SG葉月倶楽部
FPとして必須の知識の吸収だけでなく、各種業界の勉強
や現地での研修等を行っています。弁護士・公認会計士・不動産鑑定士・社労士・証券アナリストなど、関連資格を持った人は勿論、資格の無い人も大勢参加しています。
外部講師も積極的にお招きしています。
是非一度遊びに来てください。オープンな雰囲気のSGです。
活動予定
-
活動地域
東京23区
-
所在地・
最寄駅東京メトロ日比谷線・東急東横線中目黒駅から徒歩1分
SG 詳細情報
-
SG名
SG葉月倶楽部
-
承認時期
2002年2月
-
代表者
細谷 大
-
連絡先
連絡担当者名:細谷 大
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
年会費3,500円(途中参加者には減額措置あり)
スポット参加費 700円/1回 -
活動状況
開催日:毎月第2土曜日(原則)
時 間:15:30~17:30(原則) -
メンバー
募集参加・見学ご希望の方は、開催一週間前までにメールにてご連絡ください。
その際に、件名の冒頭に必ず「葉月倶楽部」と入れてください。そうでないと迷惑メールとの区別ができませんので、ご返答ができない恐れがあります。
尚、会場には直接連絡しないでください。
-
お知らせ
勉強会の予定
6月14日 2025年税法改正
7月12日 介護~体験事例から
勉強会の終了後に懇親会:有り
活動報告
-
2025年4月12日 15時30分
おかねで見る防災
-
2025年3月8日 15時00分
FPとして知っておきたい生命保険の現実
-
2025年2月8日 15時00分
マイナンバーとキャッシュレス決済
-
2025年1月11日 15時30分
セカンドライフ・プランニング(年金資産とWPP理論/サイドFIRE)
-
2024年11月8日 15時30分
コソボ紛争の実情--国際支援の現場から--
-
2024年10月19日 15時30分
AIの最新動向とFPへの応用
-
2024年9月7日 15時30分
ちょっと気になるニュースから~ニュースから読み解く最新経済情勢~
-
2024年6月8日 15時30分
資産運用/管理を考える
-
2024年5月11日 15時00分
リタイアメントライフについて
-
2024年4月13日 15時00分
ガン保険 入るべきか入らないべきか
-
2024年3月9日 15時00分
日本経済と金融市場について
-
2024年2月17日 15時00分
家じまいとFPビジネスの現状、その問題点~空き家対策におけるFPビジネスの可能性~
-
2024年1月13日 15時00分
どうする新NISA
-
2023年11月11日 15時00分
FPに役立つAIの基礎知識
-
2023年10月14日 15時00分
相続時に困らないために本当に準備しておきたい(しておいて欲しい)こと
-
2023年9月9日 15時00分
行動経済学を学んで賢い消費者に!
-
2023年7月8日 15時00分
FPの私が奮闘する遠距離からの在宅介護の実態
-
2023年6月10日 14時30分
もしも交通事故に遭ってしまったら
-
2023年5月13日 15時00分
高齢者施設・住宅の概要と費用
-
2023年4月8日 15時00分
金利について
-
2023年3月11日 15時00分
FP視点で考える「防犯」
-
2023年2月11日 15時00分
歴史から学ぶ「相続対策の極意」~3人の天下人(信長・秀吉・家康)から学ぶこと
-
2023年1月14日 15時00分
セカンドライフ(相続・遺言・介護・エンディングノート)
-
2022年11月12日 15時00分
家族の歴史と心理学~自分を知る
-
2022年10月15日 15時00分
防災について
-
2022年9月10日 15時00分
なぜこの保険商品が選ばれているのか?
-
2022年7月2日 15時00分
ファイナンシャルプランナー目線で「お墓の問題」を考える
-
2022年6月11日 15時00分
様々な所得・控除の確定申告を実践でき説明できるようになろう
-
2022年5月14日 15時00分
最新のガン保険について
-
2022年4月9日 15時00分
2022年春にビジネスパーソンが知っておくべき相続税と不動産の知識
-
2022年3月12日 15時00分
投資のコンプライアンスと最近のトピックス
-
2022年2月19日 15時00分
メタバース時代の資産運用
-
2022年1月8日 15時00分
「不動産賃貸経営のリスクと対策を考える」
-
2021年12月11日 15時00分
「人生100年 老年格差 超高齢社会の生き抜き方」を読む
-
2021年11月13日 15時00分
上手な離婚・再婚とシングルマザーの生活設計
-
2021年10月9日 15時00分
基礎から学ぶ、65歳以降の社会保険と税金
-
2021年9月11日 15時00分
投資の新潮流 グリーンファイナンス~持続可能な地球環境を目指して~
-
2021年7月10日 15時00分
コロナとデジタル化時代のFPへの提言
-
2021年5月15日 15時00分
FIRE(Financial independence, Retire, Early)について
-
2021年4月10日 15時00分
”LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略”を読む
-
2021年3月13日 15時00分
ロボティックスとファイナンシャルプランナー
-
2021年2月13日 15時00分
成年後見人の経験談
-
2021年1月9日 14時30分
デジタル化の進展や新しい生活様式により変化する 不動産運用設計
-
2020年12月12日 15時00分
コロナ禍における現状把握と新常態時代を生き抜くためのライフプランニング
-
2020年11月14日 15時00分
税理士は見た!最近の相続のあれこれ・・・
-
2020年9月12日 15時00分
家族信託
-
2020年7月11日 15時00分
コロナショックを振り返る~マーケット急変時の資産の守り方
-
2020年6月13日 15時00分
お墓と終活
-
2020年5月16日 16時00分
ZOOM試験運用
-
2020年4月11日 15時00分
休会
-
2020年3月14日 15時00分
中止
-
2020年2月8日 15時00分
人口減少&高齢社会で変わる?!相続対策に不動産投資は有効か?
-
2020年1月18日 15時00分
会社員以外の年金受取についてのケーススタディ
-
2019年12月14日 15時00分
人工知能AIとFP
-
2019年11月9日 15時00分
終活と片付け
-
2019年9月7日 15時00分
消費税の増税
-
2019年6月8日 15時00分
金融庁が示す人生100年時代の資産形成をFP目線で分析する
-
2019年5月11日 15時00分
事業承継について
-
2019年4月13日 15時00分
日本の安全保障と経済
-
2019年3月9日 15時00分
成年後見制度の具体例と相続対策
-
2019年2月9日 15時00分
相続大改正
-
2019年1月12日 15時00分
投資のコンプライアンス
-
2018年12月8日 15時00分
「損害保険のトレンドと上手な活用法」
-
2018年11月10日 15時00分
FPとして「人生100年時代」を考える
-
2018年10月13日 15時00分
投資業界の新潮流Vol.2 オルタナティブ投資
-
2018年9月8日 15時00分
インスペクションとFP
-
2018年6月9日 15時00分
今年こそはふるさと納税
-
2018年5月12日 15時00分
FPの為の実践仮想通貨で資産形成
-
2018年4月14日 15時00分
個人年金と相続
-
2018年3月10日 15時00分
財務諸表の見方と財務分析
-
2018年2月17日 15時00分
ビットコインとFP
-
2018年1月13日 15時00分
経済再生は富裕層の豊かなライフプランから~百貨店友の会の考察~
-
2017年12月9日 15時00分
投資尺度の新潮流
-
2017年11月18日 15時00分
『FPなら知っておきたい生前準備、税金エトセトラ』
-
2017年10月14日 15時00分
人生を彩る旅―パッケージツアーの利用と現状
-
2017年9月9日 15時00分
親の介護の費用
-
2017年7月8日 15時00分
民法大改正
-
2017年6月17日 15時00分
不動産契約をするときの注意点-実例開設を中心に-
-
2017年4月15日 15時00分
保険選びの傾向と対策
-
2017年3月11日 15時00分
借地借家法、建築基準法の基礎知識他と事例研究
-
2017年1月14日 15時00分
日本の課題‐資産アロケーション
-
2016年12月10日 15時00分
確定拠出年金
-
2016年11月12日 15時00分
FPの為のITの活用
-
2016年10月15日 15時00分
「社会保険の義務化で建築業界はどうなるか」
-
2016年7月9日 15時00分
フィンテックにみる新しいFPの役割
-
2016年6月11日 15時00分
生保の将来
-
2016年5月21日 15時00分
中小企業における経理業務と法人税
-
2016年3月12日 15時00分
もめない相続
-
2016年2月20日 15時00分
事例研究:老後ライフ
-
2016年1月16日 15時00分
投資におけるコンプライアンス
-
2015年12月12日 15時00分
電力販売自由化後のエネルギーコスト削減
-
2015年11月14日 15時00分
自動車保険と事故対応について
-
2015年10月17日 15時00分
公的年金制度の基礎知識
-
2015年9月12日 15時00分
不動産について
-
2015年7月11日 15時00分
ふるさと納税、他
-
2015年5月16日 15時00分
信託(シニア世代の資産管理)
-
2015年4月18日 15時00分
平成27年度税制改正について
-
2015年3月14日 15時00分
個人年金保険について考える
-
2015年2月21日 15時00分
元ファンドマネージャーが伝える株式投資の失敗談
-
2015年1月17日 15時00分
相続税改正と節税対策
-
2014年12月13日 15時00分
ETFを使ったポートフォーリオの作成
-
2014年10月18日 15時00分
成功するマンション投資は実績13,000戸の管理会社に聞け
-
2014年9月20日 15時00分
ライフプランとお金のワークショップ
-
2014年7月19日 15時00分
長期的な資産形成に適した投資信託
-
2014年6月21日 15時00分
FP基礎
-
2014年5月17日 15時00分
戦後の経済史と東京オリンピックが不動産価格に与える影響
-
2014年3月15日 15時00分
知って得する生命保の活用方法
-
2014年1月18日 15時00分
定定年前後に知っておきたいこと
-
2013年12月14日 15時00分
結婚と離婚:概要と法的背景
-
2013年11月16日 15時00分
介護と高齢者の住まい
-
2013年10月19日 15時00分
NISA(小額投資非課税制度の愛称)について
-
2013年9月28日 15時00分
遺書書とエンディングノート
-
2013年6月15日 15時00分
税制優遇制度を活用した老後の為の資産形成
-
2013年5月18日 15時00分
税制改正
-
2013年4月20日 15時00分
災害と不動産
-
2013年3月16日 15時00分
上場株式の評価方法
-
2013年2月16日 15時30分
事業承継~継承者がいない企業経営者に対するFPとしてのアドバイス
-
2012年12月15日 15時30分
どこまでかける?損害保険~仕組みと内容について
-
2012年11月17日 15時00分
日米欧の振り返りと今後予想される動向について
-
2012年10月20日 15時00分
FP有資格者が必ず知っておきたい!FPのためのコンプライアンス(FP実務と倫理)
-
2012年9月15日 15時00分
会社員生活の中で関わる社会保険等について
-
2012年7月21日 15時00分
先物とオプション
-
2012年5月19日 15時00分
医療保険制度の現状と健康保険給付について
-
2012年4月21日 15時00分
税制改正について
-
2012年2月18日 15時00分
終身保険と個人年金について考える
-
2012年1月21日 15時00分
ライフプランを考えるあるCFPの10年前の講演を検証する
-
2011年11月19日 15時00分
日米欧経済の現状と今後の見通しについて
-
2011年10月15日 15時00分
IFRS
-
2011年9月17日 15時00分
家計のエネルギ-コスト比較
-
2011年7月23日 15時00分
外貨投資の基礎知識
-
2011年6月18日 15時00分
こんな時は労働災害
-
2011年5月21日 15時00分
源泉徴収義務者としての給与計算業務
-
2011年4月16日 15時00分
地震と不動産
-
2011年2月19日 15時00分
高齢者施設の種類と選択のポイント
-
2011年1月22日 15時00分
リバースモーゲージ
-
2010年12月11日 15時00分
日本の経済史から見た今後の日本の投資環境
-
2010年11月13日 15時00分
雇用保険における雇用継続給付について
-
2010年10月16日 15時00分
FPのためのコンプライアンス
-
2010年9月11日 15時00分
女性のマンション購入について
-
2010年7月10日 15時00分
介護について
-
2010年5月15日 15時00分
Jリートについて
-
2010年4月10日 15時00分
国際会計
-
2010年3月13日 15時00分
企業年金
-
2010年2月13日 10時00分
個人の借金の整理(債務整理)について
-
2010年1月16日 15時00分
自分にぴったりの保険を見つけよう
-
2009年12月12日 15時00分
ライフ 家を買うこと
-
2009年11月14日 15時00分
株式運用~機関投資家の現場からの視点
-
2009年10月17日 15時00分
保険設計と最近の保険事情
-
2009年9月12日 15時00分
会社員の税金
-
2009年7月11日 15時00分
税制改正の概要
-
2009年5月16日 15時00分
やさしい決算書の見方
-
2009年4月11日 15時00分
住宅の購入について
-
2009年3月14日 15時00分
中小企業向け融資の実態
-
2009年2月14日 15時00分
ETFについて
-
2009年1月17日 15時00分
税理士の仕事
-
2008年12月13日 15時00分
生命保険を上手に使いこなす方法とFP的アプローチ
-
2008年11月8日 12時30分
Happy Endingに向けて
-
2008年10月18日 15時00分
特定商取引法について
-
2008年9月6日 15時00分
会社員の税金
-
2008年7月12日 15時00分
みんなで考えよう相続税
-
2008年5月17日 15時00分
外為保証金取引
-
2008年4月12日 15時00分
不動産の価格、実勢価格の計算方法
-
2008年3月8日 15時00分
海外移住 ロングステイ
-
2008年2月16日 15時00分
クレジットカード
-
2008年1月19日 15時00分
税務調査の概要
-
2007年12月8日 15時00分
民事介入暴力と不当要求行為への対処
-
2007年11月10日 15時00分
住宅ローンの基礎知識
-
2007年10月13日 15時00分
オプション
-
2007年9月8日 15時00分
企業買収と個人
-
2007年7月14日 15時00分
確定拠出型年金
-
2007年5月19日 15時00分
生命保険の約款を読もう (リスクと保険)
-
2007年4月14日 15時00分
相続税における遺言の効果 (科目: 相続)
-
2007年3月10日 15時00分
平成19年度税制改正
-
2007年2月17日 15時00分
配当は本当にありがたいか
-
2007年1月20日 15時00分
だまされない家の建て方
-
2006年12月9日 16時00分
消費者教育
-
2006年10月14日 15時00分
?所得税について: 所得の分類と所得控除の種類
-
2006年9月9日 0時00分
株式投資の留意点
-
2006年7月8日 0時00分
国民年金法
-
2006年6月24日 9時00分
台湾の経済・民生・不動産事情の視察
-
2006年5月13日 15時00分
不動産の証券化
-
2006年4月15日 15時00分
株式の長期投資を考える
-
2006年3月11日 15時00分
会社四季報の見方
-
2006年2月18日 15時00分
成年後見制度の実務例