SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



東京支部HOME

ミレニアムSG

活動報告
  • テーマ

    債権法改正のポイント

  • 日程

    2020年10月3日(土)

  • 時間

    10時00分~12時00分
    (所要時間:2時間00分)

  • 活動場所

    中央区立 人形町区民館

  • 講師

    川坂 明史氏(当会会員)

  • 課目

    ・FP実務と倫理

  • 単位数

    2単位

  • 参加人数

    合計18名

  • コメント

    FPとしてクライアントの相談を受ける際に必要な民法について、120年ぶりに改正され2020年4月に施行された債権法について、法律家に解説していただきました。
    1 今回の債権法改正の経緯
    2 債権法改正の主な目的
    3 主な改正点
     ①消滅時効
      時効の期間の変更点を解説
      使用人の給料を例に労働基準法の改正も解説
      除斥期間
     ②法定利息
      商事法定利息の廃止と民法の法定利息に統一化
      緩やか変動制の導入+改正施行時「年3%」と設定
      中間利息控除も上記によって決まる法定利率になる
     ③保証
      包括根保証禁止の対象拡大(個人保証人の保護)
      事業用融資における第三者保証の制限(個人保証人の保護)
      保証人に対する情報提供義務
     ④定型約款
      定型約款の定義
      定型約款に該当するもの(電気ガスの供給約款、鉄道バスの運送約款、保険約款)
      定型約款を契約約款とするための要件
      不当な条項の排除
      内容の表示
      条項天候の定義
      経過措置
     ⑤債務不履行・解除・危険負担等