不動産・住宅ローンSG横浜
主に不動産関連に特化した専門型SGです。
名前は専門SGですが、
普段はFP以外の仕事をされている方が多いです。
不動産の苦手なFPが多い中、
お客様の相談相手に足りうる知識の強化として、
またFPとしての差別化を図る上でも、
不動産関連知識の深耕が重要と考えます。
講師は、外部講師をお招きすることが多いです。
当SGにご参加頂くと、
SG参加としての単位は当然付与されますが、
外部講師との人脈形成や会員である独立FPへ
質問ができたりと、通信教育では受けられない
様々なメリットを享受頂けます。
活動予定
-
活動地域
横浜駅近辺
-
所在地・
最寄駅JR桜木町駅 徒歩3分
SG 詳細情報
-
SG名
不動産・住宅ローンSG横浜
-
承認時期
2011年5月
-
代表者
平原 雄太
-
連絡先
連絡担当者名:吉田 東美子
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
年会費5,000円
ビジター2,000円
懇親会4,000円 -
活動状況
原則偶数月の第一月曜日の夜を予定しております。
SGの後には懇親会も行います。 -
メンバー
募集不動産分野に興味のある方、不動産分野を強化したい方を募集いたします。
-
お知らせ
会員は募集は、4月より12月まで
初回はビジターとして参加頂き、
二回目以降はご希望者のみ会員として参加頂けます。
活動報告
-
2025年6月2日 18時30分
「不動産紛争、建築紛争の現場から」
-
2025年4月7日 18時30分
「他では聞けない、不動産・相続・空家の超!実務の話」
-
2025年2月3日 18時30分
「ニューノーマルとマンション改修」
-
2024年12月2日 18時30分
”土地から新築で利回りを創る不動産投資法&400万を10倍にした自己資金の増やし方”
-
2024年10月7日 18時30分
「不動産投資は実際どうなの?」~不動産屋に騙されないための基礎知識~
-
2024年9月22日 15時20分
必見!不動産実務の実態
-
2024年8月5日 18時30分
不動産の相続登記義務化と最新の相続対策
-
2024年6月3日 18時30分
不動産紛争の現場から
-
2024年4月8日 18時30分
地主への相続コンサルティング
-
2024年3月4日 18時30分
不動産クラウドファンディングとFPとしての活用
-
2023年12月4日 18時30分
「賢く比較・賢く返済 借り換えでおトクになれる、不動産ローンの借り換えマスターになろう!」
-
2023年10月2日 18時30分
相場のないところに相場をつくる
-
2023年8月7日 18時30分
今後の不動産の行方をみるための不動産関連行政の動向
-
2023年6月5日 18時30分
ランニングコストを切り口とした民事信託・法定後見・任意後見契約の考え方
-
2023年4月10日 18時30分
不動産投資のリアル ~築古戸建て編~
-
2023年2月6日 18時30分
相続前に整理したい借地、底地、借家の売却あれこれ
-
2022年12月5日 18時30分
女性の在宅起業相談へのFP的アドバイス
-
2022年10月3日 18時30分
「100 歳時代の老後の経済的自立を探るーヒト・イエ・カネ」」
-
2022年8月1日 18時30分
不動産コンサルティング事例から学ぶ不動産取引のいろは
-
2022年6月6日 18時30分
2022年の不動産市場(不動産業界の現状)
-
2022年4月11日 18時30分
FPにとっての令和4年度税制改正の勘所
-
2022年2月7日 18時30分
建物立退き、賃料滞納、孤独死・・・不動産管理業の実録トラブル解決例!
-
2021年12月6日 18時30分
地主様の相続対策の具体的事例
-
2021年10月4日 18時30分
「コロナ後の新時代に有効なJリート投資」
-
2021年8月2日 18時30分
「高経年マンションの現状と将来について」
-
2021年6月7日 18時30分
令和3年度税制改正と今後の改正動向
-
2021年4月5日 18時30分
自治体が求めるファイナンシャルプランナーの仕事とコンプライアンス
-
2021年3月1日 18時30分
これからの住宅と住宅ローンアドバイスのポイント
-
2021年2月1日 18時30分
不動産投資理論を生かした不動産活用
-
2020年12月7日 18時30分
総合的な不動産コンサルティング
-
2020年10月12日 18時30分
コロナ禍の不動産流通市場
-
2020年9月7日 18時30分
建物明渡請求事件の基本の「き」
-
2020年8月3日 18時30分
実務家FPが実際に留意しているコンプライアンス~税務、非弁、保険、金融商品仲介、住宅ローン~
-
2020年2月3日 18時30分
世界のリート市場について
-
2019年12月2日 18時30分
大家さん専門税理士が語る!「相続・事業承継・節税を踏まえた大規模修繕のポイントと相続法改正による影響」
-
2019年11月11日 18時30分
「最近増加している不動産トラブルへの法的対応のポイント~事態の悪化を避けるためにできること・知っておくべきこと」
-
2019年10月7日 18時30分
「空き家化のメカニズムと建物有効活用のヒント」
-
2019年9月2日 18時30分
「弁護士として関わった不動産実務の世界」
-
2019年8月5日 18時30分
「祝、令和! 新時代の金融市場・不動産・Jリート市場見通し」
-
2019年7月8日 18時30分
FPとして人生100年時代を考える
-
2019年6月3日 18時30分
住宅ローン破綻の現状競売と任意売却の実務と最新事例
-
2019年5月13日 18時30分
成年後見制度について-その概要と生命保険契約や不動産取引における注意点
-
2019年4月8日 18時30分
FPの不動産実務に関するワークグループ
-
2019年3月4日 18時30分
賃貸住宅の高齢者入居拒否問題
-
2019年2月4日 18時30分
そうだったのか!火災保険の必須知識
-
2018年12月3日 18時30分
セカンドライフの楽しみ方を広げる新しいリバースモーゲージ
-
2018年11月5日 18時30分
街の不動産屋から見た平成の不動産事情
-
2018年10月1日 18時30分
ケーススタディで解説する! “FP”が知っておくべき不動産オーナーの相続実務 ~失敗しない不動産オーナーの資産承継~
-
2018年9月3日 18時30分
100年人生の支え、Jリート
-
2018年8月6日 18時30分
宿泊事業の合法化
-
2018年7月2日 18時30分
お悩み解決!不動産トラブルの法的解決法 ~賃貸借編~
-
2018年6月4日 18時30分
ケース別相続対策あれこれ
-
2018年5月7日 18時30分
120年ぶりの民法大改正で、不動産賃貸借・売買実務はこう変わる!
-
2018年4月2日 18時30分
再生可能エネルギーの基礎知識講座
-
2018年3月5日 18時30分
相続税申告時における土地評価で鑑定評価を採用すべき典型的な事例とは
-
2018年2月5日 18時30分
ホームインスペクター ポスト平成の建築士
-
2018年1月9日 18時30分
総会
-
2017年12月5日 18時30分
相続に対する様々な資金ニーズに対する融資について
-
2017年11月6日 18時30分
フィンテックを活用した住宅ローン相談
-
2017年10月2日 18時30分
フラット35の制度変更と新しい取り組み
-
2017年9月4日 18時30分
資産家の注目を集める不動産の小口化商品を活用した相続・事業承継コンサルティング
-
2017年8月1日 18時30分
FPの原点:ライフプランが目的実務と倫理の力を高める!
-
2017年7月3日 18時30分
不動産投資型クラウドファンディングとI O T機器を活用したリノベーション(仮)
-
2017年6月5日 18時30分
超高齢社会の家と家計海外シニアたちの老後は・・
-
2017年5月8日 18時30分
ライフプランにおける住宅の位置づけと将来展望
-
2017年4月3日 18時30分
相続税対策を提案した税理士法人に3億3千万円の賠償命令
-
2017年3月6日 18時30分
住宅ローン破綻の現状・競売と任意売却とリースバックの 実務を学ぶ
-
2017年1月10日 18時30分
総会
-
2016年12月5日 18時30分
リバースモーゲージの現状と課題
-
2016年11月7日 18時30分
アパート経営の明と暗
-
2016年10月3日 18時30分
相続と生命保険の実例
-
2016年9月5日 18時30分
民泊の実例 運営解説(仮)
-
2016年8月1日 18時30分
金融機関相談窓口で担当した相続問題の実例
-
2016年7月30日 15時30分
相続対策に使える不動産分割の実務
-
2016年7月4日 18時30分
終の棲家 納得の選択
-
2016年6月6日 18時30分
相続対策注目手法 民事信託について
-
2016年5月9日 18時30分
平成28年度税制改正と空家に係る譲渡所得の特別控除の特例
-
2016年4月4日 18時30分
不動産相続相談とソリューション
-
2016年3月29日 18時30分
離婚時における不動産をめぐる法律問題
-
2016年2月22日 18時30分
日本経済とアジア経済を中長期的視点からどう見ればいいか
-
2016年1月19日 18時30分
総会
-
2015年10月26日 18時30分
移住・住みかえとマイホーム 借上げ制度
-
2015年9月28日 18時30分
知って得するファイナンスの実務 住生活ストック循環型社会の到来
-
2015年8月24日 18時30分
FPとして知っておきたい相続と贈与の基礎
-
2015年7月27日 18時30分
シェアハウスの最新動向
-
2015年6月22日 18時30分
省エネ住宅ポイントと平成25年省エネ基準と低炭素建築物 認定制度について
-
2015年5月25日 18時30分
信託を使った新しい事業承継・相続として
-
2015年4月27日 18時30分
FPのための不動産コンサル市場開拓の意味
-
2015年3月23日 18時30分
住宅ローンの申込の実務(新規・借換え)
-
2015年2月23日 18時30分
高齢者支援と成年後見制度の実務
-
2015年1月26日 18時30分
総会
-
2014年12月22日 18時30分
ダンナの遺産を子どもが相続してはいけない理由とは?・FPとして押さえておきたい火災保険の基礎知識・
-
2014年11月25日 18時30分
フラット35Sの技術的要件と審査をスムーズにクリアーするためのコツについて
-
2014年10月27日 18時30分
1棟物不動産投資について
-
2014年9月22日 18時30分
年金で暮らす終の棲家
-
2014年8月25日 18時30分
戸建賃貸の魅力
-
2014年7月28日 18時30分
不動産の現状について
-
2014年6月23日 18時30分
地盤に関する不安には地盤セカンド オピニオン 地盤解析の今までとこれから
-
2014年5月26日 18時30分
ミドルリスク・ミドルリターン ~分配金重視で、J-REITに投資する~
-
2014年4月22日 18時30分
中小企業会社における事業承継のポイント
-
2014年3月24日 18時30分
超高齢社会が求める「サービス付き高齢者向け住宅」の概要と実例
-
2014年2月24日 18時30分
相続税制の改正の推移
-
2013年12月24日 18時30分
相続対策に必要な不動産知識
-
2013年11月26日 18時30分
不動産関係の法律知識「賃料の増減額請求と更新料」
-
2013年10月21日 18時30分
競売について
-
2013年10月14日 16時00分
FPとして信頼されるための不動産知識の習得
-
2013年9月19日 18時30分
信託の活用
-
2013年8月26日 18時30分
不動産信託
-
2013年7月29日 18時30分
地盤調査、地盤保証等
-
2013年6月24日 18時30分
フラット35だけじゃない!住宅金融支援機構について学ぶ
-
2013年5月20日 18時30分
消費税アップを目前!最新の住宅ローン事情
-
2013年4月22日 18時30分
相続税の仕組みと不動産評価を活用した相続税還付
-
2013年3月25日 18時30分
除却法入門
-
2013年2月25日 18時30分
コーポラティブハウスについて
-
2013年1月28日 18時30分
独立系マンション管理会社が教える「マンション管理術」
-
2012年12月25日 18時30分
自宅の任意売却について
-
2012年11月27日 18時30分
中古マンション+リノベーションの合理性について
-
2012年10月31日 18時30分
マイホーム借り上げ制度
-
2012年9月25日 18時30分
広大地(相続税務としての観点から)
-
2012年8月28日 18時30分
底地と居抜き
-
2012年7月31日 18時30分
レジャーホテルの投資と運営
-
2012年6月26日 18時30分
住宅診断と耐震診断
-
2012年5月22日 18時30分
不動産と相続
-
2012年4月24日 18時30分
登記の基礎
-
2012年3月19日 18時30分
不動産投資市場の近況について
-
2012年2月20日 18時30分
住宅金融支援機構について
-
2012年1月23日 18時30分
不動産ポートフォリオと物納について
-
2011年12月19日 18時30分
不動産特定共同事業法について
-
2011年11月29日 18時30分
都市計画の立案と推進
-
2011年10月24日 18時30分
住宅瑕疵保険等について
-
2011年9月26日 18時30分
貸宅地の整理
-
2011年8月29日 18時30分
不動産鑑定総論
-
2011年7月26日 18時30分
団体信用生命保険
-
2011年6月20日 18時30分
火災保険と地震保険
-
2011年5月30日 18時30分
住宅ローン総論