SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



千葉支部HOME

SG-Nextステージ千葉

活動報告
  • テーマ

    通貨発行権から見たアベノミックスまる分かりセミナー

  • 日程

    2015年5月29日(金)

  • 時間

    18時45分~20時45分
    (所要時間:2時間00分)

  • 活動場所

    市川i-Linkルーム

  • 講師

    天野 統康 様
    外部講師/天野FP事務所代表


  • 課目

    ・金融資産運用設計

  • 単位数

    2単位

  • 参加人数

    合計8名

  • コメント

    アベノミックスの家計への影響を詳しく解説

    アベノミックスを知らずして、金融業界に席を置く人間は金融を語ることが出来ません。
    不動産であろうと、保険であろうと、日本の金融の根幹を知らずして、お客様に提案することはお客様にとって失礼です。
    逆を言えば、アベノミックスをしっかりと理解した人こそプロ中のプロ、ジェネラリストと言えるでしょう。
    そのアベノミックスの真の目的や意図は新聞やニュースやネットでは語られません。
    アベノミックスの3本の矢を丁寧に解説します。
    勿論、エコノミストなどがこのような解説をしていますが、では、それが我々、個人の家計にどのような影響を与えるのか?

    まで語られている書籍やセミナーはありません。
    また、今後の株価の動向は?
    今後の日本経済は?
    日本経済をよくする一手とは?

    など、踏み込んだ内容までお話いただきます。

    ----------------------------------------------
    【勉強会報告】
    【日程】2015年5月29日 
    【題目】通貨発行権から見たアベノミクスまる分かりセミナー 
    【講師】天野統康(外部講師/天野統康FP事務所)

    【FP学習ガイド】
    金融資産運用 3(1)(2)、12(1))に該当


    【内容】 

    ・アベノミクスを知るには通貨発行権を知ること

    ・アベノミクスには3つの政策がある。3本の矢
     金融政策・・・量的緩和
     財政政策・・・10年で200兆円
     成長政策・・・規制緩和 自由主義的改革

    ・政府⇔銀行(中央銀行・民間銀行)⇔企業⇔個人の関係性

    ・アベノミクスが与えている家計の影響

    ・これらの情報や知識をFP相談に活かす方法

    上記について、具体的に学んだ。


    以上