FPSG川崎(溝の口)
-
テーマ
「FPとして最低限知っておきたいマイナンバー制度の将来と改正個人情報保護法」 ~私たちの生活はどう変わるのか?~
-
日程
2017年7月19日(水)
-
時間
19時00分~21時00分
(所要時間:2時間00分) -
活動場所
高津市民館 12F第5会議室 (溝の口駅前 丸井のビル12階)
-
講師
岡田 裕之(おかだ ひろゆき)氏
<プロフィール>「おかだFP社労士事務所」代表、「㈱早稲田法務パートナーズ」代表取締役、特定社会保険労務士・マイナンバー実務検定1級。FPSG川崎会員
-
課目
・ライフ・リタイアメントプランニング
-
単位数
2単位
-
参加人数
合計27名
-
コメント
各位
平成29年度7月度定例勉強会を下記の通り開催いたします。
今月は、FPSG川崎正会員の岡田裕之氏に、平成27年度11月度定例勉強会の「マイナンバー制度対策のポイント~社員・企業の負担が激増」に続き、「マイナンバー制度の将来と改正個人情報保護法」について制度の概要や現状、そして私たちの生活への影響について、お話しして頂きます。
みなさま奮ってご参加ください。
記
1.【日時】平成29年 7月19日(水) 19:00~21:00
2.【場所】高津市民館 第5会議室(溝口駅前 丸井のビル12階)
<地図> http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/category/111-11-1-8-0-0-0-0-0-0.html
3.【セミナータイトル】
「FPとして最低限知っておきたいマイナンバー制度の将来と改正個人情報保護法」
~私たちの生活はどう変わるのか?~
<概要>
第一部では、マイナンバー制度の概要についてご説明します。挫折の歴史を繰り返し、やっとスタートしたマイナンバー制度の計画とは程遠い状況に付き、前回の勉強会に続き、マイナンバー制度の現状と将来について解説します。
第二部では、本年5月30日に施行される改正個人情報保護法が、私たちの生活にどのように影響するのか、FPの実務対応について説明します。
4. 【講師】岡田 裕之(おかだ ひろゆき)氏
<プロフィール>
「おかだFP社労士事務所」代表、「㈱早稲田法務パートナーズ」代表取締役、特定社会保険労務士・マイナンバー実務検定1級。大手通信企業に在職中は「ライフプランセミナー」などの講師を全国の支社・支店において担当。独立開業後は、労働基準監督署の労働相談員として、3千件以上の労働相談に対応。東京商工会議所でのセミナー講師・相談員実績も多数。
5.【定員】50名(先着順により定員締切) ※会員優先します。
6.【継続教育単位】「ライフ」2単位
7.【交流会】勉強会終了後、21:00~22:30
※会場:「八海山バル」エレベーターで1Fに降りて、正面のビル6F(溝口1-8-3)
TEL044-322-0708 http://r.gnavi.co.jp/46x1xjme0000/
※講師もご参加いただける予定です。
※費用:¥3,000(当日受付時に集金)
▼▼▼▼▼ お申込み方法 ▼▼▼▼▼
■正会員 7月14日(金曜日)までに【出席】【欠席】を事務局あてご返信ください。
FPSG川崎 事務局:fpsgkawasaki@gmail.com
返信メールの「件名」に、下記のいずれかを入れてください。
【出席:お名前/交流会も出席】
【出席:お名前/交流会は欠席】
【欠席:お名前】
■ビジター 7月14日(金曜日)までに事務局宛てに申込みをお願い致します。
「件名」に下記のいずれかを入れてご返信ください。
【出席お名前/交流会も出席】又は【出席お名前/交流会は欠席】
参加費 1,000円(事前振込) 7月14日(金曜日)までに下記の口座にお振込みください。
*直前にお振込の場合は、確認のためにATM等の振込証をご持参下さい。
*締め切り後の申し込みの場合レジュメ準備都合上お渡しできない場合があります。
■振込先 (平成29年4月から新口座)
三井住友銀行 新百合ヶ丘支店(店番号 360)普通預金: 6953306
口座名義:村瀬 智子 (ムラセ トモコ)
■領収書の発行(新規)
領収書をFPSG川崎ホームページ(https://fpsgkawasaki.jimdo.com/)に掲載いたしました。
必要な方は印刷、名前を記入の上、定例勉強会にお持ちください。事務局にて押印いたします。
■今後の予定
8月:定例勉強会は休会と成ります。
9月:平成29年9月20日(第3水曜日)19:00~21:00、科目はライフ
講師は岩永真理氏で、テーマは「FPが知っておきたい、ロングステイの最新事情と活用法」