SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



神奈川支部HOME

SG武蔵小杉

活動報告
  • テーマ

    「フィデューシャリー・デューティー強化によって投資信託の変わったところ、変わらないところ」

  • 日程

    2018年10月13日(土)

  • 時間

    18時00分~20時00分
    (所要時間:2時間00分)

  • 活動場所

    川崎市中原市民館

  • 講師

    イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社
    『投資信託事情』発行人・編集長 島田 知保 氏

  • 課目

    ・金融資産運用設計

  • 単位数

    2単位

  • 参加人数

    合計19名

  • コメント

    10月13日(土)勉強会 報告

    「フィデューシャリー・デューティー強化によって 投資信託の変ったところ 変わらないところ] 島田知保氏(外部講師)

    ●学習内容 (レジュメに従い解説と質疑応答)
    ①金融庁のとりくみによって、変ってきた投資信託をめぐる動き
    ②資金フローの様相は激変したが、根本が不可逆的に変わったとは、まだ言えない
    ③積立ニーサ効果もあり、パッシブ投信が脚光を浴びている(残高急増はしていない)
    ④高齢化・フィデューシャリー・デューティー強化でアドバイザーの時代に
    ⑤パッシブ以外の成長分野、ESG(ESGにもパッシブはあるが)投資が広がる可能性

    ●習得できたこと
    ・投資信託での資金の変遷。
    ・投資のESG(環境・社会・ガバナンス)の考え方と、その取り組みの世界的比較の確認。
    ・国民の資産を市場に誘導する方向で金融庁による、「顧客本位の業務運営の監督」と「教育と啓蒙」の現状、そして「高齢化社会での金融サービスの在り方」を1業種のみではなく他業種・他省庁の連携の必要性。
    ・顧客本位のサービスとしての「中立的なアドバイザー」の必要性を確認。