SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



東京支部HOME

ミレニアムSG

活動報告
  • テーマ

    マンションは管理を買え ~管理を売れ~へ!

  • 日程

    2018年7月7日(土)

  • 時間

    10時00分~12時00分
    (所要時間:2時間00分)

  • 活動場所

    中央区立  新場橋区民館

  • 講師

    村田 輝夫 氏(外部講師)

  • 課目

    ・不動産運用設計

  • 単位数

    2単位

  • 参加人数

    合計18名

  • コメント

    マンションは管理を変え~管理を売れ~へ!
    あなたのマンションが「負動産」にならない為に
    Ⅰマンションの終末期問題とは?
    1.マンションの二つの老いの問題
    2.進む空室化、賃貸化の問題
    3.区分所有という住居形態に生じた矛盾
    4.建物の構造強度について
     (1)マンションの寿命は何年?
     (2)築年数だけでは判断できない「建物の老朽化」
     (3)「新耐震基準」、「旧耐震基準」の違いを知る
    Ⅱマンション建て替えの現実
    1.区分所有法の改正と変遷
     (1)マンション大規模修繕、建て替え問題の発生
     (2)区分所有法の改正
     (3)マンション管理適正化法と建て替え円滑化法の制定
    2.老朽化マンション建て替えに立ちはだかる高い壁
    3.マンション建て替えのスキーム
     (1)マンション建て替えの3つのスキーム
     (2)デベロッパーとの共同事業による建て替え
     (3)デベロッパーの協力はあくまでビジネス
    4.分譲マンションに代わる仕組み
    Ⅲ目前に迫った取り組むべき課題
    1.空き家問題~空き家30%越がスラム化の始まり~
     (1)空き家問題の実態
     (2)相続人のいないマンションの管理費・修繕積立金はどうなるのか?
    2.民泊問題にどう対応するのか
     (1)民泊マンションの安全性が脅かされる
     (2)民泊を防ぐにはまず規約制定から!
     (3)住宅宿泊事業法制定後の状況
    3.タワーマンション問題
     (1)タワーマンションの維持・管理、大規模修繕、建て替え問題
     (2)投資目的の区分所有者や外国人の区分所有者とどう付き合っていくか
    Ⅳマンションは管理を買え!
    1.マンション管理に対する基礎評価項目と指標
    2.合意形成とコミュニティー
     (1)管理組合における合意形成
     (2)合意形成を妨げている要因
     (3)合意形成におけるコミュニティーの力
     (4)良好なマンションコミュニティーを育てるためには
     (5)是非お勧めしたい~切手のいらない年賀状運動~
     (6)その他良好なコミュニティーを育てる試み事例
    Ⅴマンションは管理を買え~管理を売れ~へ!