SG FPビジネス実践塾かながわ
- 
						テーマ 成年年齢18歳&高校で始まった投資教育。 FPとして金融教育を仕事につなげるには? 
- 
						日程 2022年7月13日(水) 
- 
						時間 18時30分~20時30分 
 (所要時間:2時間00分)
- 
						活動場所 第113回SGFPビジネス実践塾かながわ勉強会(オンライン開催) 
- 
						講師 FPラウンジ代表 豊田眞弓氏(外部講師) 
- 
						課目 ・ライフ・リタイアメントプランニング 
- 
						単位数 2単位 
- 
						参加人数 合計17名 
- 
						コメント ■概要 
 2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられました。ご家庭における金融教育にどのような変化があるのか、子供たちに何を伝えていくべきか、FP相談の現場で親御さんから質問を受けたときに回答できるよう親御さんへのアドバイスのポイントなども整理しておきましょう。また、FPとして金融教育を仕事につなげるにはどのような方法があるかなども考えてみましょう。
 ・成年年齢(成人)が20歳⇒18歳へ。親として意識しておくべきこととは
 ・消費者トラブルに巻き込まれないための「契約」の知識
 ・お金の使い方・貯め方、特に重要な〇〇を子供にどう伝えるか
 ・金融教育を仕事につなげるには?
 ・(裏話公開)2年前に書いた「18歳成年」に関するコラムが7本の仕事に!
 
 ■講師
 豊田眞弓氏(外部講師)
 マネー誌等のライターを経て94年より独立系FP。大学・短大で非常勤講師も務める。相談業務や講演・研修、サイト等への寄稿や監修などを行う。All About教育資金ガイド、Yahoo!個人オーサー。子どもマネー総合研究会理事、親の介護・相続と自分の老後に備える会事務局。「夫が亡くなったときに読む本」(日本実業出版社)、「50代家計見直し術」(実務教育出版)など著書多数。4月から親の看護・介護の関係で、東京と茨城の2拠点生活をスタート。