SG FP群馬21
活動予定
-
活動地域
前橋市
-
所在地・
最寄駅前橋市
SG 詳細情報
-
SG名
SG FP群馬21
-
承認時期
2002年2月
-
代表者
木村 芳雄
-
連絡先
連絡担当者名:大谷 明
SGに問い合わせる
各SGへの連絡はSG活動に関するお問い合わせのみとし、営業行為や勧誘行為等は固くお断りします。 -
会費
年会費2000円(4月~
翌年3月まで)
10月以降入会の場合は
1,000円 -
活動状況
原則として毎月第二土
曜日
午前9時30分~12時
会場:前橋市第三コ
ミュニティセンター -
メンバー
募集FPに関心があり、向
上心のある方ならどな
たでもOK -
お知らせ
SGへの出欠は下記フォームからお願いします。
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/jad00200/v9wzrwymjwp6
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/jad00200/v9wzrwymjwp6
活動報告
-
2025年6月21日 9時30分
教育費の必要額や助成制度について
-
2025年4月5日 9時30分
令和7年税制改正について
-
2025年3月15日 9時30分
ウルトラランナーFPが語るFPとして知っておきたいwell-beingな生き方…〜健康とお金で幸せな人生を…〜
-
2025年1月18日 9時30分
重要事項説明書で学ぶ不動産取引の基礎知識
-
2024年12月14日 9時30分
金利のある世界で押さえておきたい各世代の住まい対策
-
2024年10月5日 9時30分
金融情報システム白書から読む金融情勢
-
2024年9月7日 9時30分
福祉医療費のはなし
-
2024年8月3日 9時30分
証券投資アドバイスのポイント
-
2024年7月6日 9時30分
自動車保険~合理的かつ十分な補償とは
-
2024年6月15日 9時30分
税制改正と定額減税について
-
2024年4月13日 9時30分
相続関係の制度改正を再確認
-
2024年3月9日 9時30分
住宅ローン相談で備えておくべき知恵5選
-
2024年1月20日 9時30分
2024年の相場見通し
-
2023年12月9日 9時30分
2023年税制改正最新情報~新NISA・相続時精算課税制度等
-
2023年10月7日 9時30分
不動産投資の基礎知識
-
2023年9月9日 9時30分
財務会計と最新の健康管理からパーソナルファイナンスをデザインする~アカウンティングとダイエットによる家計管理の意外な関係
-
2023年7月8日 9時30分
成年後見制度
-
2023年6月3日 9時30分
不動産取引の基礎とトラブル事例
-
2023年4月8日 9時30分
令和5年税制改正
-
2023年3月11日 9時30分
新成人を狙う詐欺の手口
-
2022年12月10日 9時30分
インフレ時代の生活防衛術と投資戦略〜FIREとエシカル消費の考え方を添えて〜
-
2022年10月1日 9時30分
成人年齢の引下げとキャッシュレス決済・マイナンバー
-
2022年9月17日 9時30分
FP が知っておきたい iDeCo の基本と活用法
-
2022年8月6日 9時30分
令和4年税制改正とインボイスについて
-
2022年6月18日 9時30分
FPに知って欲しい医療・社会福祉の現場
-
2022年4月16日 9時30分
シェアリングエコノミーとサブスクリプションを再確認
-
2022年3月12日 9時30分
リスクファイナンスの基礎~ミニ保険編~
-
2022年1月22日 9時30分
2022年の市場見通し
-
2021年12月4日 9時30分
2021年度年末調整のポイント
-
2021年10月2日 9時30分
仕組債との上手な付き合い方~仕組債、銀行に提案されたら~
-
2021年9月11日 9時30分
FPとして再確認しておきたい 公的年金の現状と老後資金形成
-
2021年8月7日 9時30分
マイナンバー制度を再確認
-
2021年6月12日 9時30分
令和3年税制改正
-
2021年4月3日 9時00分
多文化共生とFPの役割り
-
2021年3月13日 9時30分
顧客の本音を引き出す相談~相談員としての心得と実務知識
-
2021年2月13日 9時30分
FPが知っておきたい 保険の新情報
-
2021年1月16日 9時30分
2021年の市場見通し
-
2020年12月12日 9時30分
FPとして知っておきたい、セカンドライフ収入の検討ポイント
-
2020年11月7日 9時30分
不動産取引事例から学ぶトラブル回避方法
-
2020年10月3日 9時30分
相続手続きの概要
-
2020年9月12日 9時30分
事例で学ぶ家族信託
-
2020年8月8日 9時30分
成年後見制度
-
2020年7月11日 9時30分
2020年度税制改正のポイント
-
2020年1月11日 9時30分
経済・財政政策の基礎理論
-
2019年12月14日 9時30分
投資信託~交付目論見書の見方~
-
2019年11月2日 9時30分
外国人の法的地位と人権
-
2019年10月5日 9時30分
FPに関連する業界の最新動向を知ろう
-
2019年9月14日 9時30分
ガン患者に寄り添うFPのための心理学
-
2019年7月6日 9時30分
生涯現役を目指して〜NPOで生きがい&収入&社会貢献〜
-
2019年6月8日 9時30分
変わりゆく地場産業、事業承継のポイント
-
2019年4月6日 9時30分
本当にお得?キャッシュレス決済
-
2019年3月9日 9時30分
精神疾患になったときの家計支援
-
2019年1月19日 9時30分
「FP開業と実務」~ネットワークづくりの重要性~
-
2018年12月22日 9時30分
生活保護制度について
-
2018年10月13日 9時30分
人生100年時代を生き抜く力を磨こう!こころ・体・お金の話
-
2018年9月8日 9時30分
最近の民法改正~相続関係を中心に~
-
2018年7月7日 9時30分
つみたてNISAの基礎知識
-
2018年6月16日 9時30分
FPが知っておきたい不動産投資の基礎知識
-
2018年5月12日 9時30分
最近の自動車保険について~等級制度、保険会社による、保障内容の違いについて ~
-
2018年4月7日 9時30分
FPが知っておくと役立つ、心が疲れた時の家計支援~心の健康、からだの健康、そしてお財布の健康~
-
2018年3月10日 9時30分
平成30年度税制改正のポイント
-
2018年1月13日 9時30分
家族信託の基礎知識
-
2017年12月16日 9時30分
認知症の現状
-
2017年11月4日 9時30分
FPが押さえておきたい相続財産の確定と分割協議
-
2017年10月7日 9時30分
奨学金制度とライフプランニング
-
2017年9月9日 9時30分
介護保険等における世帯分離のメリット・デメリット
-
2017年7月8日 9時30分
ひきこもりの若者支援とFPの可能性
-
2017年6月10日 9時30分
Fintech(フィンテック)入門
-
2017年4月8日 9時30分
平成29年度税制改正のポイント
-
2017年3月11日 9時30分
生命保険の最新情報
-
2017年2月11日 9時30分
不動産取引における重要事項説明書・売買契約書について
-
2016年12月24日 9時30分
独立FPへの道程・現状・これから
-
2016年11月12日 9時30分
平成28年の年末調整について
-
2016年10月1日 9時30分
FXの仕組みと注意点
-
2016年9月17日 9時30分
不動産の基礎(テーマ詳細は後日)
-
2016年7月9日 9時30分
確定拠出年金の基礎知識
-
2016年6月18日 9時30分
ウチは大丈夫が一番危ない~兄弟姉妹が争わないための相続対策~
-
2016年5月21日 9時30分
雇用保険について
-
2016年4月9日 16時30分
FPとして知っておきたい電力自由化
-
2016年3月12日 9時30分
生命保険を活用した相続対策
-
2016年1月9日 9時30分
平成28年の経済見通し~金利・株価はどう動く?~
-
2015年12月5日 9時30分
成年後見制度について
-
2015年11月7日 9時30分
マイナンバー(社会保障と税の共通番号)制度について
-
2015年8月1日 9時30分
ETFの基礎知識
-
2015年7月4日 13時30分
投資の基礎知識~ETFで作る国際分散ポートフォリオ
-
2015年6月6日 9時30分
家族問題の解決にも利用できる「信託」
-
2015年4月4日 9時30分
平成27年度税制改正
-
2015年3月7日 9時30分
地域で活かすFP資格~1、FP 再確認、 2、地域の課題、行政施策を知る~
-
2015年1月10日 15時00分
2015年の経済展望~今年の株・為替の見通し~
-
2014年12月6日 9時30分
今から始める家計管理明るいセカンドライフを過ごすために!!
-
2014年10月4日 9時30分
これで解った年末調整・確定申告の仕方
-
2014年9月6日 9時30分
知って得する生命保険~生命保険証券の見方~
-
2014年8月2日 9時30分
FPとして必要な生活者の相談技法
-
2014年7月5日 13時30分
「相続」について考える~「争族」の現状とFPの役割~
-
2014年6月7日 9時30分
創業支援について
-
2014年5月10日 9時30分
公的年金 問題のニュースは今!!そして消費税アップで年金は・・
-
2014年4月5日 9時30分
NISAについて詳しく知ろう
-
2014年3月8日 15時00分
最近の住宅ローン事情
-
2014年2月8日 9時30分
最近の医療保険事情
-
2014年1月11日 9時30分
FPとして知っておきたい消費税転嫁対策
-
2013年12月7日 9時30分
FPとして知っておきたい太陽光発電
-
2013年11月2日 9時30分
基本に戻って資産運用を考える
-
2013年10月19日 9時30分
消費税引き上げとこれからの資産運用
-
2013年9月21日 9時30分
FPジャーナル5月号 「FPのための著作権集中ゼミ」
-
2013年7月7日 13時30分
「金銭教育」と「ライフプラン」
-
2013年6月1日 9時30分
知って得する年金セミナー
-
2013年4月13日 9時30分
平成25年度税制改正のポイント
-
2013年3月2日 9時30分
エンディングノートの書き方・活用法
-
2013年1月5日 9時30分
新政権の政策からみた金利・為替見通し
-
2012年12月1日 9時30分
クレジットカードの活用と注意点
-
2012年10月6日 9時30分
40~50代のマネー講座
-
2012年7月7日 13時30分
介護保険(公的・民間)の現状と活用
-
2012年6月2日 9時30分
金融商品知識入門 投資編 ~投資性商品のあれこれ~
-
2012年5月5日 9時30分
金融商品知識入門 貯蓄編 ~知っておきたい貯蓄性商品のあれこれ~
-
2012年4月7日 9時30分
顧客を真に理解するためのコミュニケーション能力「話し合いの場つくりと促進」
-
2012年3月3日 9時30分
共済保険について
-
2012年1月28日 15時00分
平成24年度税制改正のポイント
-
2011年12月3日 9時30分
相談の現場から見たFPとして知っておきたい年金の知識
-
2011年11月5日 9時30分
高齢者の住まいについて
-
2011年9月3日 9時30分
公務員のライフプランニング
-
2011年7月2日 13時30分
合同SG「投資のリスクとリターンを検証しよう」
-
2011年6月4日 9時30分
資産運用入門~はじめての資産運用
-
2011年5月7日 9時30分
FXについて
-
2011年4月2日 9時30分
FP相談で活用する家計管理術
-
2011年3月5日 9時30分
厳しい若者就職 その現状と支援策
-
2011年2月5日 9時30分
平成23年度税制改正のポイント
-
2010年12月18日 16時00分
身近な所得税
-
2010年11月6日 9時30分
相続の基礎知識
-
2010年10月2日 9時30分
うれしい金利、怖い金利
-
2010年8月7日 9時30分
路線価から見た不動産~あなたの土地は資産?負債?~
-
2010年7月3日 13時00分
(合同SG)「百年に一度の金融危機」~歴史は繰り返されるのか?~
-
2010年6月5日 9時30分
今日から始めるマネープラン~自分のお金の育て方
-
2010年5月1日 9時30分
平成22年度社会保険制度変更のポイント
-
2010年4月3日 9時30分
中国株式入門
-
2010年2月6日 9時30分
平成22年度税制改正のポイント
-
2010年1月9日 9時30分
FPのビジネスモデル
-
2009年12月5日 9時30分
私の株式投資実践
-
2009年11月7日 9時30分
“パートタイマー”という働き方
-
2009年9月5日 9時30分
住宅リフォームならびに給湯設備等導入時の公的支援について
-
2009年6月27日 13時00分
資産運用~CFD取引について~
-
2009年5月2日 9時30分
公的支援制度について
-
2009年4月4日 9時30分
平成21年度税制改正のポイント
-
2009年1月10日 9時30分
2009年の株式相場見通し
-
2008年12月6日 9時30分
成年後見制度について
-
2008年10月4日 9時30分
地震保険について
-
2008年9月6日 9時30分
投資信託の目論見書の見方
-
2008年6月7日 9時30分
平成20年度税制改正のポイント
-
2007年10月6日 9時30分
サブプライムローンについて
-
2007年9月1日 9時30分
不動産取引におけるトラブル事例
-
2007年7月7日 9時30分
金融商品取引法について
-
2007年5月5日 9時30分
損害保険の現状
-
2007年4月7日 9時30分
平成19年度税制改正のポイント