SG武蔵小杉
-
テーマ
「資産形成の不都合な現実」
-
日程
2019年6月22日(土)
-
時間
18時00分~20時00分
(所要時間:2時間00分) -
活動場所
川崎市中原市民館
-
講師
森本 泰生 氏(内部講師)
-
課目
・金融資産運用設計
-
単位数
2単位
-
参加人数
合計13名
-
コメント
6月22日(土)勉強会 報告
「資産形成の不都合な現実」 森本 泰生 氏(内部講師)
●学習内容 (レジュメに従い解説と質疑応答)
①老後2000万円問題が物議をかもす
・100年安心の年金制度(?)
②①の背景とは?
・資産偏在・・・格差の拡大と社会保障制度の限界(?)
・資産偏在・・・①~⑥の解説とマネーサポートの必要性
③資産形成
・自助努力①~⑥の解説
④まとめ
・①~④
●習得できたこと
・自助努力としての資産形成は必要。
・格差の拡大は広がりつつある。
・日々のくらしの確認と見直しの必要性。
・2000万円で足りるか足りないかの問題もあるが、ライフプランと資金計画の必要性を説く、FPの存在が今こそ試される時ではないだろうか。