あおばフィナンシャル・スタディ・グループ
内部講師を中心とした運営をしています。
活動予定
-
活動地域
横浜市青葉区
-
所在地・
最寄駅アートフォーラムあざみ野横浜市青葉区 あざみ野駅
(東急田園都市線または横浜市営地下鉄ブルーライン)
SG 詳細情報
-
SG名
あおばフィナンシャル・スタディ・グループ
-
承認時期
2006年3月
-
代表者
髙橋 義憲
-
連絡先
連絡担当者名:髙橋 義憲
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
年会費3000円(10月以降は1500円)
原則:勉強会の非会員(ビジター)参加費
1000円 -
活動状況
原則 毎月、第3土曜日の10:00~12:00、または、第3金曜日19:00~21:00
※講師やメンバーの都合で決定します。 -
メンバー
募集まずビジターとして勉強会にご参加ください。
-
お知らせ
※諸連絡・日頃の交流はメーリングリストを使用して
います。会員以外の参加は、必ずご予約ください。
活動報告
-
2025年6月21日 10時00分
最近の経済・金融・為替について
-
2025年3月26日 19時00分
FPが知っておくべき 令和7年度税制改正(個人課税)
-
2025年2月15日 10時00分
不動産の相続税評価
-
2025年1月18日 11時00分
小林一茶の相続争い ~鍵は遺言状にあり~
-
2025年1月18日 10時00分
家族信託を活用した事業承継対策について
-
2024年12月20日 19時00分
相続税申告の推移・状況
-
2024年11月16日 10時00分
資産運用業について
-
2024年10月19日 11時00分
有料老人ホームで本当にあった ありえないお話し
-
2024年10月19日 10時00分
令和6年度終の棲家を巡る情勢と青葉区の現況
-
2024年9月21日 10時00分
公的年金財政検証を読み解く
-
2024年7月19日 20時00分
築50年のマンションを売却 した経験談をお話しします
-
2024年7月19日 19時00分
金融教育と特殊詐欺
-
2024年6月15日 10時00分
最近の経済・金融・為替について/学校法人の資産運用
-
2024年3月27日 19時00分
FPが知っておくべき令和6年度税制改正
-
2024年2月17日 10時00分
地主への相続コンサルティング
-
2024年1月19日 20時00分
新しいNISAについての疑問
-
2024年1月19日 19時00分
空き家対策等動向と関連DXサービス等について
-
2023年12月16日 10時00分
渋沢栄一の「論語と算盤」と道徳経済合一説に学ぶ〜持続可能な経済〜
-
2023年11月18日 10時00分
終の棲家の現況と選択の進め方 ~青葉区の主に費用を中心とした現状を踏まえて~
-
2023年10月21日 11時00分
老後資金としての遺族年金とは?今後法改正がある?
-
2023年10月21日 10時00分
相続・事業承継設計 家族信託について
-
2023年9月20日 10時00分
マンションで進行する『ふたつの老い』」
-
2023年9月16日 11時00分
「変わりゆく企業年金・退職金制度について~確定拠出年金を中心に~」
-
2023年7月15日 10時00分
「60代6000人の声」アンケート調査の結果
-
2023年6月17日 10時00分
「最近の経済・金融・為替について」
-
2023年5月20日 10時00分
社会保障に関する誤解が生まれる理由
-
2023年4月22日 10時00分
総会
-
2023年3月18日 10時00分
農地所有者に対するコンサルティング
-
2023年2月18日 10時00分
令和5年度の税制改正について
-
2023年1月21日 11時00分
学校の資産運用
-
2023年1月21日 10時00分
空き家対策等動向と関連DXサービス等について
-
2022年12月17日 10時00分
学者にして大富豪本多静六に学ぶ 財産の築き方と譲り方、そして人生120年計画
-
2022年11月19日 11時00分
相続・事業承継設計 、企業価値等算定とM&Aのすすめ方
-
2022年11月19日 10時00分
「短時間労働者の社会保険加入、家計にどう影響する?」
-
2022年10月15日 10時00分
人生100年時代に備える公的年金制度の正しい理解と活用
-
2022年9月17日 11時00分
米国株投資と積み立てNISA
-
2022年9月17日 10時00分
事例研究~寄与分のお話など ・・・遺産を分ける時に留意点・・・
-
2022年7月16日 10時00分
FPが行う金融教育
-
2022年6月17日 19時00分
「最近の経済・金融・為替状況について」
-
2022年5月20日 19時00分
終の棲家選択の方法とFPの役割 ~青葉区の現況を踏まえて~
-
2022年3月19日 10時00分
不動産の相続税評価額算出方法について
-
2022年2月18日 19時00分
(1)令和4年度税制改正(2)知って得するよもやま話(事業所得と不動産所得のお話)
-
2022年1月15日 11時00分
新時代の保険について」
-
2022年1月15日 10時00分
人生100年時代の高齢期の住まいの選択〜特別養護老人ホームを中心として〜
-
2021年12月18日 10時00分
「パート主婦の上手な働き方」 ~自分年金含む老後資金の確保を目指して~
-
2021年11月20日 11時00分
看取りケアとお金
-
2021年10月15日 19時00分
Fintech ふぁんてっく
-
2021年9月17日 20時00分
買ってはいけない金融商品
-
2021年9月17日 19時00分
地域包括支援センターの相談事例から考えるライフプランニング
-
2021年7月16日 19時00分
空き家対策等における金融支援の多様化
-
2021年6月18日 19時00分
最近の経済・金融・為替状況について
-
2021年5月15日 10時00分
FPのためのオンライン利用方法
-
2021年3月19日 19時00分
これからの年金・医療・介護
-
2021年2月20日 10時00分
不動産の調査
-
2021年1月16日 10時00分
年金をもらいながら働こう、4年度に変わる、在職老齢年金について
-
2020年12月19日 11時00分
〜 事例研究 ; 遺産分割の話合いの前に考える。「あなたなら どうする」〜フィクションの事例を基に、相続人から色々な要望、主張が出た場合、どのように話し合ったら良いか。皆さんと共に考えてみたいと思います。
-
2020年12月19日 10時00分
~2021年は株式投資をやりましょう~ 今の段階では世界中が金融緩和をしており、誰でも儲かる相場が来る可能性が高い。いまやらずしていつやるか?少しお金を払って人より良い情報を買って儲けるということを考えても良いかもしれません。講師が今受講している講座の成果や感想、おすすめのメルマガや講師の注目する銘柄などをお話しする予定です。
-
2020年11月21日 11時00分
エンディングノートからお墓まで ;相続にともなう儀式について
-
2020年11月21日 10時00分
有料老人ホームであった生々しいお話~介護現場で生活相談員が見た家族模様~
-
2020年10月16日 19時00分
「最近の経済・金融・為替状況について」 ※ファクトフルス。 国際収支から資金のながれを読む。日本の経常収支は貿易収支から所得収支へ 。 日本の金融収支の傾向は? 対外証券投資と対内証券投資?
-
2020年9月18日 19時00分
青葉区の介護施設の現状を踏まえて
-
2020年8月8日 10時00分
企業型確定拠出年金とは
-
2020年7月11日 10時00分
不動産信託の活用で顧客ニーズに対応 ~民事信託の問題点を商事信託の併用で解消!~
-
2020年2月8日 10時00分
SDGsにおけるFPの役割
-
2020年1月17日 19時00分
FPが知っておくべき 「令和2年度税制改正(個人課税)案」
-
2019年12月14日 11時00分
遺産分割協議の基本的手順
-
2019年12月14日 10時00分
介護を「安く」「楽しく」「やりがいを持って」過ごす工夫
-
2019年11月9日 10時00分
総合的な不動産コンサルティング
-
2019年10月18日 19時00分
最近の保険動向と保険見直し実例
-
2019年9月7日 15時00分
証券投資(株式)へのアプローチ
-
2019年9月7日 14時00分
専業主婦が実践する株式投資の経験談
-
2019年7月13日 11時00分
FP の仕事としての執筆業務とは?メリット・デメリット 仕事を取るには? 著作権に関する留意点など
-
2019年7月13日 10時00分
投資に関する四方山話(おもしろい投資格言等々)
-
2019年6月8日 14時00分
最近の経済・金融・為替について~金融機関の苦境が円高を阻止するか?国際収支や決算書より相場を読む
-
2019年5月15日 10時00分
終の棲家をどう考えるか~介護付き有料老人ホームと特別養護老人ホーム
-
2019年4月13日 14時00分
総会
-
2019年3月13日 10時00分
システムトレード -自動売買システムの構築
-
2019年2月9日 14時00分
アパート・マンション投資
-
2019年1月18日 19時00分
身近な人が亡くなったときの手続き
-
2018年12月8日 10時00分
結婚暦・離婚暦、家族暦と年金の関係
-
2018年11月9日 19時00分
普通サラリーマンが不動産投資をやってみた
-
2018年10月13日 14時00分
知って得するFP知識の活用とFP実務
-
2018年9月11日 10時00分
生命保険における分かりやすい情報の提供
-
2018年7月10日 10時00分
平成30年度税制改正のポイント
-
2018年6月9日 14時00分
最近の経済・金融・為替市場について
-
2018年5月8日 10時00分
青葉区内介護付老人ホームの徹底分析
-
2018年3月13日 10時00分
マーケット動向とシストレ・シミュレーション
-
2018年2月10日 14時00分
シニアライフと保険
-
2018年1月19日 19時00分
相続の実務と税金(事例研究)
-
2018年1月9日 10時00分
ライフプランニング(年金の見方)
-
2017年12月9日 10時00分
「家族が認知症、こんな問題が~FPとして知っておきたいこと~」
-
2017年11月17日 19時00分
「初めて知った!相続・遺言のポイント」
-
2017年11月14日 10時00分
最近の経済・金融・為替市場について ゼロ金利政策の機関投資家への影響
-
2017年10月14日 14時00分
倫理実務 :「顧客の心に響く”ライフプラン提案書”の作り方」 フィテュシャリー・デューティーに於けるFPの役割
-
2017年9月15日 19時00分
顧客が資産運用の見直しを考え始めるために
-
2017年9月12日 10時00分
老後資金の貯め方が劇的に変わっている。税制上のメリットをフル活用する運用とは
-
2017年7月11日 10時00分
年金制度の変更について(10年短縮の老齢年金と合算対象期間)
-
2017年6月10日 14時00分
賃貸不動産オーナーの個人事業と法人化
-
2017年5月9日 10時00分
人生90歳時代支援のための資金活用方策
-
2017年4月8日 14時00分
総会
-
2017年3月7日 10時00分
「シストレProgramの仕組みとパフォーマンス」
-
2017年2月4日 9時30分
「伝える力」 - マネー知識・情報を分かりやすくする方法-
-
2017年1月27日 19時00分
「あなたはどの施設を選びますか?~青葉区介護付有料老人ホームの分析を踏まえて~」
-
2017年1月10日 10時00分
「顧客のための保険料の開示について考える」
-
2016年12月3日 10時00分
「民事信託の税制とFP的活用法」
-
2016年11月18日 19時00分
相続雑義(相続実務から見た注意点・問題点)
-
2016年11月8日 14時00分
FPがおさえておきたいキャッシュフロー改善アドバイス
-
2016年10月8日 14時00分
不動産の評価(知らないと損をする、不動産価格の仕組み)
-
2016年9月16日 19時00分
「マイナス金利時代においての長期投資活用法」~長期投資の活用法やフィデューシャリー宣言など~
-
2016年9月6日 10時00分
「いまの時代にあった保険とは?」
-
2016年8月13日 10時00分
「相続税10人に7人は納め過ぎ!?土地評価と相続税還付の実態」
-
2016年7月5日 10時00分
公的年金だけでは老後破産!
-
2016年6月11日 14時00分
ふるさと納税の仕組みと税金について
-
2016年5月10日 10時00分
最近の経済・金融・為替動向と投資戦略
-
2016年4月9日 14時00分
総会
-
2016年3月8日 10時00分
有料老人ホームとお金 ~前払金(入居一時金)等の仕組みとトラブル対策~
-
2016年2月13日 14時00分
FPが単なる「資格」から、収益を得られる「業」となるためには~ ファイナンシャル・プアー(FP)からの脱却これからの格差社会を行き抜くFPとは ~
-
2016年1月15日 19時00分
運用会社の業務とお勧め金融商品(及びお勧めしない金融商品)
-
2016年1月5日 10時00分
「シストレ的運用手法とパフォ-マンス - FX 株式ETF」
-
2015年12月12日 10時00分
民事信託・家族信託について
-
2015年11月20日 19時00分
不動産動向と売買取引 ~空き家状況・対策、おすすめの土地~
-
2015年11月10日 10時00分
セミナー講師力アップのための秘訣
-
2015年10月10日 14時00分
借地権課税について
-
2015年9月18日 19時00分
マイホームの取得・保有・譲渡に係る税金
-
2015年9月12日 10時00分
「年代別、リターン(リスクも併せ)目標別アセットアロケーションの作成と実現具体策」
-
2015年8月8日 10時00分
「認知症を取り巻く環境の理解と地域支援」
-
2015年7月7日 10時00分
被用者年金の一元化で、変わるところ、押さえておきたいところ
-
2015年6月13日 14時00分
金融資産運用設計
-
2015年5月12日 10時00分
FPとして知っておきたい相続の知識
-
2015年4月11日 14時00分
総会
-
2015年3月10日 10時00分
国際金融マーケット
-
2015年2月14日 14時00分
「年代別・目標別ポートフォリオの作成と実現方法」
-
2015年1月23日 19時00分
介護保険改正と高齢者の住まい
-
2015年1月6日 10時00分
独居生活をしていく不安~地域包括システムの現状と対策~
-
2014年12月20日 10時00分
:「最近の為替と金融経済」~データでチェックしてみよう~
-
2014年11月21日 19時00分
二部構成 1.わかる!住宅資金計画のコツ 2.マンション投資に関するアドバイス事例
-
2014年11月4日 10時00分
FPとして知っておきたい 不動産売却に関与する民法
-
2014年10月11日 14時00分
FPのための金融資産を巡る税の要点解説
-
2014年9月19日 19時00分
投信の戦略と戦術
-
2014年9月9日 10時00分
相続人の確定手続き
-
2014年8月9日 10時00分
分配金重視で、J-REITに投資する
-
2014年7月8日 10時00分
相続対策に活用する生命保険および最近の医療&がん保険の傾向
-
2014年6月14日 14時00分
平成26年度改正を迎えての現状と年金Q&A
-
2014年5月13日 10時00分
「老後の大切な資産=我が家」の活かし方と相続
-
2014年4月12日 14時00分
総会
-
2014年3月22日 14時00分
FPから見た初心者のための不動産投資の注意点
-
2014年3月4日 10時00分
金融資産運用設計に強いFPになるためには
-
2014年2月21日 19時00分
金融資産運用とNISA
-
2014年1月7日 10時00分
FPから見たエンディングノートの意義と活用法
-
2013年12月7日 10時00分
メディアから期待されるFP
-
2013年11月15日 19時00分
高齢者介護
-
2013年11月5日 10時00分
強制換価手続きについて
-
2013年10月12日 14時00分
FP業務における共済
-
2013年9月20日 19時00分
FPとしてどう考える税制改正~平成25年度相続税・贈与税の主な改正点~
-
2013年9月10日 10時00分
施設訪問研修
-
2013年8月10日 10時00分
今後の経済・金融の展望を踏まえた最適ポートフォリオの考え方と実践
-
2013年7月9日 10時00分
平成25年後改正点およびこれからの年金制度改正について
-
2013年6月8日 14時00分
簡単な為替相場の見方と経済金融
-
2013年5月7日 10時00分
終の棲家
-
2013年4月13日 15時00分
総会
-
2013年3月5日 10時00分
意外とわかりずらい生命保険料控除の仕組み&保険最新情報
-
2013年2月9日 14時00分
タックスプランニング
-
2013年1月8日 10時00分
成年後見と相続
-
2012年12月15日 14時00分
直販投信としてのひふみ投信の活動 大手投信との差異
-
2012年11月6日 10時00分
リタイアメントプランでの家庭バランスシート/BSの活用法
-
2012年10月13日 14時00分
FPに欠かせない『伝える力』 ~ 仕事で本当に大切なこと
-
2012年9月4日 10時00分
生命保険の現状と活用法~アドバイスの注意点~
-
2012年8月4日 15時00分
老人福祉法等の改正の概要と高齢者住まい契約での留意点
-
2012年7月13日 20時00分
不動産に関する現場の雑学
-
2012年7月13日 19時00分
(1)我が家のリスクマネジメント(住居編)
-
2012年7月10日 10時00分
高齢者の施設・住まいの選び方
-
2012年6月9日 15時00分
「変化に対応するFPとは」~日本危機は?TPP参加で何が変わる?~
-
2012年5月8日 10時00分
為替・金融の見方~市場がわかるFPになろう~
-
2012年4月14日 15時00分
土曜の部 総会
-
2012年3月6日 10時00分
昼の部 総会
-
2012年2月18日 15時00分
平成23年度税制改正・平成24年度税制改正大綱の主な概要
-
2012年1月10日 10時00分
リタイアメント・プランニング~人生90年時代の相談事例を考える~
-
2011年12月10日 15時00分
「FPにとっての国際金融機関」
-
2011年11月8日 10時00分
介護保険と特養ホーム研修
-
2011年10月8日 15時00分
高齢化社会の資産管理・承継の基本的な考え方と実務
-
2011年9月6日 10時00分
相続・タックスの事例研究
-
2011年8月6日 15時00分
今までのライフプランの常識が大きく変わる!!これからのFPの有り方は?
-
2011年7月5日 10時00分
為替金融市場と金融商品の選び方
-
2011年6月11日 15時00分
パラダイム・シフトで変わる世界経済と資産運用
-
2011年5月10日 10時00分
介護保険と高齢者の住まい
-
2011年4月9日 15時00分
総会
-
2011年3月9日 10時00分
昼の部 総会
-
2011年2月19日 15時00分
インデックス投資の最新事情とアドバイスのポイント
-
2011年1月12日 10時00分
相続の事例研究
-
2010年12月10日 19時00分
平成23年度税制改正
-
2010年11月10日 10時00分
地域包括支援センターの役割と介護保険制度
-
2010年10月16日 15時00分
日本経済・金融の見方
-
2010年9月8日 10時00分
家計の見直し術
-
2010年8月20日 19時00分
事業再生とリファイナンス
-
2010年7月7日 10時00分
セカンドライフのライフプランと金融商品について
-
2010年6月11日 19時00分
職業としてのFP、お金を稼ぐFP
-
2010年5月12日 10時00分
終の棲家を考える
-
2010年4月9日 19時00分
21年度のまとめと報告
-
2010年3月10日 10時00分
21年度のまとめと報告
-
2010年2月12日 19時00分
「ねんきん定期便」活用法~年金制度の仕組みをお客様にどう説明するか
-
2010年1月13日 10時00分
FPに必要な為替・金融知識とFX取引
-
2009年12月12日 14時00分
「21年度税制改正と22年度の動向」
-
2009年11月11日 10時00分
相続に備えて ~基礎知識と準備~
-
2009年10月23日 19時00分
相談業務のスキルと資産運用
-
2009年9月10日 10時00分
「社会保険料の現状と今後」
-
2009年8月21日 19時00分
FPがアドバイスするアセットアロケーションは正しいのか?
-
2009年7月15日 10時00分
退職後に直面する諸課題と対処方法
-
2009年6月12日 19時00分
「これからの経済を読み解くキーワード~経済危機下のFPのありかた」
-
2009年5月13日 10時00分
母子家庭に対する公的扶助
-
2009年4月10日 19時00分
21年度総会
-
2009年3月18日 10時00分
今年度のまとめと報告
-
2009年2月13日 19時00分
キャッシュフロー表と資産運用シュミレーションの統合
-
2009年1月14日 10時00分
高齢者の健康保険・介護保険と生活
-
2008年12月12日 18時30分
確定拠出企業年金とFP
-
2008年11月19日 10時00分
「これからどうなる世界の経済・日本の経済」
-
2008年10月25日 19時00分
経営承継円滑化法と新事業承継税制
-
2008年9月10日 10時00分
教育費について~FPが知っておきたい最近の動向
-
2008年8月22日 19時00分
成年後見制度の実践
-
2008年7月9日 10時00分
混迷する経済状況下でファイナンシャル・プランナーはどう対応すべきか~世界経済の動向・今後のFP活動のあり方~
-
2008年6月13日 19時00分
ホケンの話
-
2008年5月14日 10時00分
FPにとっての危機管理~相談事例、顧客へのアプローチ法
-
2008年4月11日 19時00分
総会&情報交換会
-
2008年3月12日 10時00分
情報交換会―メンバーの近況報告と情報交換、今後の運営について
-
2008年2月8日 19時00分
金融商品取引法と主要関連法改正のポイント
-
2008年1月16日 10時00分
相談業務役立つカウンセリング
-
2007年12月14日 19時00分
役員の確定申告
-
2007年11月28日 10時00分
制限時間50分で行う保険の見直しと家計相談
-
2007年10月12日 18時00分
遺言の基礎と新信託法
-
2007年9月12日 10時00分
女性の自立ライフプランニング
-
2007年8月10日 19時00分
金融商品のメリット・デメリット
-
2007年7月11日 10時00分
生損保保険勉強会
-
2007年6月8日 19時00分
金融資産運用設計
-
2007年5月16日 10時00分
教育資金計画に役立つ中学受験事情
-
2007年4月13日 19時00分
総会
-
2007年3月14日 10時00分
FPの資格と活かし方
-
2007年2月16日 19時00分
FPの資格と活かし方
-
2007年1月10日 10時00分
高齢者の持家の有効活用と新しいライフスタイルの提案
-
2007年1月10日 10時00分
「高齢者の持家の有効活用と新しいライフスタイルの提案」
-
2006年12月15日 19時00分
企業の福利厚生制度とFPの仕事
-
2006年11月15日 10時00分
住宅購入時のファイナンシャルプランニング
-
2006年10月20日 19時00分
年金分割について
-
2006年9月13日 10時00分
マンション管理とFP
-
2006年8月11日 19時00分
これからの生命保険の考え方
-
2006年7月12日 10時00分
ライフプランの立て方と<%LF%>住宅購入時のライフプランチェック