
-
2023年12月13日 18時30分
SNSを中心とした情報過多時代におけるこれからの資産運用コンサルティング
-
2023年11月18日 15時30分
FPが提案する、「老後をよりよく楽しむために」その不安、見える化しませんか。
-
2023年10月14日 15時30分
事前の準備で明暗ハッキリ! 相続対策の第一歩
-
2023年9月13日 18時30分
介護休業法
-
2023年8月19日 15時30分
良き収益不動産物件を見極めるために知っておくべき6つのポイント
-
2023年7月15日 15時30分
保険最新事情
-
2023年6月10日 15時30分
令和5年度税制改正のポイント
-
2023年4月15日 15時30分
足元のマーケット環境とインフレ下、景気後退期の資産保全術
-
2023年3月18日 15時30分
相続相談とFPアドバイス
-
2023年1月21日 15時30分
長寿の贈り物を楽しむために
-
2022年12月17日 15時30分
物件調査の実例から見える不動産にまつわるいろいろな話
-
2022年11月16日 18時30分
教育資金と奨学金
-
2022年10月15日 15時30分
これからFPに必要な視点と心構え
-
2022年9月17日 15時30分
まちがいだらけの年金知識(下)
-
2022年8月20日 15時30分
消費税の仕組みとインボイス制度
-
2022年7月16日 15時30分
まちがいだらけの年金知識(上)
-
2022年6月11日 15時30分
アフターコロナの経済と人生100年時代を賢く生きる心得
-
2022年5月14日 15時30分
令和4年度税制改正のポイント
-
2021年12月18日 15時30分
資産運用の新潮流~ポストコロナ時代を見据えて
-
2021年11月17日 18時30分
誰でもわかりやすくてためになる相続のはなし
-
2021年10月16日 15時00分
FPのための終活セミナー開催のポイント
-
2021年4月14日 18時30分
令和3年度の税制改正
-
2020年12月9日 18時30分
法務局における遺言書の保管制度について
-
2020年11月21日 15時30分
株式投資におけるテクニカル分析、信用取引
-
2020年10月14日 18時30分
家族信託について
-
2020年9月19日 15時00分
FPのための年金講座・間違いだらけの公的年金知識
-
2020年7月18日 15時00分
FPのための年金講座・年金達人になるために
-
2020年2月12日 18時30分
人生100年時代のセカンドライフ 老年学によるアプローチと提案
-
2019年11月23日 15時00分
フリーランスが知っておきたい税金と社会保険
-
2019年10月23日 18時30分
FPとして知っておきたい湾岸区域経済について
-
2019年9月21日 15時30分
FPのためのアップデート 高齢化で変わる相続
-
2019年8月21日 18時30分
住宅ローンの現状とトレンド FPとして押さえるべき3つの事
-
2019年7月27日 15時30分
日本経済が黄金期に入ったこれだけの理由
-
2019年6月12日 18時30分
銀行カードローンをめぐる諸問題と個人信用情報機関について
-
2019年4月10日 18時30分
2019年度税制改正のポイント
-
2019年3月16日 14時30分
確定拠出年金
-
2019年2月13日 18時30分
マンション管理規約の現行化と今後の課題
-
2018年12月12日 18時30分
セミナー術 FPとして注意すべきコト
-
2018年10月10日 18時30分
生命保険マーケットのトレンド
-
2018年9月15日 15時30分
FPのための税務
-
2018年8月8日 18時30分
FPとして押さえておきたい資産運用アドバイスのポイント
-
2018年7月21日 15時00分
FPとしてお客様に届けたい金融リテラシー ライフプランと資産運用
-
2018年6月13日 18時30分
ブロックチェーンについて
-
2018年5月19日 15時00分
事業承継税制 納税猶予について
-
2018年4月11日 18時30分
平成30年度税制改正について
-
2018年2月14日 18時30分
今年のマーケットを占う
-
2018年1月20日 15時30分
FPとして知ってほしい乳癌治療の最前線
-
2017年12月13日 18時30分
FPとして知ってほしい生前整理の重要性
-
2017年10月21日 15時15分
タイプに合わせマネープランをつくろう!
-
2017年10月21日 13時30分
子育て世代のための教育資金の貯め方・作り方
-
2017年9月16日 15時15分
プロが語る失敗しない相続対策の極意
-
2017年9月16日 13時30分
これだけけは知っておきたい「資産運用」基本の「き」
-
2017年8月9日 18時30分
相談業務における接遇について
-
2017年7月15日 15時30分
知って驚く銀行窓販の裏側
-
2017年6月14日 18時30分
外国為替と中国経済
-
2017年5月20日 15時30分
不動産市場とマンションの選び方
-
2017年4月12日 18時30分
フィンテックの現状について
-
2017年3月18日 15時00分
平成29年度税制改正のポイント
-
2017年2月15日 18時30分
今年のマーケットを占う
-
2017年1月14日 13時00分
知って得する社会保障制度/ 私のタイプに合わせたマネープランをつくる
-
2016年12月14日 18時30分
誰でもできる家計改善! 支出を抑える3つのポイント
-
2016年11月19日 15時00分
実例で見る不動産と相続
-
2016年10月12日 18時30分
確定拠出年金り「初心者」になるために
-
2016年9月17日 15時00分
信託を利用した事業承継
-
2016年8月5日 18時30分
マーケットの現状と今後の見通し
-
2016年7月16日 15時00分
自然災害債務整理ガイドラインについて
-
2016年6月16日 18時30分
自然災害に備える火災保険選び
-
2016年5月21日 15時00分
事業承継の大きな流れ(法的観点から)
-
2016年4月13日 18時30分
平成28年度税制改正について
-
2016年3月19日 15時00分
争続から学び、争続を防ごう
-
2016年2月24日 18時30分
国内債券市場の現状と見通し
-
2016年2月10日 18時30分
FPとして知っておきたい最新の保険事情
-
2015年12月9日 18時30分
ファイナンシャル・プランナーと考えるセカンドライフ
-
2015年11月21日 15時00分
マイナンバー制度について
-
2015年11月2日 18時30分
長期投資のすすめ
-
2015年10月14日 18時30分
豊かな老後生活を迎えるための確定拠出年金制度
-
2015年9月19日 15時00分
FP事務所設立にあたって
-
2015年8月26日 18時30分
地域包括ケアシステムと日本型CCRC
-
2015年7月18日 15時00分
不動産賃貸経営についてのアドバイス
-
2015年6月10日 18時30分
FPとして知っておきたいクレジットカードの仕組み
-
2015年5月16日 15時00分
FP実務に必要な講師スキル、相談スキルと倫理
-
2015年4月8日 18時30分
平成27年度税制改正のポイント
-
2015年2月12日 18時30分
今年の株価、為替の見通しについて
-
2014年12月10日 18時30分
老後を安心して暮らせるために今できること
-
2014年10月8日 18時30分
実務から見た相続
-
2014年8月20日 18時30分
避けて通れない、事業承継のあり方
-
2014年6月11日 18時30分
社会保険制度の基礎知識
-
2014年4月9日 18時30分
認知症と成年後見人制度
-
2014年2月13日 18時30分
確定拠出年金制度
-
2013年12月11日 19時30分
子育て世代の賢い生命保険選びマメ知識
-
2013年12月11日 18時30分
FPと一緒につくるエンディングノート
-
2013年10月9日 18時30分
確定拠出年金制度 概要編
-
2013年8月7日 18時30分
緩和ケアの理解を深めるために
-
2013年6月12日 18時30分
今後の株式市場見通しとNISAの活用
-
2013年4月11日 18時30分
家計の金融行動
-
2013年2月14日 18時30分
平成25年度税制改正
-
2012年12月14日 18時30分
公的年金の話
-
2012年10月11日 18時30分
子どもをニートにしないためのお小遣い教室
-
2012年8月9日 18時30分
最近の住宅ローン事情
-
2012年6月14日 18時30分
平成24年度税制改正のポイントと生命保険の活用
-
2012年4月12日 18時30分
取り戻そう年金請求漏れ
-
2011年12月8日 18時30分
亡くなられたご遺族の為の手続きガイド
-
2011年10月13日 18時30分
大増税時代の賢い年金のもらい方と新健康保険制度
-
2011年8月11日 18時30分
火災保険と地震保険の研究、ビジネスプレゼンテーション
-
2011年6月8日 18時30分
提案営業の方法、労働問題研究
-
2011年4月14日 18時30分
エンディングライフ・23年税制改正について
-
2010年12月9日 19時00分
住宅ローンの重要ポイント
-
2010年9月9日 19時00分
投資信託の現況
-
2010年6月10日 19時30分
「保険法」について