SG担当者ログイン

SGアカウント、パスワードをお忘れの方は、各所属支部にお問い合わせください。



埼玉支部HOME

SG県西ふじみ野

活動報告
  • テーマ

    1.「あなたの保険は出ません!」~賢い損害保険・生命保険の選び方~
    2.「災害に強い住まいの選び方」

  • 日程

    2011年10月22日(土)

  • 時間

    13時00分~17時00分
    (所要時間:4時間00分)

  • 活動場所

    ふじみ野市立産業文化センター

  • 講師

    1.内野孝一氏(メンバー)
    2.橋本秋人氏(メンバー)

  • 課目

    ・不動産運用設計

  • 単位数

    3.5単位

  • 参加人数

    合計29名

  • コメント

    [講師の方]
    ■保険という商品の性質上、自動車・火災・賠責等みなさん身近でご加入はされているとは思いますが、その内容・支払い事例はあまり経験されていないだろうと考えました。それゆえ、事例を挙げながらポイントを解説するスタイルをとりました。それがよかったのだと思います。
    ・レジュメを3枚にし、参考資料を多くつけたのもそういう意味です。しかし、どの事例をどのくらいの長さで進めていけばいいのか全く分からず練習もしていないので、時間が足らなくなりました。
    ・また、講師として皆さんが分かっているのか。受けているのか分かりません。そのため、質問を多くしたのも(すごく場当たり的で失礼だったが)それを知りたいための不安感だったと思います。
    ・しかし確認テスト・運転適正診断等視聴者参加型は、皆さんが一生懸命取り組んでいる姿がわかり安心しました。
    とにかく、初めての講師・しかも相手がFPですから下手なこと(不正確なこと)は言えない環境でしたので大変貴重な体験をさせていただきました。
    ■フォーラムの前に同じテーマでお話しさせていただけたことはとても良いタイミングでしたし、皆さまからのアドバイスや友情メモは本番に向けて、たいへん勉強になりました。
    特に
    ・つい単調になりがちな話し方の工夫
    ・特に重要な点の強調
    ・気づかなかった癖
    ・問いかけ
    ・ホワイトボードの活用
    ・内容についてのアドバイス
    など、直すべきことや、すぐに実践で使えそうなことなども多くあり、さっそくフォーラムでも活かしたいと思います。前半は良かったが後半は疲れたのでは?とのご指摘には、まさにその通り、聴く方にはわかってしまうものだなあと感心しつつ、話し手として気をつけなければと感じました。ふだんは自分の話し方や立ち振る舞いを評価されることもないので、このような機会はありがたいです。
    少しでも人を魅きつける話しかたができるよう心がけ、内容の追加修正も含めて、11月3日のフォーラムに備えたいと思います。ありがとうございました。

    [新規入会の方]
    ■一部のお話ですが、自分自身の業務とリンクする部分が多くとても勉強になりました。査定、鑑定に纏わる話は特に興味深かったです。内野様がお客様に対しとてもきめ細かい対応をしていらっしゃるのが良くわかりました。
    また二部の橋本様のお話もとても勉強になりました。土地選びの際の調査ポイントや、性能表示制度など、興味深かったです。日本という国に住む以上、天災をある程度前提に考えて将来像を描く必要性も感じました。
    お二人のお話で、今回もあっという間に時間が過ぎてしまいました。また次回の勉強会を楽しみにしております。
    ■初めての参加で、ご面倒をお掛け致しましたが、皆様に良くして頂き、とても有意義な一日となりました。
    勉強会の感想については、授業のような講義をイメージしていましたので、「専門的な講義で、ついていけなかったらどうしよう」と不安がありましたが、基本的なことから、お話をいただき、大変解りやすい講義でした。
    かといって、基本的な話ばかりでは退屈してしまうところですが、所々でプロの目線での裏話的なお話もあり、楽しく講義を受けさせて頂きました。
    ■(第一部)保険は加入した後が大切、ということを事例を示して教えていただきました。リーフレットや約款を時々手にとって見る必要性を痛感しました。特に自動車保険の特約についてはこれまで知らない事が多く、勉強になりました。お時間が許せば、よい代理店の見分け方について、もっと伺いたかったです。
    (第二部)話す速度、大きさともよく、とても聞きやすかったです。災害にあっても強い住まい選びについて、大変役に立つお話しをしていただきありがとうございました。特に、性能表示制度については、興味深く、FPとしてその利用をぜひお勧めしたいと思いました。また、土地のヒアリング手法についても関心をもってきかせていただきました。

    [受講者感想]
    ■第1部 火災保険や自動車保険など、主契約は分かっていても特約については理解していないものも多いので、今回のセミナーで特約についていろいろと話を聞けて、大変参考になりました。
    特約は種類も多いので、今回の倍くらいの時間を使って、話をしていただきたかったです。
    第2部 タイトルに沿った内容で、知りたいことがきちんと網羅されていると思いました。
    住宅についての知識はあまりなく、耐震等級など、言葉しか知らない事柄に関して、具体的な意味を教えていただいたので参考になりました。また、制震構造や免震構造、太陽光発電など、具体的な費用についてのお話を聞くこともできて良かったです。
    ■・「あなたの保険はでません」 普段、なかなか気づかない各種保険の特徴、「盲点」について解説いただき、勉強になりました。出席者に課題を与え、指名しながら、議論を進める手法も参考になりました。欲を言えば、資料の作成に関し、ポイント(保険の特徴な)
    をより簡潔にまとめていただければ有難かったと思います。
    ・「災害に強い住まいの選び方」 震災の派生以降、FPの勉強会では、折りに触れて取り上げられるテーマですが、ご専門を生かして分かりやすい講演でした。橋本さんのご性格のにじみ出た柔らかい雰囲気、セミナーの進め方も良かったと思います。欲を言えば、もう少しメリハリのある進め方の方が聞き手にアピールしたかもしれません。橋本さんのご体調(膝など)もあまり良くなかったようですが。
    ■第一部保険について、お話しいただいた内容は、たいへん参考になりました。また、             内野さんには、大変熱心に講演をいただきました。感謝です。
    ■第一部の「あなたの保険は出ません」は具体的な体験談をおりまぜた話で非常に説得力のある内容でした。また、大切なポイントを分りやすく説明されて良かった。今までと違った視点で保険を考えることができ大変参考になりました。
    第二部の「災害に強い住まいの選び方」は専門的な内容で初めて聞く事柄が多く勉強になりました。オール電化も考え方が変わり興味深く拝聴することができました。話し方も落ち着いたやわらかい語り口で聴きやすかった印象です。
    ■橋本さんの話について、レジュメもきちっとでき、時間配分、落ち着き具合・声の調子等申し分ないと思います。 品確法(?)等ある程度は分かりましたが、制度の内容の説明が分かったにすぎません。 
     橋本さんも講義のあとの質問には的確にこたえられていました。実務の中では相当 経験・知識をお持ちだと思います。視聴者の質問の趣旨・それに対する回答は我々もよくわかり参考になります。質問・疑問がどんどん出てくる講義の方が面白いし・参考になると考えます。(それが難しんだが)
    ■ 第1部 ~賢い損害保険・生命保険の選び方~
    家族が怪我をして入院、手術をしたときにその費用の大きさにびっくりしたことがありました。と同時に自分も認識していないところで3つの保険が適用されることがわかり経済的な負担を回避できました。それだけにこのセミナーで講師が訴えた保険が支払われる条件の境界については意識をしないといけないと改めて感じました。セミナーの内容が盛りだくさんで吸収し切れなかったので、話題をひとつに絞るともっと良かったと思います。
    第2部 災害に強い住まいの選び方 日本自体がこれほどの災害大国だとは数字を見せてもらうまで考えたこともありませんでした。住む場所を選ぶ大切さを学ぶことが出来ました。自分の足を使って現場をみることと、信頼のおけるアドバイザーに出会うことが大切だと思います。また、常識のウソの事例として電気の復旧がガスや水道に比べて早いという統計を紹介されていたことは興味深いです。それでも停電すると役に立たない石油ファンヒーターはうらめしかったですが。
    ■一部について 損害保険を実務で扱われている内野さんの話は、具体的でたいへん面白かったです。保険金が支払われるケース、支払われないケースはあまりきちんとは理解していないことを再認識させられました。
    今回の震災のような大災害が来ると、保険の見直しを考える方も増えると思います。
    FPとして一定レベル以上のアドバイスができるように勉強すると同時に、内野さんのような詳しいアドバイスができるプロにつなぐことの必要性も感じました。
    時間配分については内野さんも反省されていましたが、目次の内容を全部お聞きしたかったです。
    ■1.賢い損害保険の選び方について
    ・消費者の立場から各種保険(地震・火災・個人賠償・自動車)のポイントとなる留意すべき事項を解り易くお話いただき、たいへん参考となりました。
    ・保険がでるケース・出ないケースなど微妙な判断基準を改めて認識しました。
    ・生活者として保険活用の必要なポイントなど保険設計においては欠かせない知識だと思います。
    本日は自分自身また、FPとして活動するにあたって保険に対する自己防衛のポイントとして貴重な情報となりました。ありがとうございます
    2.災害に強い住まいの選び方
    ・住まい選びについてのポイントを立地・建物からポイント説明は情報入手が難しいところですがたいへんわかりやすく説明いただき、参考となりました。
    ・住宅ローンなどの売り込み時のプラス情報として、説得力ある交渉ができると思います。
    ・人生で最大の買い物である「住宅」について、正しい知識を持ち、長期に、安全かつ快適に過ごせるポイントはいつの時代でも必須情報です。
    ・FP活動においてもお客さま交渉時の強力な情報として、今後とも「住宅」知識をしっかり持つことがたいせつだと実感しました。本日は有意義なセミナーとなりました。ありがとうございます。
    ■内田さん 損害保険の話はあまり聞かないので、とても勉強になりました。特に大震災の後で地震保険に関しては良かったです。内容が多岐にわたる分、時間不足だったし、セミナー時間の確認ができていなかったようなのが残念です。
    時間管理も含めて、SGなどでセミナーに慣れていただくことにも、SGの存在意義があると思いました。
    橋本さん セミナーに慣れていらっしゃって、安心して聞けました。もう少しメリハリがあるともっと良かったと思います。