SG県西ふじみ野
(1)独自の勉強会では、講義形式のほか、ナビ形式、個別相談形式等、より実践的な「全員参加型・提案型」のスタイルを模索する。
(2)FPの3要素である「話す」・「相談を受ける」・「書く」力が付くように、FP倫理・実務のテーマが多い。
(3)実務的なものとタイムリーなテーマを取り上げる。
(4)有志勉強会も開催し、大人数ではできないことにトライしている。
※過去の活動報告をご覧ください。
活動予定
-
活動地域
ふじみ野市
-
所在地・
最寄駅東武東上線沿線を中心に活動を実施。ふじみ野駅近くの会場で勉強会を開催することが多い。
SG 詳細情報
-
SG名
SG県西ふじみ野
-
承認時期
2002年2月
-
代表者
富岡信博
-
連絡先
連絡担当者名:佐藤友香
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
(1)正会員 別途連絡
(2)勉強会ごと単独参加(他SG会員など)
原則として、各回1,000円 -
活動状況
(1)SG県西ふじみ野独自の勉強会開催
(2)有志勉強会の開催
(3)埼玉支部活動への積極的参加
(4)会員数32名(2022年度)
-
メンバー
募集一人一人がFPとして活躍できる研修の場を目指します。
全員参画でFPとしてのブラッシュアップを目標に一緒に参加希望の方お待ちしております。
見学参加も可能です。 -
お知らせ
2022年度前期入会は受付を終了しました。次回の入会受付けは2022年度後期(2022年9月)です。次回の入会までの間はビジターとして見学参加が可能です(見学参加費1,000円)。ご希望の方は連絡担当者へメールにてお知らせください。
活動報告
-
2025年6月21日 10時30分
お金の働きと造幣局、日本銀行の役割
-
2025年4月20日 13時30分
2025年の世界経済と金融資本市場の基本的な見方
-
2025年2月15日 14時00分
アドバイス時に注意すべき年金の繰上げ・繰下げポイント
-
2024年12月7日 15時15分
あなたはいつ終活に取組みますか?~ライフプランの中で考えるなら~
-
2024年12月7日 13時30分
相談業務で役に立つ~医療保険あれこれ~
-
2024年10月20日 10時00分
過去の出来事と暦から読み取る 2025年の金融相場予測
-
2024年8月24日 13時30分
新NISA制度について
-
2024年6月15日 10時00分
令和6年度 税制改正~個人に係る改正を中心に~
-
2024年4月14日 13時30分
空き家問題と不動産相談のポイント
-
2024年2月10日 15時30分
インフレ時代の資産形成とNISAでつみたての魅力
-
2024年2月10日 13時50分
未成年者の金融教育 FPとして知っておくべき現状と取り組み方のポイント
-
2023年12月17日 14時40分
「インフレ環境下の資産運用戦略 ~新NISAの活用など~」
-
2023年12月17日 13時30分
FPだからこそ知ってほしい 乳がん治療の現実と保障
-
2023年10月15日 10時00分
FPが知っておきたい「会社四季報」の見方と活用法
-
2023年8月27日 13時30分
デジタル終活の実務と対策
-
2023年6月24日 15時10分
令和5年度税制改正~個人に係る改正を中心に~
-
2023年6月24日 13時30分
消費税インボイス制度について
-
2023年4月23日 13時30分
WPPの後押しになる年金繰下げ期間延長と在職定時改定
-
2023年2月25日 15時10分
FPとして子供に伝える金銭教育と将来の夢
-
2023年2月25日 13時30分
遺言信託~残された家族を幸せにする遺言書~
-
2022年12月11日 15時10分
ライフプランの中で考えておきたい 延命治療と看取り
-
2022年12月11日 13時30分
借家権と立退料について ~賃貸人からの正当事由とは ~
-
2022年10月16日 15時00分
おひとりさまのライフプラン
-
2022年10月16日 13時15分
FPに必要な「対人関係能力」の重要性
-
2022年8月21日 13時35分
~住まいを選ぶ前に知っておきたい~「不動産広告の見方と注意点」
-
2022年6月18日 13時30分
令和4年度 税制改正とふるさと納税 ~所得税・住民税のおさらいも含めて~
-
2022年4月17日 13時35分
経済的な理由で学習をあきらめないために
-
2022年2月19日 10時00分
人生100年時代の終活を考えよう!これだけは知っておきたい成年後見制度~よりよき市民後見人として~
-
2021年12月12日 13時35分
自然災害と損害保険
-
2021年10月23日 14時30分
成年後見人の実務と必要な基礎知識
-
2021年10月23日 13時40分
セカンドライフにおけるFP資格の活かし方
-
2021年8月22日 15時35分
成年後見制度と税務について
-
2021年8月22日 13時45分
投資アドバイスに活かせる相場の読み方 ~チャートや格言等から学ぶ~
-
2021年6月19日 15時35分
~QOL(クオリティ・オブ・ライフ)~人生の最後どう考えどう伝えるか?
-
2021年6月19日 13時45分
令和3年度税制改正 新型コロナウィルス感染症に対応した支援策
-
2021年4月18日 13時45分
「コロナ対応下の世界経済・金融市場の見通し」
-
2021年2月27日 10時15分
時効制度の概要と消滅時効の見直しについて
-
2020年12月13日 11時25分
老後金融資産づくりのヒント ~知っておこう米国株投資
-
2020年12月13日 10時15分
「もう止めようがない」キャッシュレス決済時代
-
2020年10月24日 10時15分
公的年金制度改正および年金アドバイスのポイント
-
2020年8月29日 10時15分
令和2年度税制改正
-
2020年2月8日 15時00分
人生100年時代に向けたリスクと保険
-
2020年2月8日 13時15分
⽣涯独⾝者のための ライフプランニング
-
2019年12月14日 13時15分
内外経済および為替・金利・商品市況等の基本的な見方
-
2019年10月27日 15時00分
6つのステップと顧客本位の相談業務
-
2019年10月27日 13時10分
民法(相続関係)等の一部改正について
-
2019年8月24日 13時10分
キャッシュフローゲームに学ぶ、お金の使い方、増やし方
-
2019年6月22日 15時00分
金融資産運用における投資対象と投資配分の考え方
-
2019年6月22日 13時10分
平成31年度 税制改正
-
2019年4月21日 13時15分
「人生100年時代 自分らしく生きるための生命保険について考えてみる」
-
2019年2月16日 11時30分
「空き家問題の現状と対策」
-
2019年2月16日 10時15分
「介護に備えたシニアの住まい選び」
-
2018年12月15日 13時35分
3000件の相談から見えたもの
-
2018年10月14日 15時00分
充実したセカンドライフのため知っておきたい各種制度
-
2018年10月14日 13時15分
FPに必要な著作権の知識
-
2018年8月26日 15時00分
退職に伴う選択と生活設計
-
2018年8月26日 13時15分
人生100年時代の資産運用
-
2018年6月24日 15時30分
会社が行う「生涯現役仕組み作り」について
-
2018年6月24日 13時45分
平成30年度税制改正
-
2018年4月22日 13時15分
つみたてNISAとその活用方法
-
2018年2月25日 14時30分
あなたの想いを伝えるために~遺言のすすめ~
-
2018年2月25日 13時10分
生命保険と給付サービス
-
2017年12月17日 11時30分
顧客に説明できるFPになろう
時代を塗り替える仮想通貨の今 -
2017年10月8日 13時30分
変貌しつつある「日本のFPマーケット」と
「FP産業化」への道筋 -
2017年8月26日 14時30分
シクジリFP サラリーマンのリタイアメントプランニング
-
2017年8月26日 13時15分
自分に合った証券投資を探ろう
-
2017年6月25日 14時30分
あなたも講師ができる リピートの来るセミナー講師
になるためには -
2017年6月25日 13時15分
平成29年度税制改正
-
2017年4月22日 13時10分
「キャッシュフローゲーム」に学ぶお金の使い方
-
2017年2月26日 15時00分
「争族や争続」になる背景とFPの今後の役割
-
2017年2月26日 13時15分
大学進学とマネープラン
~グローバル化時代の多様な学び~ -
2016年12月10日 12時45分
103万円・106万円・130万円の壁と年金、税金
女性の働き方の背景とこれから -
2016年10月30日 15時00分
もめない、困らないための相続の備え
-
2016年10月30日 13時15分
住まいに関する補助金・減税制度
-
2016年8月21日 15時45分
FPとして押さえておきたいダイバーシティと倫理観の基礎
-
2016年8月21日 13時30分
2016年後半戦の経済展望&マーケット展望
-
2016年6月5日 15時00分
被用者年金の一元化
-
2016年6月5日 13時15分
第一部:平成28年度税制改正
-
2016年4月16日 13時45分
日本通貨の歴史と金融政策について
-
2016年2月7日 15時00分
第二部:マイナンバーの基本と今注意すること
-
2016年2月7日 13時15分
第一部:銀行の経営環境と今後のサービスの展開
-
2015年12月12日 12時15分
平成28年からの金融証券税制
-
2015年10月10日 14時30分
第二部:おこづかいゲームを通して金銭教育を考える
-
2015年10月10日 13時10分
第一部:当面の内外経済および金融資本市場の注目ポイント
-
2015年8月23日 15時00分
第二部:意外と知らない損害保険の活用方法
損害保険にもあった知るとお得なトコロ -
2015年8月23日 13時15分
第一部:「相続準備のためのエンディングノート活用法」
~法定相続人と相続財産の把握~ -
2015年6月14日 15時00分
保険の力・保険だからできること
-
2015年6月14日 13時15分
相続でもめないために
-
2015年5月17日 15時30分
社会保険と生命保険
-
2015年5月17日 13時30分
平成27年度税制改正のポイント
(金融・不動産・保険の制度改正含む) -
2015年2月8日 14時45分
第二部:お金に稼いでもらおう~「投資信託について」
-
2015年2月8日 13時00分
第一部:FPの知識としての「相続の手続きと民事信託の活用
-
2014年12月21日 13時00分
相続トラブルの事例とFPの役割
~不動産相続のポイント -
2014年10月5日 13時00分
第一部:公的年金改正点総まとめ
第二部:相続税・贈与税・事業承継の税制改正のポイント -
2014年9月23日 10時00分
第一部:不動産投資金融計算について
第二部:キャッシュフローゲーム -
2014年6月28日 13時00分
第一部:「子どもに伝えるお金の話」
第二部:「不動産を売買するときに最低限知っておきたい基礎知識」 -
2014年5月24日 13時00分
第一部:平成26年の税制改正と所得税・住民税のおさらい
第二部:「不動産価値の向上・活用」~ライフプランと不動産を考える~ -
2014年3月22日 13時00分
第一部:被用者年金の一元化と障害年金の仕組み
第二:誰にもわかる遺族年金講座 ~もしも・・・のときのために~ -
2014年1月18日 13時30分
第一部:「ライフプランのベースとなる年金・医療・介護の動向」
第二部:「埼玉から介護を考える」<パネルディスカッション> -
2013年12月23日 10時00分
第一部「NISA制度の概要と投資信託を用いたポートフォリオの作成」
第二部「再就職と年金」 -
2013年10月14日 13時00分
第1部 考えよう、セカンドライフ
第2部 いよいよ始まった無年金期間の発生と留意点(厚生年金) -
2013年8月11日 13時00分
第一部:他人事じゃない「相続対策」
第二部:「おさえておきたい国民年金のしくみみと活用!」 -
2013年6月30日 13時00分
第一部:FPが世界一受けてみたい生命保険の授業
第二部:公的年金制度の基礎 -
2013年5月6日 13時00分
第一部 住宅購入の話あれこれ
第二部 子育て支援とお金の話
第三部 もめない相続の話あれこれ -
2013年3月16日 13時00分
第一部:「起業とFPの関わり」
第二部:「高齢期の住まいについて」~「特養」から「サ高住」へ~ -
2013年2月21日 19時00分
マクロの視点で見る日・米・欧・中、経済の動向と注目点
-
2012年12月2日 13時00分
第一部 「介護保険~その地域性を理解しよう~」
第二部 「投資のための経済・企業分析の一考察」 -
2012年9月2日 13時00分
第一部:「ラストプランニングの考え方~葬式・お墓の不安を取り除く」
第二部「介護するとき されるとき~その時、あなたは~」
第三部「増税で私たちのくらしはどう変わる?」 -
2012年7月14日 13時00分
第一部 「TPPの概要と予想されること」
第二部 「~FPとして経営者の顧客を理解する~夢工学式経営戦略論」 -
2012年5月6日 13時00分
第1部「子育て世代の家計」
第2部「経営課題としての企業年金」 -
2012年3月18日 10時00分
1.介護保険の現状と課題
2.FPができる介護予防アドバイス -
2012年1月27日 18時45分
遺言書などの筆跡鑑定と筆跡心理学
-
2011年12月17日 13時00分
1.日本株の投資環境と見通し
2.これだけは知っておきたい事業承継のポイント -
2011年10月22日 13時00分
1.「あなたの保険は出ません!」~賢い損害保険・生命保険の選び方~
2.「災害に強い住まいの選び方」 -
2011年9月4日 13時00分
1.セミナートークプランの基本~レジュメの構成を考えてみよう~
2.オフショアファンドの基礎知識~FPとしての留意点~ -
2011年7月3日 13時00分
1.FP必見「知らなかった!葬儀の裏側」~超高齢社会で活躍するFPになるために~
2.お客様の夢実現を手伝うFPとして~夢を如何に実現し、成功させるか(夢工学のすすめ)~ -
2011年5月11日 19時00分
ロングステイが魅力的である理由
-
2011年4月29日 13時00分
第1部「相続税改正 大増税時代到来」~相続税制が変わると、こんなに変わる~
第2部「これからのライフプランはどう変わる?」~人生の価値観はどう変化していくのか~ -
2011年2月19日 10時30分
第1部「ミドル世代のライフプラン」
第2部「個別相談を成功させるテクニックとこつ」
第3部「会員懇談会」 -
2011年1月27日 19時00分
賃貸契約書の見方、FPとしてのチェックポイント
-
2010年12月11日 13時00分
第1部 「すぐできる熟年世代の家計の見直し」
第2部 「外国為替の基礎知識」
第3部 「宅地についての基礎知識と広大地評価」 -
2010年11月23日 13時15分
第1部「独立開業時における不動産アドバイス」
第2部「独立系FPに聞く~心構え・スキル・ネットワーク~」 -
2010年9月25日 13時00分
第1部「悪徳商法の実態と初期対応のポイント」
第2部「貸金業法の内容と対策・悪徳商法の類型を理解しよう」 -
2010年8月30日 18時45分
FPの倫理原則とコンピテンス(力量)について
-
2010年8月7日 13時00分
第1部「成年後見制度とは何か?~制度の概要と実務から学ぶ~」
第2部「リピートのくるセミナー講師実践法~依頼を受けた日から当日まで~」 -
2010年6月13日 10時00分
第1部:子育て社労士が解説する「2時間集中マスター 雇用保険の基礎知識」
第2部:「あなたが目指すファイナンシャル・プランナー」 -
2010年5月22日 13時30分
第1部「平成22年度税制改正のポイント」
第2部「改正に関する実務上の留意点」 -
2010年4月25日 13時00分
1.「保険法」改正のポイント
2.FPのためのコミュニケーション術 -
2010年2月21日 13時00分
1.「やさしいアパート経営~FPとして抑えておくべき不動産運用設計の基礎~」
2.「現実の『争族や争続』に・・・あなたはFPとしてどう対応しますか」 -
2010年1月28日 19時00分
2010年の景気・相場見通しと景気指標の見方
-
2010年1月14日 19時00分
新政権の経済運営の注目点と当面の日本経済
-
2009年12月5日 13時00分
第1部「保険法の改正と今後の医療保険の動向」
第2部「ガンにも負けない患者力~突然の入院を安心して過ごすために~」 -
2009年11月7日 13時30分
「子育て支援って何があるの?~働くママの場合~」
-
2009年10月12日 13時00分
第1部「家庭で使える会計力(理論編)」
第2部「家庭で使える会計力(応用編)」)」
第3部「みんなの家計簿(実践編)」 -
2009年9月6日 13時00分
ライフステージの変化における所有不動産のFPアドバイス
-
2009年7月20日 13時00分
FPコミュニケーション能力スキルアップ講座
-
2009年6月27日 13時00分
第一部「高齢者向け施設の種類と介護保険の適用」
第二部「介護の実例と施設の選び方」 -
2009年5月23日 13時30分
第1部 平成21年度税制改正のポイント 第2部 追加経済対策とその改正
-
2009年4月19日 13時00分
第1部「住宅ローン、キソのキソ」~相談業務に役立つ実技編~
第2部「住宅ローン、キソのキソ」~相談業務に役立つ知識編~ -
2009年2月15日 13時00分
第一部「FPは今~リーマンブラザーズ破たん後からこう学ぶ」
第二部「しばらく安心、証券税制~大山鳴動ねずみ一匹」 -
2008年12月6日 13時00分
会計力と投資力の「ファイナンシャルIQ」(お金に関する才能を目覚めさせよう!)
-
2008年10月25日 13時30分
SG連合定例会<BR>FP相談ロールプレイング
-
2008年10月23日 18時50分
①株券電子化
②どうなる今後の金融市場 -
2008年9月21日 13時00分
1.子育て世代のライフプランニング
2.今から始めるリタイアメントプランニング
3.国道16号を挟んだFP戦略法 -
2008年7月19日 13時00分
1.介護保険を考える
~公的介護保険制度と民間介護保険~
2.グループ・ディスカッション
~物価値上げにどう対処する~ -
2008年5月18日 13時00分
第一部:「コンプライアンスを意識した講演をしよう」
第二部:「夢をかたちに!セカンドライフのライフプラン」
第三部:埼玉SG県西の運営について 意見交換 -
2008年4月12日 13時30分
①平成20年度税制改正のポイント ②新事業継承制度の内容と相続税改正の動き
-
2008年2月10日 13時00分
1.労働・社会保険の改正点および昨今の年金事情
2.印象に残る自己紹介のしかた -
2007年12月2日 13時00分
1、FPとして知っておきたい住宅ローンの基礎知識
2、現場から見た金融商品取引法 -
2007年9月17日 13時00分
1.年金の基本的な仕組みとアドバイスのポイント
2.FP会員倫理のお話 -
2007年7月8日 13時00分
異業種に学ぶカウンセリング法in川越