SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



神奈川支部HOME

SG武蔵小杉

活動報告
  • テーマ

    こっそり財産を作る方法(若年層をどう導くか)

  • 日程

    2021年5月22日(土)

  • 時間

    17時30分~19時30分
    (所要時間:2時間00分)

  • 活動場所

    中原市民館&オンラインのハイブリッド

  • 講師

    森本 泰生(SGメンバー)

  • 課目

    ・金融資産運用設計

  • 単位数

    2単位

  • 参加人数

    合計29名

  • コメント

    5月22日(土)勉強会 報告
    時間 午後5時30分から午後7時30分
    「こっそり財産を作る方法」
    森本泰生氏 (内部講師、会場とオンラインのハイブリッド開催)
    参加者、リアル16名、オンライン13名

    ●学習内容 (レジュメに従い解説と質疑応答)
    1.レジュメの解説
    ・たくさんある資産形成制度が株式を主な運用対象としていることによるリスクと、それ
    に対する生活者の混乱状況の認識。
    ・株価変動が生活者の資産形成に与える影響を、実在の企業のDC加入者100人の10
    年間の運用データから分析。
    ・資産形成に影響を与える株式相場の変動について、複数の国の歴史、過去のチャートを
    比較して検討。
     ・各種投資信託を中心とした運用手段のなかで、初心者に適したものは何か。
     ・長期の資産形成は自然体でといっても、大きな相場の流れを知らないと致命的に資産運
    用が嫌になったり、資産を現金化する際に予想外の損失が発生していたりするマイナ
    ス面が出てくる。最低限、過去のおおまかな相場の動き、歴史は知っておきたい。

    2.質疑応答
     質問)日銀がETFを大量購入しているが、これは今後の株価にどう影響すると思うか。
     回答)個人的にはETF購入しているにもかかわらず、アメリカと騰落率が同レベルなの
    はおかしいとは思うが、今後については判りません。

    ●習得できたこと
    1.チャートについて
    ・過去の変動を知ることで、あるていどは、大きな動きに備えることができる。
     ・慣れないうちは複数の複雑なチャートに触れることはせず、株価指数の場合、単純な折
    れ線グラフと考え、歴史上の事実を素直に分析する。
     ・
    2.初心者の資産形成について
     ・最初から複雑な商品に触れることは避ける。
     ・特定の商品を推奨することは避けるべきだが、シンプルであまり心が乱れないのは自動
    運用型のロボアド運用。ただし、企業の信用度、資本背景には十分注意。