SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



神奈川支部HOME

FPSG川崎(溝の口)

活動報告
  • テーマ

    「マイナンバー制度対策のポイント」 ~社員・企業の負担が激増~

  • 日程

    2015年11月18日(水)

  • 時間

    19時00分~21時00分
    (所要時間:2時間00分)

  • 活動場所

    高津市民館 第五会議室 (溝の口駅前 丸井のビル12階)

  • 講師

    岡田裕之氏(FPSG川崎会員)
    AFP、社労士、マイナンバー制度対策コンサルタント。「㈱早稲田法務パートナーズ」代表取締役。「おかだFP社労士事務所」代表。

  • 課目

    ・FP実務と倫理

  • 単位数

    2単位

  • 参加人数

    合計33名

  • コメント

    各位

    平成27年度11月定例勉強会を以下の通り開催致します。
    今月は、FPSG川崎の正会員で、(株)早稲田法務パートナーズ代表取締役・おかだFP社労士事務所代表の岡田裕之氏に、いま旬の話題でもあり、FPを含め今後の国民生活に広く関わってくる「マイナンバー」について制度の概要・対処法等に付き講演をお願いしました。 今月のテーマは「マイナンバー制度対策のポイント~社員・企業の負担が激増~」です。 みなさま奮ってご参加ください。

    11月度定例勉強会担当 大橋

            記
    1. 日時:平成27年11月18日(水) 19:00~21:00

    2. 場所:高津市民館 第5会議室(溝の口駅前 丸井のビル12階)
     <地図>
    http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/category/111-11-1-8-0-0-0-0-0-0.html

    3. テーマ:「マイナンバー制度対策のポイント」 ~社員・企業の負担が激増~
    マイナンバー制度は何故できたのか~制度成立の趣旨及び背景~
     マイナンバー制度の仕組み
     個人番号と法人番号の違い
    ・ 個人情報保護法とマイナンバー法の違い
    ・ このマイナンバーは正しい番号なのか~チェックデジット~
    ・ 住基カードとの違い
     主要諸国のマイナンバー制度
     マイナンバーで「税務調査」はこう変わる!
     マイナンバーで「社会生活」はこう変わる!

    4. 講師プロフィール
    岡田裕之氏 (FPSG川崎会員)
    慶應義塾大学法学部卒業。AFP、社労士、マイナンバー制度対策コンサルタント。「㈱早稲田法務パートナーズ」代表取締役。「おかだFP社労士事務所」代表。新宿区を中心として「マイナンバー制度対策コンサルティング」などを実施している。

    5. 定員 50名(先着順により定員締切) ※会員優先します。

    6. 継続教育単位 「倫理」2単位

    7. 交流会: 勉強会終了後開催(自由参加)21:00~22:30
     会場は勉強会会場と同じビル10階の「AEN」です。
    費用: ¥3,000(当日受付時に集金)
    *講師もご参加頂ける予定です。

    ▼▼▼▼▼ お申込み方法 ▼▼▼▼▼
    ■正会員 11月15日(日)までに【出席】【欠席】を事務局あてご返信ください。返信メールの「件名」に、下記のいずれかを入れてください。

    【出席:お名前/交流会も出席】
    【出席:お名前/交流会は欠席】
    【欠席:お名前】

    ■ビジター【出席お名前/交流会も出席】【出席お名前/交流会は欠席】

    参加費 1,000円(事前振込)11月17日(火)までに下記の口座にお振込みください。

    *直前にお振込の場合は、確認のためにATM等の振込証をご持参下さい。
    *締め切り後の申し込みの場合レジュメ準備都合上お渡しできない場合があります。

    ■振込先
    銀行名:みずほ銀行 神谷町支店(#146)
    口座番号:(普通)1103401
    講座名義:サトウ エイジ

    12月の予定
    平成27年12月16日(水) 科目:ライフ・プラン 講師:浅川陽子氏
    ********************
    FPSG川崎 事務局
    fpsgkawasaki@gmail.com
    FPSG川崎ホームページ
    http://fpsgkawasaki.jimdo.com
    ********************