SG FPビジネス実践塾かながわ
-
テーマ
サステナビリティ社会における金融教育~「誰一人取り残さない」社会に向けて~
-
日程
2020年12月8日(火)
-
時間
18時30分~20時30分
(所要時間:2時間00分) -
活動場所
ZOOMによるオンラインセミナー
-
講師
池田安生
AFP、2級FP技能士
米国公認会計士、MBA経営学修士外資系海運会社日本支社財務部長
横浜国立大学博士課程後期研究助手
i.linkコンサルティング代表
1963年横浜市生まれ。満57歳。
日系物流企業において、米国(ニューヨーク、ロサンジェルス、マイアミ)及びメキシコ現地法人へ駐在、現地法人取締役など通算12年。
帰任後は外資系海運会社へ転職。日本支社財務部長、現在在職中。
横浜国立大学博士課程後期に在籍中、研究助手兼任。
週末起業として、個人事業 i.link(アイ・リンク)コンサルティング設立。
日本会計研究学会、横浜国際社会科学研究学会、米国公認会計士協会 (AICPA) などに所属 -
課目
・金融資産運用設計
-
単位数
2単位
-
参加人数
合計9名
-
コメント
サステナビリティ社会における金融教育とはどのようなものか。まず、SDGs(持続可能な開発目標)について、その成り立ちと意義を考察します。「誰一人取り残さない」という理念のもと、企業が行うサステナビリティ社会構築へ向けた事例をESGの観点から見てみます。そしてフェアトレード、ESG投資、倫理的消費の概念を、金融教育の観点から議論します。
個人レベルでのサステナビリティ社会への貢献を、その投資活動、消費行動における社会的責任ととらえ議論を展開します。パーソナルファイナンスは、FPの領域です。FPが果たすべき社会的役割の一つとして、責任投資、及び倫理的消費の個人レベルへの普とサステナビリティ社会に則した金融教育があることを主張します。