あおばフィナンシャル・スタディ・グループ
-
テーマ
看取りケアとお金
-
日程
2021年11月20日(土)
-
時間
11時00分~12時00分
(所要時間:1時間00分) -
活動場所
オンライン開催
-
講師
安藤博史講師 内部 AFP
大学卒業後 一部上場繊維メーカーW社に入社。
W社で14年営業職 自分と同期を比べ将来を見据えドロップアウト
生命保険会社で営業2年 その後高齢者福祉の世界へ
介護老人保健施設で事務職を1年
その後 39歳で現在勤務先である社会福祉法人合掌苑に転職
平成16年 アシステッドナーシング&リビング鶴の苑の立ち上げに関わる。
(住宅型有料老人ホームと介護付有料老人ホーム併設)
鶴の苑 生活相談員として仕事に携わり現在に至る。
日々 様々な高齢者(頑固、気難しい、話が長い、我儘、認知症、疑似家族)のお世話に奮闘しています。
主な資格 AFP 平成13年登録、宅地建物取引士 平成19年登録、 介護支援専門員 平成22年登録 -
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
-
単位数
1単位
-
参加人数
合計22名
-
コメント
~ 介護の状態になっても最期までその人らしく いられるよう生活を支える ~
私の母は 心房細動・脱水による体動困難にて 令和2年6月 救急車にて〇〇病院に入院。1か月の入院で病気は落ち着きましたが、歩行が困難な状態で退院後 1人でマンション生活に戻るのは難しかったので、令和2年7月 私の勤務先の有料老人ホームに入居しました。老人ホームの生活が楽しかったのか 入居中一度も マンションに帰りたいとは言いませんでした。そんな 母ですが、令和3年5月に吐血 〇〇病院にて胃カメラ 末期の胃がんの診断。手術を勧められましたが、体力的に手術に耐えられる体力は難しかったので輸血をしていただき、 1週間ほどで退院 老人ホームに戻りました。老人ホームではベッド上の生活なり 看取りの対応になりました。胃がんでしたので 食事もあまりとれず、頑張ってくれましたが8月13日 他界いたしました。この実例に基づき お話させていただきたいと思います。