FPSG川崎(溝の口)
-
テーマ
「明日の株価は予想できるのか?」 ~FPが押えておくべき基本的ポイント~
-
日程
2014年11月19日(水)
-
時間
19時00分~21時00分
(所要時間:2時間00分) -
活動場所
高津市民館 第六会議室 (溝の口駅前 丸井のビル12階)
-
講師
講師 増田 哲朗 氏(FPSG川崎会員) CFP
-
課目
・金融資産運用設計
-
単位数
2単位
-
参加人数
合計19名
-
コメント
FPSG川崎会員各位
11月度定例勉強会を下記の通り開催いたしますのでご連絡いたします。
資産運用の要の一つである株式に関する「物差し」について包括的にお話いただきます。
今後の対処に大いに参考になると考えますのでご出席ください。
11月度定例勉強会担当 田川
記
1.日 時:平成26年 11月19日(水) 19:00~21:00
2.場 所:高津市民館 第6会議室(溝の口駅前 丸井のビル12階)
地図:
3.テーマ: 「明日の株価は予想できるのか?」
~FPが押えておくべき基本的ポイント~
4.講 師: 増田 哲朗 氏(FPSG川崎会員)
<講師プロフィール>
大手証券に勤務し、主に上場企業への法人営業、不動産等の証券化、
機関投資家への外国株式営業、投資銀行業務等に携わった後、
支店長時に個人営業の在り方の変革を目指すともに、その一環
として自らもAFPの資格を取得した。 また、その後上場事業会社
に対し従来の単なる資金運用から企業のアセット全体に関わる
業務へと転換させた。合わせてプライベート・バンキングを立ち上げ、
特に女性の活用、戦力化に留意した。 現在、宅地建物取引主任者登録、
宅建業認可取得、CFP認定等を生かしながらコンサルティング会社
「インクリース・プランニング」の代表取締役として活躍中
5.講演内容:
(1)代表的なテクニカル分析の内幾つ(ローソク足酒田五法 エリオット波動、
等)
(2)投資理論では効率的市場仮説やMPT理論、オプションの理論価格、
行動ファイナンス、財務理論からDCF法
(3)バッフェットの投資哲学の紹介
※講師コメント
テクニカル分析や投資理論のうち日頃の活動に役立ちそうな事柄を拙い経験を交えて話できたらと思います。
6.定 員:50名(先着順により定員締切) ※会員優先します。
7.継続教育単位:「金融資産運用設計」2単位
8.交 流 会:勉強会終了後、21:00〜22:30
講師も参加されます。
会場は勉強会と同じビル10階の「AEN」です。
費用:¥3,000(当日受付時に集金)
▼▼▼▼▼ お申込み方法 ▼▼▼▼▼
■正会員:11月16日(日)までに、件名欄に下記いずれかを入れて事務局宛返信をお願い致します。
【出席:お名前/交流会も出席】
【出席:お名前/交流会は欠席】
【欠席:名前】
* 尚、業務等急な事情により開催日直前での欠席(出席)の場合は、
必ず事務局宛メール発信等にてご連絡お願い致します。
■ビジター:11月17日(月)までに事務局あてに申込をお願いいたします。
「件名」に下記のいずれかを入れてご返信ください。
【ビジター出席:お名前/交流会も出席】
【ビジター出席:お名前/交流会は欠席】
*参加費 ¥1,000 を11月18日(火)までに下記の口座に振込をお願い致します。
*勉強会直前にお振込の場合は、確認のためATM等の振込証をご持参願います。
◇振込先
銀行名:みずほ銀行 神谷町支店(#146)
口座番号:(普通)1103401
口座名義:サトウ エイジ
☆締切後に申し込みの場合、レジュメは準備の都合上お渡しできない場合がありますのでご了承願います。
以上