埼玉SG所沢
「会員全員の顔が見えるSG」を目指します。
和気あいあいと楽しく、またネットワーク作り等でお互いに
ブラッシュアップしていきたいと考えています。
活動予定
-
活動地域
所沢市市内
-
所在地・
最寄駅主な活動場所:新所沢コミュニティセンター、
こどもと福祉の未来館 など
SG 詳細情報
-
SG名
埼玉SG所沢
-
承認時期
2014年9月
-
代表者
中村 ゆかり
-
連絡先
連絡担当者名:石田 和也
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
年会費 5,000円(随時入会は別途)
見学参加費 1,000円
随時、新規入会を受け付けています。
見学参加もお待ちしております。
-
活動状況
2か月に1回 基本的に奇数月に勉強会を開催しています。
開催は、原則土日祝の午後を予定しております。
場合により、午前中の開催もございますので、詳細は、こちらの
勉強会の予定をご確認ください。 -
メンバー
募集・SGに参加し、ネットワーク作りをしたい方
・自分を磨きたい方 等
*どなたでも、お気軽にご参加ください。実務経験がなくても大丈夫です。 -
お知らせ
・昨年9月で埼玉SG所沢設立10周年を迎えました。まるで思い出したかのようではありますが、2025年8月下旬、素敵な記念パーティー(勉強会ではありません)を予定しております。詳細は検討中ですが、ご参加を希望されるのであれば、7月末までに会費納入・入会手続きをされた方が対象となります。皆様のご入会を心よりお待ちしております。
活動報告
-
2025年7月13日 10時15分
保険料と責任準備金 -適切な保険料の設定、適切な保険会社の経営-
-
2025年5月25日 13時30分
『FP相談で役立つ不動産の基礎知識』 ~人口減少・少子高齢化で直面する課題~
-
2025年3月23日 14時25分
自分の資産を守るには?~投資トラブルに巻き込まれないために~
-
2025年3月23日 13時15分
投資の羅針盤 ~財務三表を読み解く力を身に着けよう~
-
2025年2月15日 14時00分
アドバイス時に注意すべき年金の繰上げ・繰下げポイント
-
2024年11月30日 14時45分
教育費のリアルと最適な準備方法 ~政府の支援策を味方につける!家庭に合った資金対策を学ぶ~
-
2024年9月29日 15時15分
おこづかいゲーム
-
2024年9月29日 13時30分
あなたなら、どうアドバイスしますか?~「贈与・相続」編~
-
2024年7月27日 10時15分
終活へのお手伝い
-
2024年5月26日 13時30分
相続税の基礎と相続対策について
-
2024年2月10日 15時30分
「インフレ時代の資産形成とNISAでつみたての魅力」
-
2024年2月10日 13時50分
「未成年者の金融教育 FPとして知っておくべき現状と取り組み方のポイント」
-
2024年1月28日 15時10分
リタイアメントプランを作成してみよう~何歳から考える?リタイアメントプラン
-
2024年1月28日 13時30分
くらしの中の行動経済学~投資や生活の身近にあるあれこれ~
-
2023年11月25日 15時10分
住まいの終活と不動産相談のポイント
-
2023年9月24日 14時30分
中小企業のリスク対策~損害保険の考え方~
-
2023年9月24日 13時15分
こどもに伝えよう!お金と夢
-
2023年7月22日 13時15分
「キャッシュフローゲーム」に学ぶ資産形成の考え方
-
2023年5月28日 10時10分
デジタル終活とサポート実務~PC・スマホの後始末~
-
2023年3月26日 13時15分
ライフプランで考える扶養~学生の扶養を中心に考える~
-
2023年1月22日 14時55分
顧客に寄り添う~相談業務を学ぶ
-
2023年1月22日 13時15分
相続の承認・放棄のしくみ
-
2022年11月19日 10時00分
相続問題の実例に学びFP実務に生かす
-
2022年9月19日 14時55分
認知症になっても財産を守る!!~家族信託の基礎知識~
-
2022年9月19日 13時15分
FPとして知っておきたい「シニア世代」のお金の運用~シニアは年金の運用から学ぶことがいっぱい~
-
2022年7月23日 14時55分
子育て世代の家計とライフプランニング~役に立つ公的支援と働き方を考える~
-
2022年7月23日 13時15分
「消費税の基礎」~消費税法の条文を読む~
-
2022年5月29日 13時45分
倫理概念の変化にどう対処するーFPに必要な力量と倫理原則ー
-
2022年2月19日 10時00分
人生100年時代の終活を考えよう!これだけは知っておきたい成年後見制度∼よりよき市民後見人として~
-
2022年1月23日 13時45分
ESG投資の基礎知識~注目される投資テーマの今~
-
2021年11月13日 15時30分
顧客を真に理解するために学ぶ~行動経済学~
-
2021年11月13日 13時30分
やさしい株式投資への招待~人生100年時代への資産形成のために~
-
2021年9月19日 15時30分
生活協同組合と保険
-
2021年9月19日 13時40分
シニアと社会保険改正
-
2021年7月24日 15時15分
これからの働き方
-
2021年7月24日 13時30分
団体信用生命保険のラインナップ増加が及ぼす生命保険の見直しの必要性
-
2021年5月29日 13時45分
新型コロナウイルス感染拡大と家計再建~知っておきたいおきたい「制度」と「支援」~
-
2021年3月21日 15時15分
「キャッシュレス決済」~初歩の初歩
-
2021年1月30日 10時15分
「変革期」のボランティア・市民活動の課題 ~ファイナンシャル・マネジメント~
-
2020年11月29日 15時15分
生活困窮の危機を救う~年金・その他諸制度の活用~
-
2020年9月27日 10時15分
~人生100年時代~「金融資産」の基盤づくり...こつこつ・時間をかけて...
-
2020年7月18日 10時15分
がんとお金のおはなし
-
2020年1月26日 13時15分
高齢者の疾病予防・介護予防とフレイル
-
2019年11月24日 15時00分
相続を争族しないための考え方
-
2019年11月24日 13時15分
金融機関の消費者目線と利益相反について
-
2019年9月22日 15時00分
ファイナンシャル・ソーシャルワークの視点
-
2019年9月22日 13時15分
住宅金融支援機構の活用法
-
2019年7月20日 11時40分
「 FP 実務と倫理」 ~相談業務実践講座 ~
-
2019年7月20日 10時00分
相続税の大改正後の申告状況と税務調査の実態
-
2019年5月26日 13時10分
100歳ライフプラン「長期投資の資産形成」
-
2019年3月24日 14時15分
キャッシュフローゲムに学ぶ、 お金の使い方、増やし方
-
2019年3月24日 13時05分
住宅の問題点と今後の課題
-
2019年1月27日 13時15分
「医療保険」ファイナンシャルプランナーのあなたはどう考える?何を伝える?
-
2018年11月24日 15時00分
定年後の自分流シニアライフ
-
2018年11月24日 13時15分
厚生年金保険制度における 非正規短時間労働者の扱いについて~これまでの変遷とこれから~
-
2018年9月29日 15時00分
FPとして知っておきたい。成年後見制度。
-
2018年9月29日 13時15分
Fintechの基礎知識 〜入門編〜
-
2018年7月28日 11時10分
第2部 「銀行で扱う金融商品の変遷」
-
2018年7月28日 10時00分
第1部 「平成30年度税制改正」
-
2018年5月27日 13時10分
「FPが知っておくべき著作権及び知的財産権の知識」
-
2018年3月25日 15時00分
第2部 「商事信託と民事信託を理解して相続相談力を高める」
-
2018年3月25日 13時15分
第1部 「パート主婦世帯のライフプラン~103万、106万、130万、150万円の壁 相談を受ける際のpoint~」
-
2018年1月27日 13時10分
第1部 「老後破産を回避するためのライフプラニング」
-
2017年11月26日 15時00分
第2部 「FP実務のスピードを高める~IT活用にチャレンジ~」
-
2017年11月26日 13時15分
第1部 「FPとして知っておきたい「保険と税務」~法人編・個人編~」
-
2017年9月24日 15時00分
第2部 「仮想通貨の基礎と現状」
-
2017年9月24日 13時15分
第1部 「FPとして知っておきたい改正個人情報保護法」
-
2017年7月30日 11時10分
第2部 「予期せぬ災害への補償の重要性~損害保険~」
-
2017年7月30日 10時00分
第1部 「在職老齢年金の基本」
-
2017年5月20日 13時10分
「負」動産にならない為のあれこれ~「不動産」の多難時代に備える~
-
2017年3月25日 15時00分
第2部 「中小企業経営者が学んでおきたいお金の話」
-
2017年3月25日 13時15分
第1部 「遺言書の基礎知識」
-
2017年1月29日 13時10分
「マイナンバー制度の概要と成⾧戦略における位置づけ」~情報活用により実現する未来社会~
-
2016年11月19日 14時30分
第2部 「FP相談用ワークシートを作成してみよう」
-
2016年11月19日 13時15分
第1部 「「カードのポイント」を活用した家計見直し術」
-
2016年8月21日 15時45分
第2部 「FPとして押さえておきたいダイバーシティと倫理観の基礎」
-
2016年8月21日 13時30分
第1部 「2016年後半戦の経済展望&マーケット展望」
-
2016年7月30日 15時00分
第2部 「老後の生活保障に関する動向と理解 ― 法令・規則、業界などの動向 ―」
-
2016年7月30日 13時15分
第1部 「平成28年度税制改正 ~FPに必要な税制改正のポイント~」
-
2016年5月29日 13時10分
ファイナンシャルプランナーとして いっしょに考えたい「幸せなお金の使い方」
-
2016年3月19日 14時15分
「キャッシュフローゲームに学ぶ資産運用」
-
2016年3月19日 13時05分
第1部 「膨らんできたETF市場に着目してみよう」
-
2016年1月23日 15時00分
第2部「物の整理から見えてくるお金との付き合い方」~家計の見直しにおいて知っておきたいこと、考えておきたいこと~
-
2016年1月23日 13時15分
第1部「知っておきたい相続の常識」
-
2015年11月29日 14時20分
第2部「各種データ活用とFP相談」
-
2015年11月29日 13時10分
第1部「今から間に合う教育資金」
-
2015年9月26日 15時00分
第2部 「企業のリーダーシップに学ぶ金融資産運用の心構え」とみんなで学ぼう「金融資産の基礎知識」
-
2015年9月26日 13時15分
第1部 「知っておきたい相続の基礎知識」
-
2015年7月26日 15時00分
「相続でも使える不動産の知識」~基本ポイントと事例紹介
-
2015年7月26日 13時15分
「生命保険の見直し」にかかわる資料収集と整理
-
2015年5月30日 14時40分
「これだけは知っておきたい事業承継のポイント」
-
2015年5月30日 13時30分
第1部「中小企業の会計と税務」
-
2015年3月15日 14時40分
第2部「FPに必要な対人能力」
-
2015年3月15日 13時00分
第1部「知って役立つ労働基準法」
-
2015年1月31日 14時50分
第2部「ライフプランと住宅ローン」
-
2015年1月31日 13時10分
第1部「自然災害にどう備える」
-
2014年10月19日 14時35分
第2部「介護現場からみた現状」
-
2014年10月19日 13時00分
第1部「被害に遭わないための金融商品の見分け方」(金融)