SG松戸
2か月に一度、原則土曜日に開催しております。
活動予定
-
活動地域
松戸市
-
所在地・
最寄駅常磐線・新京成線 松戸駅
SG 詳細情報
-
SG名
SG松戸
-
承認時期
2002年2月
-
代表者
堀川 仁
-
連絡先
連絡担当者名:堀川 仁
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
参加費1000円/回
-
活動状況
FP6課目をバランスよく行っています。
-
メンバー
募集参加希望の方は、メールにてご連絡ください。
詳細をご連絡いたします。 -
お知らせ
活動報告
-
2025年7月5日 17時30分
評価三題(鑑定評価・競売評価・税務評価)
-
2025年3月29日 15時30分
円満な相続をめざして 遺言書の作り方のポイント
-
2025年1月18日 17時00分
税務相談実務事例
-
2024年10月5日 15時30分
「iDeCoの出口」~iDeCo受取時の基礎知識~
-
2024年7月20日 15時30分
二地域居住をやってみた ー多様なライフスタイルの経験ー
-
2024年5月18日 15時30分
空き家問題と固定資産税
-
2024年2月3日 15時30分
(介護に備えた)高齢期の住まいを考える
-
2023年12月2日 16時30分
「NISA」制度の徹底活用
-
2023年9月16日 15時30分
顧客が求める情報提供をするために FP相談のポイント
-
2023年7月29日 15時30分
死亡・相続手続の概要
-
2023年3月18日 10時00分
意外と奥が深いよ「個人賠償責任保険」
-
2023年2月25日 15時00分
FP業務とESG投資
-
2023年1月28日 16時00分
新NISAの基本について、ともに学びましょう
-
2022年12月25日 10時00分
キャッシュレス社会を考える
-
2020年11月28日 15時00分
「生活様式の変化で見直すマネープランニング」
-
2020年8月22日 15時30分
「ふるさと納税と寄付制度について」
-
2020年2月22日 15時30分
「リバースモーゲージの検証」(自宅を活用したシニア世代の資金対策)
-
2019年12月14日 15時30分
「最近の気になる金融商品」
-
2019年11月9日 15時30分
障がい者の「親なきあと」問題への備えについて
-
2019年4月27日 15時00分
家族信託提案の注意点について
-
2019年3月9日 15時30分
「ここがポイント NISAとiDeCo」
-
2018年12月8日 15時30分
定年前後の暮らしとお金を考える。
-
2018年8月11日 15時30分
「医療保険、がん保険を選ぶポイント」
-
2018年5月26日 15時30分
成年後見とFP
-
2018年3月17日 15時30分
地震保険について
-
2017年12月23日 16時00分
「知って得する “遺言・相続の知識“」~あるFPの活動事例から学ぶ~
-
2017年12月23日 15時00分
「FPとして知っておきたい! 脚光を浴びるフィンテックの最新動向について」
-
2017年11月4日 15時30分
FPとして押さえておきたい開発許可制度について
-
2017年8月19日 15時30分
「時流にあった生命保険~個人向け商品の留意点」
-
2017年4月22日 15時30分
病気を抱えた方・家族への家計相談で気をつけること
-
2017年2月18日 15時30分
今年の日本株展望と投資方策
-
2017年1月7日 15時30分
「高齢者に寄り添う、あるFPの活動事例」<「“見守り”から“遺言書作成”・“死後事務処理”を経て“遺言執行”まで」>
-
2016年10月22日 15時30分
顧客データの利用と管理
-
2016年9月24日 15時30分
これから変わる、社会保険制度 ~106万円の壁~
-
2016年6月4日 15時30分
FPとして押さえておきたい遺族年金のポイント
-
2016年3月26日 16時00分
「海外ETF市場の最新トレンド」
-
2016年3月26日 15時00分
「ETF」×「貴金属」~2つの相乗効果と将来性~
-
2015年12月19日 14時30分
相談実務に役立つ住宅ローンの基礎知識
-
2015年10月31日 16時00分
定年と公的年金
-
2015年8月1日 15時30分
ふるさと納税について
-
2015年6月27日 15時30分
自己責任の原則とNISAの利用法
-
2015年2月28日 15時30分
成年後見制度の現状とFPとしての後見活動事例
-
2014年12月13日 15時30分
借地権の相続に隠れた課題と対応策
-
2014年9月20日 16時30分
「活用広がるETF」
-
2014年9月20日 15時00分
「今、金に何が起きているのか」
-
2014年7月26日 15時30分
~はじめてみよう!!セミナー講師~「3つの基本スキルと上手なプレゼン」
-
2014年5月17日 16時00分
日常生活でのリスク管理
-
2014年3月15日 15時30分
FPとして知っておきたい世界経済情勢~14年春
-
2013年12月14日 15時30分
これからの金融資産運用
-
2013年9月28日 16時00分
「家計の教育費負担の実態」と「国の教育ローン」について
-
2013年9月28日 15時00分
NISAの基礎知識
-
2013年7月20日 15時30分
FPとして知っておきたい生活保護の現状と実務について
-
2013年3月16日 15時30分
電子マネーとカード利用について考える
-
2012年12月8日 15時30分
遺言書の作成
-
2012年10月13日 15時30分
ライフプランにおける損害保険の基礎知識
-
2012年8月4日 10時00分
FPとして知っておきたい住宅ローンの知識
-
2012年6月23日 15時30分
FPとして知っておきたい相続と相続対策
-
2012年3月24日 15時30分
労働保険を理解する
-
2011年10月22日 15時30分
東日本大震災と不動産鑑定
-
2011年8月6日 9時30分
仕組金融商品を考える
-
2011年6月11日 10時00分
住宅ローンの借り換えの実際
-
2011年3月26日 15時30分
障害年金の制度と請求手続きについて
-
2011年1月29日 14時00分
クラウド時代の顧客情報管理手法
-
2010年12月11日 15時30分
投資目的を明確にしていくサポートの重要性について考える
-
2010年10月30日 14時00分
不動産登記簿の見方と取引上の注意点
-
2010年2月27日 14時00分
後悔しないための「お葬式
-
2009年12月12日 14時00分
リバース・モーゲージ、概要とその課題
-
2009年10月31日 14時00分
保険法改正 ~FPとしておさえておきたいポイント~
-
2009年8月29日 14時00分
老後の生活費はどれくらい
-
2009年6月27日 14時00分
年金のいろいろ話~年金特別便と遺族年金のいろいろ
-
2009年4月11日 14時00分
平成21年度の税制改正の概要から改正事業h総計 住宅関係税制~