SG武蔵小杉
活動予定
-
活動地域
川崎市内及びその周辺
-
所在地・
最寄駅中原市民館内会議室
(東横線、JR線武蔵小杉駅前)
SG 詳細情報
-
SG名
SG武蔵小杉
-
承認時期
2015年3月
-
代表者
森本 泰生
-
連絡先
連絡担当者名:森本 泰生
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
年会費=5,000円
ゲスト=1,000円/1回 -
活動状況
月/1回、原則第2・第3週の土曜日、午後6時から
-
メンバー
募集 -
お知らせ
メンバー講師の場合、一定以上のレベルのメンバーのパワポを使用したプレゼン能力向上を目指す。
ゲスト講師の場合、専門的知見からの高度なノウハウ取得を目的とする。
現在、会員数が会場収容人数ぎりぎりになっており、原則募集はしておりません。
活動報告
-
2025年6月14日 18時00分
生命保険各社の決算資料から業界の最新動向を知る
-
2025年5月24日 18時00分
確定拠出年金をキーワードにFPサービスを考える
-
2025年3月22日 18時00分
何が問題?中小企業の事業承継
-
2025年2月15日 18時00分
MMT(現在貨幣理論)で日本経済を考える
-
2025年1月11日 18時00分
2025年の経済予測
-
2024年12月14日 18時00分
ここが重要、遺言事情
-
2024年11月30日 18時00分
FPビジネスと倫理
-
2024年10月19日 18時00分
高齢期前後の保険の見直し
-
2024年9月22日 13時00分
生成AIと私たち~便利さの陰に潜む法的リスク
-
2024年9月14日 18時00分
高校家庭科の金融経済教育で何を教えているのか ~金融リテラシー・資産管理とFP
-
2024年8月31日 18時00分
僕らのライフステージ
-
2024年7月20日 18時00分
超高層マンションの現状と課題
-
2024年6月22日 18時00分
決済手段多様化と不動産・住宅ローンの最新動向
-
2024年5月25日 14時30分
投資信託による資産形成、取り崩しを「そもそも」から考える
-
2024年3月30日 18時00分
医療保険とガン保険
-
2024年2月17日 18時00分
FPが理解するべき障害年金
-
2024年1月13日 18時00分
2024年の経済展望
-
2023年12月16日 18時00分
生成AIとわたしたち
-
2023年11月25日 18時00分
インボイス制度
-
2023年10月14日 18時00分
損害保険最新事情2023
-
2023年9月30日 18時00分
後悔したくない実家じまい
-
2023年8月26日 18時00分
僕らのライフステージ
-
2023年7月22日 18時00分
投資教育にまつわるエトセトラ
-
2023年6月17日 18時00分
そこが知りたい遺言事情
-
2023年5月27日 18時00分
賃貸不動産の現状
-
2023年3月25日 18時00分
SDGsとESG投資(ふつうの市民生活との繋がりは?)
-
2023年2月18日 18時00分
生命保障の考え方
-
2023年1月28日 18時00分
2023年の経済予測
-
2022年12月22日 18時30分
家計からのSOS~変化を考える
-
2022年11月5日 9時30分
要介護になったら、どこで暮らす?
-
2022年10月15日 18時00分
これからの不動産市況を予想する(過去の歴史に学ぶ)
-
2022年9月24日 18時00分
源泉徴収の見方/ふるさと納税
-
2022年8月20日 18時00分
僕らのライフステージ
-
2022年7月30日 18時00分
FPが知っておきたい不動産
-
2022年7月10日 13時00分
FPとしてライフプランを考えよう(年金編)
-
2022年6月18日 18時00分
しくじりたくない方のための早めの相続対策
-
2022年5月21日 18時00分
資産形成のはじめと終わり(どうしてこんなことに)
-
2022年3月19日 18時00分
保険の活用方法
-
2022年2月26日 18時00分
足元の投資信託市場と金融機関の動向
-
2022年1月29日 9時30分
2022年の経済展望
-
2021年12月11日 18時00分
「FPとして開業するために心掛けること・・・コンプライアンスと収益構造」
-
2021年11月20日 18時00分
ただしいマンション管理(見えないトラブルがこんなに!)
-
2021年10月9日 9時30分
年金の歴史とこれから
-
2021年9月18日 17時30分
人生100年を生きぬくために~ツールの活用をくらしに活かす~
-
2021年8月7日 10時00分
僕らのライフステージ
-
2021年7月17日 17時30分
終(つい)のデザインを4つのマトリクスで考える
-
2021年6月19日 17時30分
税制改正
-
2021年5月22日 17時30分
こっそり財産を作る方法(若年層をどう導くか)
-
2021年3月27日 18時00分
「証券人生50年山越え谷超え見えてきた風景」
-
2021年2月18日 18時30分
「失敗事例から学ぶFPビジネスの勘所&注意点」
-
2021年1月21日 18時30分
「2021年の経済展望」
-
2020年12月17日 18時30分
「新型コロナ対応も含めた災害におけるFPの役割」
-
2020年11月19日 18時30分
「介護ビジネスの動向と老人ホームの選び方」
-
2020年10月24日 18時00分
「DC投資教育の可能性」((DC、iDeCoの現場から)
-
2020年9月26日 18時30分
有利な不動産売却はオークションで(売買の現場での不動産価格の決まり方)
-
2020年7月11日 19時00分
金のお話 政情不安時に強い運用資産
-
2020年3月19日 18時30分
人生100年の資産運用
-
2020年2月22日 18時00分
「遺言のススメ」 〈相続〉を〈争族〉にしないために
-
2020年1月16日 18時30分
2020年の経済動向
-
2019年12月14日 18時00分
「人生100年時代に備えるライフプラン」 ~令和時代のFPになるために~
-
2019年11月23日 18時00分
「キャッシュレス」
-
2019年9月19日 18時30分
「最近の保険事情と、人生100年時代の保険のあり方を考える」
-
2019年8月24日 18時00分
みんなの資産形成/運用 人生100年時代を見据えて
-
2019年7月27日 18時00分
「2019年度の税制改正」
-
2019年6月22日 18時00分
「資産形成の不都合な現実」
-
2019年5月25日 18時00分
「知って得する退職時のイロハ」~40・50代からの退職マニュアル~
-
2019年3月23日 18時00分
「人生100年時代の資産運用」
-
2019年2月23日 18時00分
「CO・OP共済」とは?
-
2019年1月17日 18時30分
「2019年の経済動向」
-
2018年12月15日 18時00分
「不動産関連」
-
2018年11月29日 18時30分
「差別化された?!FPビジネス」~展開事例と職業倫理~
-
2018年10月13日 18時00分
「フィデューシャリー・デューティー強化によって投資信託の変わったところ、変わらないところ」
-
2018年9月22日 18時00分
「年金の知識」~国民年金を中心に~
-
2018年8月25日 18時00分
「みんなの資産形成/運用」~人生100年時代を見据えて~
-
2018年7月19日 18時30分
「役員の年金と私の体験」
-
2018年6月23日 18時00分
「平成30年度の税制改正」について
-
2018年5月26日 18時00分
「iDeCo、NISAの進化と資産形成」 行動経済学の視点から~
-
2018年4月21日 13時30分
第4回 総会
-
2018年3月24日 18時00分
「資産形成の現場から」(DCを中心とした考察)
-
2018年2月24日 18時00分
「生命保険のしくみと必要保障額を求める」
-
2018年1月18日 18時30分
「フィンテック革命で産業界が変る」
-
2017年12月16日 18時00分
「最近の不動産税制とこれからの不動産との付き合い方を考える」
-
2017年11月25日 18時00分
「最新の保険事情」
-
2017年10月19日 18時30分
「税と私たちのかかわり」の現場を学ぶ
-
2017年9月16日 18時00分
40代から始める!「自分らしいラストステージの演じ方」~エンディングノートを使って考える~
-
2017年7月22日 18時00分
「身につけるべき最低限の金融リテラシー」~金融教育 はじめの一歩~
-
2017年6月10日 18時00分
「FPに必要な3つの力」
-
2017年5月20日 18時00分
未来に向けた資産形成
-
2017年4月22日 13時30分
2017年度総会
-
2017年3月16日 18時30分
「FPが身につけておくべきプレゼンテーションの技術」~そこから学んだFPの姿勢~
-
2017年2月16日 18時30分
「介護保険の改正点と認知症とその対応」 ~認知症への理解とアドバイスのポイントを考える~
-
2017年2月5日 15時30分
「失敗しない生前贈与の基礎知識」~意外と知らない「贈与のルール」~
-
2017年1月19日 18時30分
「平成29年度税制改正」~改正からアドバイスのポイントを考える~
-
2016年12月17日 18時00分
高齢者住宅・施設の検討とアドバイス~各施設の特徴からあなたはどこを選びますか~
-
2016年11月19日 18時00分
財務諸表の基礎
-
2016年10月8日 18時30分
「わかりやすいGDPの基礎」
-
2016年9月8日 18時30分
FPとして知っておきたい「労働報道と解雇」
-
2016年7月14日 18時30分
「知っているようで知らない、火災保険(地震保険)・火災共済(自然災害共済)それぞれの特徴とトレンドについて」
-
2016年6月11日 18時00分
「波乱相場を黄金のシナリオに変える資産運用法」
-
2016年5月19日 18時30分
「2016年の金融環境と資産形成」 ~DC、NISAの盲点を突く~
-
2016年4月23日 14時00分
GS武蔵小杉 総会
-
2016年3月24日 18時30分
2次相続を見据えた節税のポイント
-
2016年2月25日 18時30分
「2次相続を見据えた節税のポイント」
-
2016年1月13日 18時30分
FPビジネス最新事情2016~新たな切り口で収入を増やすFPの事例を紹介~
-
2015年12月17日 18時30分
「公的医療保険の歩み」と「保険の見直しグループワーク」
-
2015年11月26日 18時30分
知っておきたい知的財産権
-
2015年10月22日 18時30分
「年金の基礎知識と被用者年金の一元化制度」
-
2015年9月26日 18時30分
「DC、NISAをメインにした資産形成」
-
2015年7月25日 13時35分
FP視点での租税教育の試み~大学での授業展開を試みとして~
-
2015年6月27日 18時30分
ライフプランゲームにみる、ライフイベントとリスク管理を検証
-
2015年5月28日 18時30分
2015年 金融環境の展望
-
2015年4月24日 18時30分
FPライフプラン俯瞰論~各自のライフプランを考える
-
2015年3月19日 18時30分
生活の中でのFP資格