SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



神奈川支部HOME

SG武蔵小杉

活動報告
  • テーマ

    「平成29年度税制改正」~改正からアドバイスのポイントを考える~

  • 日程

    2017年1月19日(木)

  • 時間

    18時30分~20時30分
    (所要時間:2時間00分)

  • 活動場所

    川崎市中原市民館

  • 講師

    大日方 誠 氏 (内部講師)

  • 課目

    ・タックスプランニング

  • 単位数

    2単位

  • 参加人数

    合計14名

  • コメント

    「平成29年度税制改正」~改正からアドバイスのポイントを考える~

    ①平成29年度税制改正の大綱概要から 
    ・個人所得課税
      配偶者控除・配偶者特別控除の見直しアドバイスのポイントを学ぶ
      積立NISAの創設
    ・資産課税
    ・法人課税
    ・消費課税  他    の解説

    ②個人所得課税の背景を理解する
    ・少子化対応や多様な働き方を、反映した控除の変遷の実態と現状
    ・将来の家計安定化を支援する制度

    ③ポイントのまとめ
    ・配偶者控除(または配偶者特別控除)38万円の対象となる配偶者年収を130万円から、150万円に拡大・・・働き方についてどのように考えるべきなのか?
    ・控除側の所得制限を設ける、所得900万円(給与収入1,120万円超)段階的に逓減1,000万円(給与収入1,220万円超)は0。
    ・適用は、所得税平成30年、住民税は平成31年度分。
    ・積立NISAの非課税期間が長くなっているが、取り扱い商品が見えてこないところがあるので、見極める必要あり・・・現行のNISAやiDeCoとの比較検討が必要。

    ④アドバイスに関して
    ・大幅な改正はなかったものの、今後の働き方の変化や多様化が進む中で、くらしの長期展望と今回の改正をどのように捉えて、向きあって考えてもらえるかという視点を、アドバイスに入れ込む必要があることを考えた内容であった。