SG遺言・相続・成年後見研究会
-
テーマ
①農地を特定の子に相続させる方法 ②遺言執行者の役割と、指定が無い場合の遺言執行方法 ③遺言執行者は辞退できるのか ④遺言執行費用について
-
日程
2006年11月8日(水)
-
時間
18時30分~20時30分
(所要時間:2時間00分) -
活動場所
文京シビックセンター区民会議室
-
講師
久保田 貞男(メンバー)(CFP、行政書士、遺言・相続、成年後見実務研究会塾長)
-
課目
・相続・事業承継設計
-
単位数
2単位
-
参加人数
合計10名
-
コメント
勉強会の具体的内容(プログラム等):
①負担付相続と『付言』の活用。
②遺言執行人の職務執行方法。
③遺言執行者の辞任手続きと就職しないときの相続人の催告。
④遺言執行費用の負担。
等々の項目について、会員の一人がチュウターとなってテキストの輪読を司会し、会員全員
よる質疑応答のあと士業者から具体的な事案についても解説が加えられ、最後に総合的
観点から久保田代表の指導を受ける形式で、研究を深めた。
--------------------------------------------------------------------------------
講師名 : 久保田 貞男(メンバー)(CFP、行政書士、遺言・相続、成年後見実務研究会塾長)